スキンケアショップ店長兼エステインストラクターが送る
お得情報です☆
先週のクレンジング方法の続きで、本日は『ぬるま湯』についてです。
クレンジング剤や洗顔料の裏には必ず使用方法として
「洗顔後は泡が残らないようにぬるま湯でよくすすいでください」などと
って書いてありますよね。
☆さて質問です☆
『ぬるま湯』って一体どれくらいの温度なんでしょうか?
シャワーを浴びるくらいの温度?
湯船より若干お水を加えたくらい?
A.35~40℃
B.30~35℃
C.25~30℃
☆正解は。。。☆
正解は『C』です!
『ぬるま湯』とはお湯よりも水の割合が断然高く、
『ちょっとあったかい水』で<水に近いお湯>という感覚です!
シャワーなどのお湯はお肌にとっては『ぬるま湯』ではなく『お湯』ですね。
シャワーを浴びながら洗顔したりすると、お肌が乾燥してしまう可能性が
非常に高くなります。
冬場は『ぬるま湯』ですすぐのはかなり冷たいんですが
そこはグッと我慢で
美肌を保ちましょう☆
逆に夏場はお顔全体がテカリやすくて、汚れが目立ちやすい方は
35℃前後ですすいぐのもオススメです。
皮脂は35℃くらいから溶け始めるんです。
ただそのあとはしっかりお化粧水をお肌になじませること!ですね。
敏感なお肌にも対応!セスのネットショッピングはこちら♪
昨日『あるある大事典』でセルライトについてやってましたね!
早速、今日実践してみようかなァ~
お得情報です☆
先週のクレンジング方法の続きで、本日は『ぬるま湯』についてです。
クレンジング剤や洗顔料の裏には必ず使用方法として
「洗顔後は泡が残らないようにぬるま湯でよくすすいでください」などと
って書いてありますよね。
☆さて質問です☆
『ぬるま湯』って一体どれくらいの温度なんでしょうか?
シャワーを浴びるくらいの温度?
湯船より若干お水を加えたくらい?
A.35~40℃
B.30~35℃
C.25~30℃
☆正解は。。。☆
正解は『C』です!
『ぬるま湯』とはお湯よりも水の割合が断然高く、
『ちょっとあったかい水』で<水に近いお湯>という感覚です!
シャワーなどのお湯はお肌にとっては『ぬるま湯』ではなく『お湯』ですね。
シャワーを浴びながら洗顔したりすると、お肌が乾燥してしまう可能性が
非常に高くなります。
冬場は『ぬるま湯』ですすぐのはかなり冷たいんですが
そこはグッと我慢で

美肌を保ちましょう☆
逆に夏場はお顔全体がテカリやすくて、汚れが目立ちやすい方は
35℃前後ですすいぐのもオススメです。
皮脂は35℃くらいから溶け始めるんです。
ただそのあとはしっかりお化粧水をお肌になじませること!ですね。


昨日『あるある大事典』でセルライトについてやってましたね!
早速、今日実践してみようかなァ~
