ずいぶん大仰なタイトルですが・・(^^;
午後2時から、以前テニススクールに通ったことのあるグローバルアリーナにて行われました。
推進会議委員が28名。関係者が30~40名。それとマスコミ関係者。約1時間半で、割とあっさり終わりました。決まったことは、会長が県知事、副会長が2市長による推進会議設置要綱。
専門家会議の設置。普及啓発活動の推進など。
宮地嶽神社から出た問題点、学説の追及や信仰の対象など、心配された項目は、ベテラン知事にあっさりかわされていました。『観光地を作るために世界遺産登録をするのではなく、我々が持つ遺産の顕著な普遍的価値を守るために世界遺産登録を願う』とぶちあげていました。
注目の「新宮沖空港建設」の話は出ませんでした。
早々に引き上げました。
雪はいろいろなことを思い出させてくれます。
世界遺産候補、なんとか残って欲しいものですよね。
さて今週も頑張りましょう♪
関東は暖冬なのだそうですね。
政治家ですか?そういうお仕事で食べている人たちのことでしょう。それ以上にも以下にも見えませんね。
世界遺産暫定リスト入りはしましたから、これからは
古墳と周辺の土地購入がメイン、次に発掘調査、整備、となるのでしょうか。
津屋崎古墳群としては予定の計画が出来ているので、淡々とこなしていくだけのことで、あとはユネスコの外人さんたちがどう見るかでしょうね。
さて、寒いから足もとに気をつけて、今週は気持ちを引き締めていきましょう!
県の担当者に言わせると、委員のうちの一人の「随行員」です
(^^; たはは・・
『海亀変な所に迷い込むの図』です。
斜に構えて世界遺産推進会議を眺める海亀の図を想像してください。