山歩きも良いが、山がない街を歩いてみよう。
《歩いて発見! 新しい佐賀の魅力:佐賀新聞社発行》を見ながら
山がない川副町を歩いてみることにした。
《川副町 地域の歴史発見ルート:総距離 15.5km》紹介されていた。
メイン立ち寄り場所は【川副七佛薬師 法源寺】, 【佐野常民記念館】, 【山口家住宅】
地元JR牛津駅から佐賀駅まで行き、佐賀駅バスセンターから市営バス和崎行きで川副支所前で下車した(8:17)
天気も良く、稲刈りが終わった田んぼ脇で玉ねぎの苗を植えておられるご夫婦、アスパラガスのハウスで
お会いしたご夫婦、日本一の味と品質と銘打った川副の海苔、博愛社/日本赤十字社を作った佐野常民を
生んだ里を紹介する佐野常民記念館、楠から削りだされた薬師如来が安置されている法源寺、漏斗型を
した葦(あし)ぶき屋根を持つ山口家住宅、等をたずねて歩き回りました。
JR牛津駅発 門司港行き普通電車 7:14発に乗りました。
牛津駅の中には町内企業の紹介コーナーがあり、目に着いたのが ㈱友枡飲料の【こどもビール】です。
子供だって『カンパーイ』好きです。一度お試し下さい。
佐賀駅バスセンターから川副支所前まで 約 40分/460\
8:02着 川副支所前
日本一の味と品質:川副の海苔/有明海
稲わらを回収、うまく巻けるもんだなあー
田んぼの脇には ホトケノザ
玉ねぎの苗を植えておられたご夫婦、今植えて来年の早くて4月、5~6月にできるそうで、約半年仕事です。
ご苦労様です
たくさんの シロバナタンポポ が咲いていました。
浄土真宗 法源寺に着きました
聖武天皇の命令で行基が一本の楠から削りだしたと
言われる七体の薬師如来のの内の一体(立像)がこの法源寺に安置されています。
お寺のお母さんにお話をお聞きしながら、安置されているところへ案内していただきました。
10年に一度のタイミングでしか見れないそうで、写真だけでした
次は 佐野常民 生誕地 に碑がありました
佐野常民記念館 です
入館料 300\ を払って、中を見学・・ ビックリ:案内ガイド者/若いお嬢さんではありませんでしたが丁寧に
案内していただきました。
博愛社 のちの 日本赤十字社 を立ち上げ、佐賀県の為 海軍所を作るために尽力した 佐野常民
筑後川の枝川 / 早津江川沿いに 海軍所を作り、日本で初めて日本人だけの技術で蒸気船 / 凌風丸 を
この地で作った 製造したとのこと 赤十字社だけじゃないんだ
約 10分間の ビデオ映写もあり、分かりやすく説明されていました。
ゆっくりとまた来ますので、今日は少し急ぎ足で・・・
しかし、必見です。 是非、皆さん足をお運びを
早津江川沿いを南へ歩いて行きました
早津江橋を渡って、中之島 佐賀県/大詫間(オオダクマ)地区へ渡りました
橋の下を漁船が スイー
山口家住宅です
90数歳 になられるおばあさんが日向ぼっこされて、どこから来なすった?
