草がともだち(まんがのえんがわ)

草むしりの仕事さえなければ、
と思いつつ、草むしりが嫌いではない。
でも草むしりから開放されて漫画を描きたい。

キツネノボタン・ニワゼキショウ・マツバウンラン

2008-06-05 14:00:05 | 野の花・夏

キツネノボタン

 ままごとにおなじみの花。“キツネノボタン”は、てっきり“狐のボタン”
だと思っていました。
いがぐりみたいな実が服のボタンに見えるのかな、ちょっと無理があるな、と。
そうじゃなくて葉が牡丹に似ているから“キツネノ牡丹”なんですね。

キツネの意味は有毒だからとか味がきついからとか、はっきりしないようです。
実の形も名前も、野原で遊ぶ子供には魅力的な草です。



ニワゼキショウ

 ニワゼキショウの薄紫が群れていました。
今年はニワゼキショウの当たり年のような気がしますが、今まで気をつけて見てなかったってことでしょうか。



マツバウンラン

 マツバウンランにはピンボケ写真を何枚撮らされたことか。
風に揺れやすくて少しでも風が吹くともうだめ。
うしろの「土!」だけがバッチリ写っていたりして。
マツバウンランは松葉海蘭と書きます。
海辺に咲いて蘭に似た花の咲く“海蘭”(まだ見たことありません)に似ていて、
松の葉のように細い、という意味だそうです。

これも北米原産。





   
    作品公開HPへどうぞ

トキワツユクサ

2008-06-04 18:01:40 | 野の花・夏

トキワツユクサ

 この花の名前が分からなくてあれこれ調べていました。
トキワツユクサと言うようです。

 ブラジルからアルゼンチンにかけての原産。
てっきり野生のものかと思ってましたが昭和になって園芸用に入ってきたものが野生化したみたいですね。

 我が家では勝手に生えたのか、花好きだった夫の母が植えたのか分かりません。
毎年通り道にいくらでも伸びてくるので邪険にしてたんですが、最近初めてレンズを通してみて、あっ、きれい!と思いました。これからはもう少し大事にいたしましょう。





   
    作品公開HPへどうぞ