トウモロコシの栽培が遅くなってしまいましたが、播種して育苗を開始しました!
2016年5月19日 トウモロコシ「あまうま ジャンボコーン」で播種しました。
HCで種を選びました。
時期的なこともあり悩みました。
・栽培時期が範囲内
・価格が安い
・メーカー品
等々を考慮してこれに決めました。
準備として、
種をメネデール100倍希釈液に2時間ほど浸しました。
<播種>
種まき培土を準備しましたが・・・
セルトレイ半分の量で使い切りました。
そこで、残りをネギ用培土を使ってみました。(結果が良ければ問題なしなのですが実験的な要素もあるかも)
セルトレイに培土を入れて底面給水トレイに置きました。
<播種のポイント>種の向きは尖った部分を下にしました。
種を押込みました。
そして、
バーミキュライトで覆土しました。
種がいまいち(シワシワ)のような感じなのでどうなるでしょうか?
本日
トウモロコシの播種前に・・・
カボチャに敷き藁を施しました。
苗の保護をしたつもりですが・・・
予め敷き藁を施しました。
風対策として、
1.いつもの通り竹で杭を作りました。
2.畝の各所に竹の杭をさしました。
3.杭と杭に紐を結び張りました。
4.杭を打ち込んで固定しました。
敷き藁の風対策を完了しました!
余談ですが・・・
農作業中道具を探すことが多くあります。
さっきまで使っていた物をどこに置いたかわからなくなることもあります。
そこで、携帯用の道具入れを買いました!
ウエストに付けて使います。
これで作業効率がUPするかも知れません。