もういくつになるか忘れたよ・・と大きな声での会話をしました。
国指定重要文化財 で、しかも 現在 お住まいになっておられるとか
松江神社 を経て
海苔 乾燥施設を持った独特な家/工場が印象的です
竜造寺隆信公の像
突然、船を引きながら車が車道を走ってきました
海童神社 です。 毎年10月には 松枝神社 とここで 浮立が奉納されるようです。
数年前に見たのですが、竹に赤白のボンボン花をつけた串をいただいて家に持ち帰る
風習がありました
海童神社では こま犬ではなく 大きなタイを抱えた 恵比須さん
と、大黒天 様でした
また、忘れてはいけない 佐賀の一品 海茸貝柱が入っている『竹八漬』
今日は歩きました
川副支所前の市営バス停まで戻り 13:30、総5時間の 散策でした
明日は 牛津町で 産業まつり
『西の浪花の復活祭』があり、地区/柿樋瀬子供太鼓浮立 の世話もしている関係で
朝 8:00集合です。
家族全員で 子供たちへのごほうびのお菓子詰めをやっていますがワイワイ
楽しくやっていまーす
今日はゆっくりと休みます
《歩いて発見! 新しい佐賀の魅力:佐賀新聞社発行》を見ながら
山がない川副町を歩いてみることにした。
《川副町 地域の歴史発見ルート:総距離 15.5km》紹介されていた。
メイン立ち寄り場所は【川副七佛薬師 法源寺】, 【佐野常民記念館】, 【山口家住宅】
地元JR牛津駅から佐賀駅まで行き、佐賀駅バスセンターから市営バス和崎行きで川副支所前で下車した(8:17)
天気も良く、稲刈りが終わった田んぼ脇で玉ねぎの苗を植えておられるご夫婦、アスパラガスのハウスで
お会いしたご夫婦、日本一の味と品質と銘打った川副の海苔、博愛社/日本赤十字社を作った佐野常民を
生んだ里を紹介する佐野常民記念館、楠から削りだされた薬師如来が安置されている法源寺、漏斗型を
した葦(あし)ぶき屋根を持つ山口家住宅、等をたずねて歩き回りました。
JR牛津駅発 門司港行き普通電車 7:14発に乗りました。
牛津駅の中には町内企業の紹介コーナーがあり、目に着いたのが ㈱友枡飲料の【こどもビール】です。
子供だって『カンパーイ』好きです。一度お試し下さい。
佐賀駅バスセンターから川副支所前まで 約 40分/460\
8:02着 川副支所前
日本一の味と品質:川副の海苔/有明海
稲わらを回収、うまく巻けるもんだなあー
田んぼの脇には ホトケノザ
玉ねぎの苗を植えておられたご夫婦、今植えて来年の早くて4月、5~6月にできるそうで、約半年仕事です。
ご苦労様です
たくさんの シロバナタンポポ が咲いていました。
浄土真宗 法源寺に着きました
聖武天皇の命令で行基が一本の楠から削りだしたと
言われる七体の薬師如来のの内の一体(立像)がこの法源寺に安置されています。
お寺のお母さんにお話をお聞きしながら、安置されているところへ案内していただきました。
10年に一度のタイミングでしか見れないそうで、写真だけでした
次は 佐野常民 生誕地 に碑がありました
佐野常民記念館 です
入館料 300\ を払って、中を見学・・ ビックリ:案内ガイド者/若いお嬢さんではありませんでしたが丁寧に
案内していただきました。
博愛社 のちの 日本赤十字社 を立ち上げ、佐賀県の為 海軍所を作るために尽力した 佐野常民
筑後川の枝川 / 早津江川沿いに 海軍所を作り、日本で初めて日本人だけの技術で蒸気船 / 凌風丸 を
この地で作った 製造したとのこと 赤十字社だけじゃないんだ
約 10分間の ビデオ映写もあり、分かりやすく説明されていました。
ゆっくりとまた来ますので、今日は少し急ぎ足で・・・
しかし、必見です。 是非、皆さん足をお運びを
早津江川沿いを南へ歩いて行きました
早津江橋を渡って、中之島 佐賀県/大詫間(オオダクマ)地区へ渡りました
橋の下を漁船が スイー
山口家住宅です
90数歳 になられるおばあさんが日向ぼっこされて、どこから来なすった?
もういくつになるか忘れたよ・・と大きな声での会話をしました。
国指定重要文化財 で、しかも 現在 お住まいになっておられるとか
松江神社 を経て
海苔 乾燥施設を持った独特な家/工場が印象的です
竜造寺隆信公の像
突然、船を引きながら車が車道を走ってきました
海童神社 です。 毎年10月には 松枝神社 とここで 浮立が奉納されるようです。
数年前に見たのですが、竹に赤白のボンボン花をつけた串をいただいて家に持ち帰る
風習がありました
海童神社では こま犬ではなく 大きなタイを抱えた 恵比須さん
と、大黒天 様でした
また、忘れてはいけない 佐賀の一品 海茸貝柱が入っている『竹八漬』
今日は歩きました
川副支所前の市営バス停まで戻り 13:30、総5時間の 散策でした
明日は 牛津町で 産業まつり
『西の浪花の復活祭』があり、地区/柿樋瀬子供太鼓浮立 の世話もしている関係で
朝 8:00集合です。
家族全員で 子供たちへのごほうびのお菓子詰めをやっていますがワイワイ
楽しくやっていまーす
今日はゆっくりと休みます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます