思いつくままに書くブログ

基本旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。そして忖度なくものを言う。いいものはいい悪いのは悪いと。

6/27 日本ハムvsソフトバンク(那覇)観戦記

2018-07-01 19:15:43 | 日本ハムファイターズ
古宇利島から名護に戻り今話題になっている辺野古基地の前を経由して那覇へ戻ります。基地の途中で埋め立て砕石を積んだダンプカーが前後パトカーに警備されて待機中。そうしないと座り込みの活動家に妨害されてしまいますので。事実基地前の座り込み活動家は以前より増えた模様。

その後道の駅ぎのざに立ち寄ると新しくなっていてビックリした。家族連れで遊べるようになっていて大型滑り台もあるし子供用の水浴びプールもあって無料で利用できる。暑いから私だって入りたい…。そして野球関連の資料室があって、当地は阪神のキャンプ地なので糸井や鳥谷のユニフォームやロサリオのバットも展示されているけど(来年以降ロ、ロサリオ…となるかも、今年1年な気がするんだな)地元出身の社会人の選手や女子プロ野球の選手のユニフォームまであって野球熱が高い村なんだなと。そしてなんと日本ハム選手のサインがいくつも展示。すっかり忘れられた感があるけど(私もよく知らない)1998年から2002年まで二軍キャンプ地でした。なぜか猿渡コーチのサインが目立ってたけど…。

でも当時は村は日本ハム二軍を歓迎してた風はなく、一軍を誘致したくて阪神と接触して成功して日本ハムは追い出されて東風平へ行った感じかなと。

17時をちょっと回った頃に那覇のフジレンタカーで車を返却。係は「お帰りの飛行機は?送迎します」と言うけど「いや、隣で野球を見るので」。実は球場まで徒歩2分ほどの隣接したレンタカー屋なんですね。ここは老舗だからしっかりしているし、料金もかなり安いし、係の説明対応もしっかりしているのでオススメなんですね、



昨日座った場所はフェンスがちょっとだけ邪魔なので少し前寄りに場所を確保。日差しが結構鋭いですね。映り込んでいる半ズボンのオッサン、関東あたりで見たことあるような人だけど、露出部分が重傷の火傷状態で真っ赤。なぜズボンを履かないのだろうか?沖縄の夏は侮ってはいけないな。そして昨日は泡盛くらいしか売り子が回ってこなかったが、今日はほっともっとの売り子が頻繁にやってくる。2年前にオリックスvs楽天を1塁スタンドで見た時は来ていたが昨日は無かったので今年は無いとばかり思っていた。恐らく昨日の状況をみて今日は外野を攻めてみようということかも。弁当が550円で焼き鯖弁当とハンバーグ弁当の2種、そしておつまみBOXが小300円で大600円。おつまみ小を買ったらカップの中に唐揚げ4個とミニウィンナー2本が入ってました。すごく手頃なおつまみ。売り子から泡盛買えばキーンと冷えていて旨い。コンビニで189円の商品を300円だからさほど高くはない。



本日の先発は上原と攝津。攝津とは久しぶりに見るような気がします。中継ぎで酷使しつづけたからなあ…。でも今シーズン2勝0敗と絶好調なようだがどうやら、年齢的にもそろそろ引退かなと。それよりも昨日の試合で嘉弥真を投げさせない工藤監督はどうかなと、なんでも自腹でチケット100枚購入して親戚知人を石垣島から招待したと言うのに。恐らく飛行機代だっていくらか出しているかもしれないし、本人は「僕なんかよりも…」と謙遜しているらしいがあんまりだね。その点は上原を凱旋登板させる栗山監督は偉いね。上原がドラフト指名されたとき、私は丁度那覇市内のホテルで中継を見ていたが、ドラ1で上原と多和田が同時指名されたことで号外が出たらしい、そういう土地柄なんです。でも今思えば高橋純平のくじを引き当てなくてよかったかなと。

試合前には始球式が、誰が出てくるかな。護得久栄昇先生が「わかるよね?」って出てきたら面白いなと期待していたがオリオンのキャンペーンガール3人、そして打席にはなんと具志堅用高が登場で場内大盛り上がり。特にアナウンスされてなかったからね。2年前もまったく同じ組み合わせだったから、オリオンのガールと具志堅はセットなんだな(笑)。それにしてもすごく小さなオッサンだよね?ライトフライ級だからこんなもんか。2年前はバット振って3塁へ走るお約束を演じたが今年はきちんと1塁へ。マイクを受け取って「頑張ってください」の声に応援団が「喋るのか?」と。

試合は18時半にスタート。



試合展開と言えば昨日とはうって変わった投手戦。締まった内容で双方時折出塁は許すんですがあとが続かない…。昨日大活躍のアルシアもレアードも湿りがち…。沖縄では美味しい寿司はないだろうからねえ。大東寿司はなかなか旨いと思うけどさ。そしたら3回に試合は動き、西田ヒットで盗塁、川島もヒット、中村晃犠牲フライで1点先制されます。しかしその後は4回にもちょっとピンチが回って来るけど、気持ちが途切れずきっちり抑えているのだから上原は大したものだ。



一方で放送席に目をやれば、ラジオ解説の”琉球放送専属”で実業家の糸数が緑のかりゆし着ているなと。

その後もなかなか試合は動かずに上原も5回1失点被安打4奪三振4の上々の成績で降板。凱旋登板はうまくゆきましたね。その後は井口が2イニング投げて無失点なものの、対するソフトバンクも攝津が6回で降板してモイネロに交代したが手が出ない。でもまだ1失点、なんとでもなる点差だと思っていると8回に登板した鍵谷が捉まって柳田・デスパイネに2塁打を打たれ0-2と2失点。うーんこれじゃ勝てないかも…。





しかし8回には何気に強打者な代打鶴岡がヒット、そして”代打の切り札になってない”矢野が登場。切り札どころか今期ノーヒットなんだよね…うーん…。と思っていると叩きつけるようなヒットでノーアウト1塁2塁。そして西川が送って2塁3塁で逆転のチャンス!





