ビギナーの家庭菜園

趣味で始めた家庭菜園の記事です。
農園で畑作業や学んだ事など楽みを記録しています。
(フォローお願いします。)

3月7日・ナスとピーマン播種!

2019-03-07 18:33:42 | ナス
2019年3月7日 (ナスとピーマンの種などを準備をして)
 
それから・・・ナスとピーマンを播種しました!
 
 
播種準備
 
・ポリポットに培養土を満たしました。
 

 

播種!

 

割り箸播種

・種を器に入れました。(それぞれ12粒)

・割り箸の先端を湿らせ種を付着させました。

 

種まき

・培養土に割り箸の先端を押し付けました。

・これで蒔き穴が開いて鎮圧も同時に出来ます。

 

ポリポット蒔き

・ポリポットにばら蒔きのようになりました。

・バーミキュライトで覆土で覆土鎮圧しました。

 

潅水

・天恵緑汁の希釈液をスプレーして潅水ました。

 

自作育苗器

・播種したポリポットを自作育苗器に置きました。

・アサヒ電子サーモスタットの温度センサーをセットしました。

 

育苗開始

・アサヒ電子サーモスタットの地温設定を28℃にしました。

・自作育苗器のカバーを被せました。

・発芽成長してから一株づつポリポットに移植するつもりです。

 

参考資料

・ナス 千両二号、ナス 久留米長、ソニアミックス 彩りピーマン、埼玉早生 おてがるピーマン

・それぞれの発芽条件などの表です

 

 

ちなみに・・・

 

発芽!

 

中玉トマト「フルティカ」

3月3日に中玉トマト「フルティカ」を播種して自作育苗器で発芽を待つ事にしました。

・発芽の兆しです!

・1セル発芽しています。

・その他も土を持ち上げて発芽が始まりました!!

 

<メモ>

本日も雨が降り続いていました。

この雨が野菜栽培の”恵みの雨”なることに期待したいと思います!

 


自作育苗器などの温度管理に便利です!

アサヒ電子サーモスタット(Amazon)

 


 

 ついでにクリックもよろしくお願いします!