![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/00/bf445083af34d4b6f87eeab1aecd1aba.jpg)
キツネノボタン
ままごとにおなじみの花。“キツネノボタン”は、てっきり“狐のボタン”
だと思っていました。
いがぐりみたいな実が服のボタンに見えるのかな、ちょっと無理があるな、と。
そうじゃなくて葉が牡丹に似ているから“キツネノ牡丹”なんですね。
キツネの意味は有毒だからとか味がきついからとか、はっきりしないようです。
実の形も名前も、野原で遊ぶ子供には魅力的な草です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/79/4d54e9f97a516b0019030dc0fb3aa959.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9e/9a38288dbe1443f61af4bf819d7fe488.jpg)
ニワゼキショウ
ニワゼキショウの薄紫が群れていました。
今年はニワゼキショウの当たり年のような気がしますが、今まで気をつけて見てなかったってことでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5f/7464fcc85d0402ed11563c7edb837049.jpg)
マツバウンラン
マツバウンランにはピンボケ写真を何枚撮らされたことか。
風に揺れやすくて少しでも風が吹くともうだめ。
うしろの「土!」だけがバッチリ写っていたりして。
マツバウンランは松葉海蘭と書きます。
海辺に咲いて蘭に似た花の咲く“海蘭”(まだ見たことありません)に似ていて、
松の葉のように細い、という意味だそうです。
これも北米原産。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/73/b1c82baab5a6f70753bff890e071947d.png)
作品公開HPへどうぞ