ラーメン蜂屋の斜め向かいにはこのような店があります。
老舗の地場百貨店「三番館」です。百貨店と言うより洋品店ですが。
ここの経営者は地元でも有名な「虎キチ」です。かつては岩見沢にも支店があり、阪神が強くても弱くても、虎キチを前面に出したセールをしていたのを思い出します。店に入ってみましたが、入口近くでキャリーケースがあったんですがとても安くて驚いた。ドンキホーテより安いかも。テナントの . . . 本文を読む
旭川で降りてラーメンと思ったが、少し進んでみようと思う。
名寄行き329Dに乗車。快速〈なよろ〉とは名乗っていないが8つも駅を通過する。もっとも名寄までの間で全駅に停まる正真正銘の普通列車は2往復しかない。
高架線の駅で降りてみました。
1駅先の旭川四条駅です。今まで興味がありましたが一度も降りたことなかったです。
降りる階段は雪対策のカーテンが。無かったら階段に吹き込ん . . . 本文を読む
3月12日の朝、私は白石駅に向かった。ただ、ちょっとした事情で急ぎ足、息が切れ切れになったが。1泊の予定で道東を旅しようと思う。
本当は松山に行こうかとも思っていた。勿論日本ハムvs楽天のオープン戦を見るためだ。しかし飛行機代はLCCといえセールが無いので往復で12,000円ほどになり、それに青春18きっぷを使うにしても2万円は軽く超える。
対して道東は鉄道で行ったのがいつが最後か思い出せない。 . . . 本文を読む
食後は2階のお土産屋を物色します。今回のツアーで付いていたクーポンが2枚残っていて、空港のBLUE SKYかJTA商事で使う事ができます。それなら沖縄らしくとJTA商事の売店で2,100円ほど購入。店員にクーポンを渡すとまるで偽札を見分けるかのように軽く空かして
クーポンですか?
まるで現金以外は歓迎されていない印象。ここが残念な所ですね。ツアーのクーポンで偽者が出回っているのか?
その . . . 本文を読む
球場を昼前に出ました。一度小禄のイオンに行ってお土産。ここで買うのが一番安い。自分用には泡盛の紙パック。持ち帰るなら瓶より紙パックの方が破損の心配が無く、地元向けの商品ゆえ安い。請福と多良川を購入。一升で前者が980円、後者が1,080円でした。請福を札幌のわしたで買おうものなら四合瓶でこれくらいはしますからね、お買い得です。
その後は県庁前に戻り、国際通りを歩きながら牧志のホテルへ。途中、一度 . . . 本文を読む
スタンド内に入ってみました。
やっぱり新しい球場は綺麗だよなあ。
しかし周回してみても常設の売店はないんですね。スペースは用意されているけど、この規模ならあっておかしくない。北海道だって円山球場にもスタルヒン球場にもあるんだからさ。円山なんてカレー事件もあるくらいだし…。
高橋由伸がいましたよ。やっぱり人気あるよなあ。
すっかり老けたよなあという印象。まあ私より年上の野球 . . . 本文を読む
明けて2月21日はゆっくりと8時に起床。今日は14時55分発JL914便に乗って帰るだけなので余裕はたっぷり。
なので時間をかけてたっぷりと朝食。やっぱり御飯は固かった。炊き方が下手糞なのだろう。でもおかずはそこそこ代えられていて連泊でも問題ない。
さて時間もあるので観光でもしようか、って大体の所には行ってしまってねえ。それじゃああそこに行くか?とりあえずチェックアウトし、荷物を預かっても . . . 本文を読む
北斗星の食堂車のメニューです。2001年12月のものです。
あとにも先にもこのときしか利用した事がありません。
当時、私は前の会社を辞めて実家近くのコンビニでバイトをしていたのですが、JR東日本の社会人採用の試験を受けてみようと思いました。
確か9月に履歴書を送り、11月10日頃に1次の筆記試験とクレペリン検査。JR北海道で販売していた「東京往復きっぷ」で上京しました。29,500円で新 . . . 本文を読む
今日は新入団選手のお披露目、昼間の道内番組は大谷お披露目の話題で持ちきりです。今日はさすがに混むかな?でもWBCがあるからなあ…。2万人くらい入ったらいいよなあと思いながら札幌ドームへ。今季初徒歩でドームへ、45分ほどかかりました。自転車なら15分あれば行けるのですが。
今日は程よい入り具合。だって相手は「11球団共通の敵」読売ですから。去年の日本シリーズの恨み晴らしたいですね。
にし . . . 本文を読む
札幌市内から釧路までの乗車券です。
最近では種村直樹という名前をめっきり聞かなくなりましたし、私自身鉄道ジャーナル社から切られたときの未練がましい言動に業を煮やし縁を切ったので、動向など分かりませんし、脳の病気で入院し喋ることも書くことも出来ないという話を聞いたこともあるし、まあウィキペディアを見る限りではご尊命のようだが…。
この時は「旅」だったか「鉄道ジャーナル」の取材で北海道に来てい . . . 本文を読む
ファーストクラスのあとはビジネスクラスが紹介されています。
こちらもさすがに古めかしさが目立ちます。でもJALのスカイラックスとさほど変らないか。今なら国際線ではハズレって感じがしますが、国内線でこの座席だったら歓迎しますね。座席間隔50インチもまあまあでしょう。
こちらも機内食の内容はいいですね。しかし器が安っぽいですね。洋食の写真など、ちょっと豪華なエコノミーの食事に見えてしま . . . 本文を読む
先週、久しぶりに実家に戻ったのですが、その際に押入れに入れっぱなしのコレクションをいくつか持ってきました。スキャナーでデジタル化保管しようと思ったからです。珍しいものもいくつかあるので、時々紹介しようと思います。
1998年春にANAが発行した国際線ファーストクラス・ビジネスクラスの紹介冊子です。当時札幌駅前にあったANA札幌支店のカウンターで貰いました。ANAには乗ることはなくても場所柄行 . . . 本文を読む
17時少し前に奥集落を出発し一路那覇へ。1時間ほどで名護に戻り以前無かった「名護東道路」を抜ける。自動車専用道路で名護のバイパスのようだが、もともと名護の58号線は4車線でバイパスになっているからさほど意味がないように思われる。実際所要時間もさして変わりなかった。沖縄道の許田ICから新直轄方式で延びていれば美ら海方面へのアクセス道路として活用できると思うのですが。
ともあれ19時40分に返却場所 . . . 本文を読む
キャンプが終わったのは15時半。選手は徒歩で宿舎へ帰るが、私はレンタカーを20時まで借りているのでまっすぐ戻るのは勿体無い。そういえば球場から先に進んだ事が無かったので、ドライブです。
辺境の国道58号線は至る所で工事中で、片側通行だったり仮設道路になっていたりする。するとこんあ表示が見えた
「茅打パンダ」
沖縄の北部の辺境でパンダとはこれ如何にと思ったら、よく見るとパンダではなくバンタでし . . . 本文を読む
2013年も札幌に球春到来。毎度ながらオープン戦の初戦はヤクルト戦です。ここ数年、ずっとそうで、何か取り決めがあるのかと思うほどですが、食べ物屋同士仲が良いと言うことで札幌ドームへ。本当は2日に行くつもりでしたが、猛吹雪の予報だったので、チケットを買ってないのも幸いとばかり3日にしました。
FCポイントが5,000点くらい持ち越しになっているので消化とばかり窓口で「ポイントでレフト入れない? . . . 本文を読む