海亀

浜辺を散歩しながら、ひとりごと...

gooブログへ移転開始です

2014年10月24日 | 日記
ocnブログ人が終了するというので、
gooブログへ移転することになりました。
この際、やめてしまう、という魅力的な
選択枝もあったのですが、まあ、なんとか
やってみようか、ということです(^^;

なにかとめんどうくさいのですが、
すこしづつ、出来るところまでやってみます。

よろしくお付き合いください。

実りのみかん!腐って落ちる政治家

2014年10月23日 | インポート

Img_48301 10月23日(木)晴れ

3日ぶりに快晴

になりました。

昨日は暴風

並みだったので

行けなかったので

今日、ミカン山に

行ってきました。写真の通り、今が盛り、と実っています。

とても新鮮で、それだけで、“おいしい!”ですよ(^^/

☆    ☆    ☆    ☆

ところで、新しい女性大臣二人が、辞任しましたね。

法律のしばりは必要でしょうが、ものによりましょう?

うちわを配って、天下の大臣が即刻“首!”って、どう

いうことでしょう?絹で出来た扇子ならわかりますが、

本人の漫画つきの安物を取り上げて『けしからん!』

『じゃあ、首!』という話は、あまりにもお粗末、

情けない、くだらない!

法規の目が粗すぎるからなのか。変に緻密すぎて

動きがしばられすぎているからなのかな?

☆   ☆   ☆   ☆

さっさと首にして、進めようとした矢先に、

今度は、宮沢新経産相が、政活費でSMバーの支払いを

したらしいという? (まあ、よく調べるよね、感心!)

どうなってるの?この国の政治家さんたち。

Img_48271


『朝鮮通信使』と『積石塚群』の相島に行こう!

2014年10月22日 | インポート

Img_48221 10 月22日(雨)(強風)

一日中、

台風の

ようでした。

Img_48231

25日は、相島へ

渡ってきます。

(^^;船で・・・

☆   ☆

1607年から

1811年にかけて

鎖国の時代にもかかわらず、朝鮮から、『よしみをかよわす』という意味の

『朝鮮通信使』が計12回もやってきたそうですが、そのうち11回は、

相島で福岡藩が接待しているのですね。

300名から500名もの来客を、今の価格で何億円もかけて

藩をあげてもてなしたのだそうです。

Img_48261

☆   ☆   ☆   ☆   ☆

2年ほど前から、

日本と韓国と共同で

『記憶遺産』にしようという

動きがあるそうです。

これは、すばらしいですね。

☆   ☆   ☆   ☆

国指定史跡『相島積石塚群』も見てきます。

現在254基の積石塚が確認されているのだそうです。

石積みの古墳では、全国的にみても極めてまれな遺跡ということです。

風と波が治まればいいんですけど。

綿津見神にお祈りしましょうかね(^^;


新宮町のお寺の話2題

2014年10月21日 | インポート

Img_48121 10月20日(月)の

続きで、お寺です。

☆  ☆  ☆ 

【梅岳寺】

立花山登山口

の入口に位置し、

立花道雪の墓が

あります。

道雪は、大友宗麟から立花城を預けられ、毛利、龍造寺、島津

などと戦い続け、大敗したことがなかったそうです。(強かったんだ!)

☆       ☆       ☆      ☆

元亀2年(1571)、道雪のもとへ25歳の側室が輿入れしてきました。

『色姫』です。

化粧料として、西郷300町(今の福津市、福間あたり)がついてきました。

色姫は、宗像大宮司、氏貞の妹です。(うん、力関係がわかるなあ!)

色姫は立花山城の松尾丸を与えられたので、『松尾殿』と呼ばれて

いたそうです。

(でも、普段は平地の青柳村で暮らしていたらしい)

(8月21日ブログをご覧ください(^^/   )

☆       ☆       ☆       ☆

☆       ☆

すぐ近くに『独鈷寺』(とっこじ)があります。

Img_48181     

最澄によって

最初に作られた

天台宗のお寺

と言われています。

独鈷と鏡は最澄が

持ち帰ったもので、

今でも寺宝とされているそうです。(いつか見たいものです)

Img_48201この時最澄が

唐から持ち帰った

法火が、1000年も

絶やさずに竈に

燃え続けていたと

いうお話はこの前

しましたよね?

『千年家』(せんねんや)と言われている横大路家の話です(^^;

こんがらかった話が、時折結びつくって、楽しいでしょ? 


新宮町の神社参りと少々絵馬談議

2014年10月20日 | インポート

Img_47942 10月20日(月)曇り

新宮町渡船場までの

所要時間は、駅から

30分ちょうど位でした。

近くの神社にお参り

してきました。

【綿津見神社】

Img_47921 祭神は志賀三神

底津綿津見神

中津綿津見神

上津綿津見神

絵馬は15面ある

ものの、一番

古くて嘉永7年

(1854年)の『官女図』で、他は明治、大正となっていました。

☆       ☆       ☆

【磯崎神社】

祭神は大己貴命(おおなむちのみこと)、

    少彦名命(すくなひこなのみこと)

    スサノオ命

Img_47971 Img_47981

子宝がさずかるという、子持石があります。

絵馬堂がありましたが、閉まってました。

ここには、正徳6年(1716)、享保2年(1717)の絵馬があるので、

一度見たいものです。

『当浦イルカ捕獲図』があり、イルカ漁があったことがうかがえます。 

☆        ☆       ☆

【新宮神社】(下府)

 ここにはオットセイ捕獲図というのがあるらしいです。

明治15年に分祀したとあります。                                 

Img_48011           

Img_48031

【新宮神社】(上府)

工事中でした。

ここには

宝永3年

(1706)の

繋馬図がある

のですが、きっと、新品の拝殿で見ることが出来るように

なることでしょう(^^:

Img_48211 こんな感じ

らしいです。