散策
その日の出来事を気ままに・・・
CALENDAR
2018年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
RECENT ENTRY
小さな春見つけた ❕
我が家の春
良いお天気
再度咲きました
桜
梅小路梅林
興正寺の梅
プリンターの不具合
久しぶりの散歩
シマエナガ
RECENT COMMENT
チー子/
小さな春見つけた ❕
チー子/
小さな春見つけた ❕
チー子/
小さな春見つけた ❕
たんたか/
小さな春見つけた ❕
ma_kun/
小さな春見つけた ❕
yo2011/
小さな春見つけた ❕
チー子/
我が家の春
ちごゆり嘉子/
我が家の春
チー子/
我が家の春
チー子/
我が家の春
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
季節
(610)
自然
(72)
神社
(14)
フラッシュ
(5)
かわいい
(35)
感動
(20)
鳥
(21)
ご馳走様
(8)
旅行
(14)
紅葉
(35)
イベント
(23)
神社・寺
(55)
蝶
(4)
車
(1)
電車
(14)
新緑
(11)
城
(1)
夕日
(3)
庭園
(17)
日記
(260)
びっくり
(17)
街道
(7)
棚田
(24)
飛行機
(5)
癒し
(26)
祭り
(14)
湖
(25)
花
(323)
遊び
(49)
挨拶
(23)
写真
(77)
しあわせ
(21)
散策
(68)
病気
(5)
風物詩
(16)
渓谷
(9)
Weblog
(369)
勉強
(40)
散歩
(69)
パソコン
(2)
BOOKMARK
TAKAⅡ
私のホームページです。写真を楽しんでください!!
たかつきブログの会
どんぐりと山猫:BLOG
おすすめ
goo
最初はgoo
MY PROFILE
goo ID
hikonobb
性別
都道府県
自己紹介
ゆっくりだって 進めばいつか たどりつくよ。
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
吉峯寺・秋明菊
日記
/
2018年09月29日 20時43分05秒
山門を入ってすぐに一重の濃いピンクの秋明菊好きです 萼片(がくへん)がツウトンで可愛い
花びらに見えるものは萼片(がくへん)で、仲間のアネモネと同様に花びらはありません。
北山杉との秋明菊白一重も好いですね
京都の街もよく見えます
多宝塔と秋明菊
階段に咲く
石塔の合間にも秋明菊
萩も沢山咲いていてくれました。
池の周りにも
早い時期に行くと一重の秋明菊が堪能できました。
まだまだ沢山のつぼみを付けているので当分楽しめますね
沢山の参拝客で賑わっていました。
2018/09/28 撮影 又台風25号が嫌ですね 被害がひどくならないことを祈ります
コメント (
12
)
|
Trackback ( )
綺麗でしょ !
日記
/
2018年09月25日 19時44分35秒
近くの彼岸花はどうかなと思い行って見ると、
刈り取られて畦道に無残な姿もありました。
思い直して綺麗な美人な彼岸花ばかり狙い
美人に写しましたよ(笑)
見てね
とんぼ見えますか
天高く
これから咲きます”乙女”
コメント (
10
)
|
Trackback ( )
一言主神社と九品寺
日記
/
2018年09月23日 22時10分46秒
彼岸花の咲く葛城古道の一言主神社と九品寺
彼岸花が田んぼに実った稲穂と共演絶景です
真赤なラインと稲穂とのコントラスト
一言主神社の樹齢1200年の「乳銀杏」
花言葉「悲しき思い出」
次は夕方の九品寺へ
高台に咲く彼岸花と葛城の町
2018/09/22 撮影
コメント (
6
)
|
Trackback ( )
シロバナヒガンバナ
日記
/
2018年09月18日 19時23分04秒
花色は純白というわけではではなく、クリームがかった白
咲く時期も赤彼岸花よりも早く咲きますね
横に赤のつぼみが沢山あり白彼岸花は満開
頑張ってますね落ち葉の下から出てきたのね
一緒に仲良く開きますか(笑)
こんな花も綺麗 新川散歩道より
2018/09/18 撮影
コメント (
6
)
|
Trackback ( )
ホテイアオイ
日記
/
2018年09月15日 22時27分27秒
ホテイアオイは水草の一種で水面に浮かびすみれ色の淡い紫色の花
水田一面に広がる景色は絶景です
畝傍山も
蓮とのコラボも見れました
私は美しいのよ
朝日に照らされて
ホテイアオイロード
早朝は花が開いていませんよ
駐車場も8:30からです 2018/09/11撮影
コメント (
8
)
|
Trackback ( )
お久しぶり
日記
/
2018年09月13日 21時35分48秒
久しぶりの奈良公園
早朝の浮見堂 静かです
朝焼け 期待外れ もっと赤くなってほしかった。飛火野にて
映り込み 絵画に見れませんか?
ご無沙汰しておりました。 おはよう
お母ちゃん待って 母鹿が草を食べ移動中
”おっぱいをのむ”可愛い 一生懸命歩き乳首を離しません
2018/09/11 撮影
コメント (
4
)
|
Trackback ( )
高槻市美術展
写真
/
2018年09月12日 18時38分38秒
ご案内
57回高槻市美術展覧会が12日(水)~16日(日)開催されています。
私も写真出品しています 近くの人は見に来てね
紅葉シーズンに撮影移動中田んぼの中に突然朝霧が斜光に照らされ思わず車を止めての撮影です。
会場で撮ってきました。
コメント (
8
)
|
Trackback ( )
夏の思い出
日記
/
2018年09月05日 19時40分32秒
今年は猛暑の連続の夏でしたね
この過酷な夏でも色んな出会いがありました。
大空に元気なひまわり
平の池のオニバスの花・のんびりと泳ぐヌートリア
朝日に輝く北山友禅菊
絵画”モネの池”のような名もなき
元気を貰い過酷な夏を乗りきる事が出来ました。
夏の思い出としてスライドショーにしました。
昨日の台風は今までに経験したことが無いです
凄い風で風の音を聞いてると一層怖かった。
我家は幸いに大した被害もなく安堵してます
皆様のお宅は如何でしたか
コメント (
10
)
|
Trackback ( )
佐川美術館
日記
/
2018年09月03日 20時13分17秒
何時もは素通りの美術館
今日は写真で見た佐川美術館の建物を見たくて入館しました。
水の上に浮かんだような美術館
館内の彫刻
廊下の映り込み
地下二階のロビー 壁に水が流れてるかのように見えます
天窓の上を水が流れてそこに光が差し込み
絵心の無い私には絵画の良さに疎いですが、写真撮影構図の参考になり時々入館
今回の展示は”田中一村展”でしたが作品の撮影禁止 画像がありません
2018/08/30 撮影
コメント (
2
)
|
Trackback ( )
記事一覧
|
画像一覧
|
読者一覧
|
フォトチャンネル一覧
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
@goo_blog
【お知らせ】
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』