面白くなってきて、最初は我々の応援スタイルに冷ややかな目で見ていた地元民も総立ちで盛り上がりに加わります。ちなみにかりゆし着ている人たちは話しぶりから銀行員、というのも目の前のオッサンが5回終わりくらいにポケットマネーで「風船買ってこい、人数分」と女の子に渡すと「支店長ありがとうございます」と言ってた。男4人女6人くらいだったかな?どの女の子も沖縄美人という感じでよいが、大田泰も近藤も続かずに0点。

そして9回には抑えに森が登板、サファテがいないからね、どこのチームも抑えで苦労している感じだけど

森は何しに沖縄へ?

中田はこの沖縄で何も仕事らしいことはしなかったが、アルシアが昨日に続いてホームランでまず1点。暑い国から来たから慣れているのかな?しかしレアード空振りで2アウト、もうここまでかと思ったが



横尾がヒット、鶴岡死球で代打田中賢が引っ張るようなタイムリーで2-2の同点に。時間は22時を過ぎて鳴り物応援は禁止になったけど、もう何時でも延長してもらっても構わないと思ったところ、西川も四球で満塁に。おお、森はコントロールが悪いぞ。そして大田泰もひとつも振らずに、4球目は打席を外しかけたがタイミング悪く、森が投げた球は外れてサヨナラ押し出しでゲームセット。





今日の勝因は森に尽きます


ソフトバンクにとっては悪夢の沖縄遠征になってしまいましたね。「もう沖縄なんか来ない!」って思っているかもしれません、キャンプは宮崎だから来なくてもいいのです。しかし森が大炎上とはいえどこのチームも抑えには苦労しているなと。増井ぐらいだよ、調子いいのは。



~~~~~~

2018年シーズン観戦成績

・オープン戦
2月25日   vsヤクルト(浦添)  3-3(9回規定により引き分け)
3月 8日   vsオリックス(姫路) 雨天中止
3月16日   vs千葉ロッテ(ZOZOマリン)  雨天中止
3月21日   vsDeNA(横浜)    雨天中止

・公式戦
4月 3日 vs東北楽天(楽天生命) 2-0○(勝:上沢 負:松井 S:石川直)
4月 4日 vs東北楽天(楽天生命) 5-2○(勝:トンキン 負:高梨 S:石川直)
4月 8日 vs千葉ロッテ(東京ドーム) 2-5●(勝:益田 負:井口)(延長11回)
4月14日 vsオリックス(ほっともっと) 2-1○(勝:有原 負:西 S:石川直)
4月15日 vsオリックス(ほっともっと) 0-7●(勝:山岡 負:加藤)
4月17日 vs埼玉西武(東京ドーム)  7-2○(勝:村田 負:十亀)
4月20日 vsソフトバンク(札幌ドーム) 2-1○(勝:マルティネス 負:武田 S:石川直)
4月21日 vsソフトバンク(札幌ドーム) 0-10●(勝:中田 負:有原)
5月 8日 vsオリックス(京セラドーム) 4-8●(勝:アルバース 負:マルティネス)
5月 9日 vsオリックス(京セラドーム) 8-2○(勝:上沢 負:ディクソン)
5月31日 vs読売(東京ドーム)  4-2○(勝:村田 負:鍬原 S:トンキン)
6月 7日 vs広島(マツダ)    8-4○(勝:マルティネス 負:中村祐)
6月13日 vs阪神(札幌ドーム)  8-7○(勝:上沢 負:尾中 S:有原)
6月26日 vsソフトバンク(那覇) 5-0○(勝:上沢 負:千賀)
6月27日 vsソフトバンク(那覇) 3x-2○(勝:石川直 負:森)

今期観戦成績 11勝4敗

観戦成績もたっぷり貯金7!





フレップも大喜び、私も沖縄遠征は大成功でした!!

試合後は国際通りの居酒屋へ行くも閉店時間が迫っていたので、松尾のホテルの地下にある「朝まで屋」という店に、5時まで営業しているそうだがそこまでは。海援隊グループなので100円のオリオンビールを3杯飲み(発泡酒の麦職人だけど)適当に5品くらい食べてホテルに1時過ぎに帰還。松山のおっぱいパブには繰り出しません、朝が早いので。

~~~~~

翌28日は夜には出勤しなくてはならんのでなるべく早く帰りたいが那覇発の本土便は午前はどうしても少ない。10時40分発のスカイマークBC552便に乗ることにして9時にチェックアウト、旭橋からゆいレールに乗って空港へ。チェックインしてから。



空港3階のA&Wでルートビアとコニードックで朝食。勿論ルートビアはおかわりしましたよ。



それでは帰りましょう!