中津、宇佐、日田 2009年03月17日 | インポート 理事研修会実施、ぎりぎりセーフ! インフルエンザ明け(?)の16~17日 ぎりちょんでなんとか生還しました。 宇佐神宮 にて三神にお参り。 ボランテイアガイド塩井さんの話はスムースに流れる。 電線のない日田のまちなみ だんご壁というのだそうな・・ 平日でもそうとうな賑わいを見せている。 青い作務衣姿は仕掛け人の一人嶋屋の石丸店主。 これまでするのに30年以上かかっているとのこと。 半日かけて歩きたい。うなぎが待っているので、 残念ながら1時間の駆け足でした。
あんずの里 2009年03月15日 | インポート あんずまつりは運動公園とあんずの里という 二つの団体で3月8日と今日15日と二回計画 されましたが、15日がほぼ満開でした。 少し寒いけど上天気の中、花見客でいっぱい! 久しぶりにカメラ抱えてへっぴり腰で出かけました。 “健康っていいなあ~♪”
わーい!くぎにだ! 2009年03月13日 | インポート 『瀬戸内にも春がきました・・・』 というお手紙とくぎにが届きました。 毎年神戸から届く春の嬉しい便りです。 手作りということですが、生姜の効いた、 つやのある、歯ごたえもたまらない まろやかさとおいしさです! (アリガトウ コウベ!)
志ん生を聞きながら♪ 2009年03月12日 | インポート 志ん生の“淀五郎”を聞きながら夕食。 今日はきのこごはん♪ 頂き物の“子アユの佃煮” おいしい!食欲戻りました。 終日平熱。 喉の奥に微かに引っかかるものが あるので完ぺきではないかな。 明日は様子見にしましょう。 (3月7日一緒に歩いた皆さん) (飯盛山山頂にて、桜はまだまだ) (左から宮地嶽、在自岳の連山が見え ます。南側からはこんな風ですね) (喉痛かった、この時) (Tanagoさん、ありがとう!遅くなってごめん なさい。今から♪頂戴します。)