明けて6月23日の6時半頃に起床、外は快晴でした。今日は台北12時45分発関西行きジェットスター・アジア3K721便で帰国します。
7時から最上階で朝食の用意が出来ているというのでエレベータで上がるとそこは…、屋上にテントで急こしらえした食事スペースって感じでビアガーデンのようだ。事実カラオケ設備があったので、団体客が宴会で歌っているのかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/59/04cbf311dea4e7dfd56ff87c1f2ca804.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2f/e8051ef7a968472edb848cf07db4da84.jpg)
食事は粥と簡単なおかず。写っていませんが食パンもありましたよ。その味なんですが
味が無い…
殆ど味が付いてないんですよ。卓上に醤油か塩があれば問題ないんですが見当たらない。それでいてカップのコーヒーはインスタンドだがゲロ甘。飲めたものでは無い。完食を旨とする私でもさすがに残しましたね…。おまけの朝食だからこんなものでしょう。別料金ならクレームものです。7時45分頃にチェックアウト。高雄駅に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/bc/a54699fa858e8ae2f03ef6aaf09b02fd.jpg)
道すがら発見。台湾にもタイムズ駐車場あるんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/52/33a319e0f60a99cc4888338b50a5b0a9.jpg)
高鐵が発着する左営へは地下鉄・台鉄とありますが、時刻表を見ると8時06分発があったので後者を。なぜか新左営の場内信号で止められたが10分ほどで到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d2/4db067be57f276e7d47179725e42bd45.jpg)
開放的な明るい駅舎です。乗るのは8時36分の各駅停車便。インターネットで事前に予約しています。3日前までによると便によりますが早割で買えます。割引率も空席に連動しているのか1割引・2割引とあったので、勿論予定に合う列車の中から2割引き列車を予約した次第。予約番号を呈示して乗車券を引き取りますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/90/a8d39caf130970d33f558acb1526ffd4.jpg)
窓口は並んでますねえ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8f/651a5c696e6a3819aefdbc7cd004c11d.jpg)
日本同様、券売機でも引き取ることができます。この場合、最初の画面の「一般取票」を捺し予約番号と、予約時に入力したパスポート番号下4桁を入力しますと切符が出てきます。クレジットカードは要りません。慣れればなかなか使いやすいシステム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a7/171a7c9c64c7cfbb5b8f5ba657571337.jpg)
ということで8時36分発620号に乗車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/04/2d0a33819736e7da3cc46fba027490c0.jpg)
日本同様の700T型ですからね。加速性が素晴らしいですし、乗り心地もいいんですよ。東海道新幹線より軌道はいいのは間違いないだろうからそれもあるかと。各駅停車ゆえ新左営発車時点ではガラガラでしたが、台南・嘉義と停まるとかなり乗ってくる。台中で満席になりました。みな割引率の高い列車を狙っているのもあるのかと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f6/8e5ebbdba259fd4b5f1d966fe928a423.jpg)
さっきの朝食残したこともあり、三明治と”陽岱鋼コーラ”で朝食し直しです。
7時から最上階で朝食の用意が出来ているというのでエレベータで上がるとそこは…、屋上にテントで急こしらえした食事スペースって感じでビアガーデンのようだ。事実カラオケ設備があったので、団体客が宴会で歌っているのかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/59/04cbf311dea4e7dfd56ff87c1f2ca804.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2f/e8051ef7a968472edb848cf07db4da84.jpg)
食事は粥と簡単なおかず。写っていませんが食パンもありましたよ。その味なんですが
味が無い…
殆ど味が付いてないんですよ。卓上に醤油か塩があれば問題ないんですが見当たらない。それでいてカップのコーヒーはインスタンドだがゲロ甘。飲めたものでは無い。完食を旨とする私でもさすがに残しましたね…。おまけの朝食だからこんなものでしょう。別料金ならクレームものです。7時45分頃にチェックアウト。高雄駅に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/bc/a54699fa858e8ae2f03ef6aaf09b02fd.jpg)
道すがら発見。台湾にもタイムズ駐車場あるんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/52/33a319e0f60a99cc4888338b50a5b0a9.jpg)
高鐵が発着する左営へは地下鉄・台鉄とありますが、時刻表を見ると8時06分発があったので後者を。なぜか新左営の場内信号で止められたが10分ほどで到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d2/4db067be57f276e7d47179725e42bd45.jpg)
開放的な明るい駅舎です。乗るのは8時36分の各駅停車便。インターネットで事前に予約しています。3日前までによると便によりますが早割で買えます。割引率も空席に連動しているのか1割引・2割引とあったので、勿論予定に合う列車の中から2割引き列車を予約した次第。予約番号を呈示して乗車券を引き取りますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/90/a8d39caf130970d33f558acb1526ffd4.jpg)
窓口は並んでますねえ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8f/651a5c696e6a3819aefdbc7cd004c11d.jpg)
日本同様、券売機でも引き取ることができます。この場合、最初の画面の「一般取票」を捺し予約番号と、予約時に入力したパスポート番号下4桁を入力しますと切符が出てきます。クレジットカードは要りません。慣れればなかなか使いやすいシステム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a7/171a7c9c64c7cfbb5b8f5ba657571337.jpg)
ということで8時36分発620号に乗車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/04/2d0a33819736e7da3cc46fba027490c0.jpg)
日本同様の700T型ですからね。加速性が素晴らしいですし、乗り心地もいいんですよ。東海道新幹線より軌道はいいのは間違いないだろうからそれもあるかと。各駅停車ゆえ新左営発車時点ではガラガラでしたが、台南・嘉義と停まるとかなり乗ってくる。台中で満席になりました。みな割引率の高い列車を狙っているのもあるのかと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f6/8e5ebbdba259fd4b5f1d966fe928a423.jpg)
さっきの朝食残したこともあり、三明治と”陽岱鋼コーラ”で朝食し直しです。