お上り 2009年09月23日 | インポート 21日に浜までお下りになった神様が23日神社へ 再びお上りになるという神事。 韓流スターが加わり、追っかけおばさん達でいっぱい。 それに、JRウォーキングコースもこの日をねらってきたので、 めずらしいくらいのにぎわいとなった。 « 花火 | トップ | ランプシェードに挑戦 »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 花火がたくさん見られて羨ましいですー。 (miti) 2009-09-24 14:06:17 宮地獄神社は韓国とのつながりがあるんですか?こちらの方の日高市には「高麗神社」があり、古く高句麗とのつながりがあり、還流ブームからたくさんの人が訪れるようになったと聞きました。おば様たち本当に精力的です・・・(笑い)この時期は彼岸花と重なってにぎやかだったようです。 返信する mitiさん (umigame) 2009-09-24 21:28:25 宮地嶽神社の御祭神は神功皇后と勝村・勝頼大神の3神です。神功皇后は第14代仲哀天皇の皇后で、応神天皇をお腹に抱えて、生み月を抑えながら3韓征伐を行ったという女傑といわれています。ですから、当時は韓国との交流は本州と九州くらいの感覚だったのかもしれません。高麗川の巾着田にある猛烈な彼岸花・・見に行きました!すごい人でした。この辺にも秦さんは多いです。大陸系の血筋ですね。韓国好きのおばさまたちの血走った眼を何人も見ましたが、本当に不気味!! 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
こちらの方の日高市には「高麗神社」があり、古く高句麗とのつながりがあり、
還流ブームからたくさんの人が訪れるようになったと聞きました。
おば様たち本当に精力的です・・・(笑い)
この時期は彼岸花と重なってにぎやかだったようです。
です。神功皇后は第14代仲哀天皇の皇后で、応神天皇を
お腹に抱えて、生み月を抑えながら3韓征伐を行ったという
女傑といわれています。
ですから、当時は韓国との交流は本州と九州くらいの感覚
だったのかもしれません。
高麗川の巾着田にある猛烈な彼岸花・・見に行きました!
すごい人でした。
この辺にも秦さんは多いです。大陸系の血筋ですね。
韓国好きのおばさまたちの血走った眼を何人も見ましたが、
本当に不気味!!