散策
その日の出来事を気ままに・・・
CALENDAR
2018年6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
RECENT ENTRY
京都御苑のバードバス
楽しい毎日
懐かし ドクターイエロー
滝見小路
梅田スカイビルタワー
京都駅
初詣
2025年 年賀
忘年会
お腹すきました ❓
RECENT COMMENT
たんたか/
京都御苑のバードバス
なつみかん/
京都御苑のバードバス
チー子/
京都御苑のバードバス
たいぴろ/
京都御苑のバードバス
チー子/
京都御苑のバードバス
チー子/
京都御苑のバードバス
anikobe/
京都御苑のバードバス
yo2011/
京都御苑のバードバス
チー子/
楽しい毎日
たんたか/
楽しい毎日
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
季節
(593)
自然
(72)
神社
(14)
フラッシュ
(5)
かわいい
(35)
感動
(20)
鳥
(21)
ご馳走様
(8)
旅行
(14)
紅葉
(35)
イベント
(23)
神社・寺
(55)
蝶
(4)
車
(1)
電車
(14)
新緑
(11)
城
(1)
夕日
(3)
庭園
(17)
日記
(260)
びっくり
(17)
街道
(7)
棚田
(24)
飛行機
(5)
癒し
(26)
祭り
(14)
湖
(25)
花
(323)
遊び
(49)
挨拶
(23)
写真
(77)
しあわせ
(21)
散策
(68)
病気
(5)
風物詩
(16)
渓谷
(9)
Weblog
(369)
勉強
(40)
散歩
(69)
パソコン
(2)
BOOKMARK
TAKAⅡ
私のホームページです。写真を楽しんでください!!
たかつきブログの会
どんぐりと山猫:BLOG
おすすめ
goo
最初はgoo
MY PROFILE
goo ID
hikonobb
性別
都道府県
自己紹介
ゆっくりだって 進めばいつか たどりつくよ。
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
日本決勝トーナメント進出
日記
/
2018年06月29日 01時02分22秒
前半32分にはグロシツキに決定的なヘディングシュートを打たれたが、GK川島が横滑りして右手一本でビッグセーブ。
すんぜんのところでゴールからかき出す形となった。怖かった よくやった。
日本先制点を取られてしまいました。
終盤は失点をせずに時計の針を進める方針に切り替え、ゲームを終わらせた日本。
裏カードでコロンビアが勝利を収めたため、日本が突破を決めた
勝負を分けたのは警告の数 決勝トーナメント進出
コメント (
4
)
|
Trackback ( )
地震の爪跡
日記
/
2018年06月27日 20時01分42秒
朝の散歩の楽しみはどんな花に会えるかな
まだアジサイも見れました。
半夏生
ピンを挿したような”シモツケ”
アガパンサス 朝日に照らされ生き生き
何事も無かったかのような川の流れ
堤防にブルーシート 長い距離にビックリ
堤防に地割れが出来てるようです
何事も無く済んでくれることを祈ります。
コメント (
4
)
|
Trackback ( )
日本代表がんばれ
日記
/
2018年06月25日 02時09分44秒
日本×セネガル メンバー票
よくがんばった 強敵セネガルと同点 勝ち点1 お疲れさん
コメント (
6
)
|
Trackback ( )
地震の日
日記
/
2018年06月21日 22時35分42秒
この時間はのんびりと摂丹境の古刹・花の寺永澤寺を散策
永澤寺は、摂津と丹波を結ぶ道をぐんぐんと上った標高約550mの山あいにある古刹・花の寺
8時頃花菖蒲園の入園券を買っていると、緊急メールが入りすぐ娘と嫁から高槻が地震と電話
震度6 神戸の時で4 その時のことを思い出し 頭の中は真っ白
電話はすぐ切断中になり、近くの友達との連絡はつかなく不安の中で
連絡が付くまで写真を撮り、シャッター押す手が常に震えていました。
1時間くらい待つ 電話が通じ 家は無事と聞きそれから帰路につき
行きは高速で1時間 帰りは幹線道路を避けて走りましたが、時々渋滞に突入4時間以上かかり家に着きました。
手振れと不安の中での写真ですが永沢寺花菖蒲園へどうぞ 撮影日2018/06/18
我家はガス・電気・水道 止まることもなく幸いでした。
沢山の方が近くの学校に飲み水を取りに来ておられました。
夜はワールドカップサッカー観戦に忙しい 日本\(^o^)/
コメント (
14
)
|
Trackback ( )
ジャコウアゲハ幼虫??
日記
/
2018年06月17日 08時49分44秒
ジャコウアゲハ 今年も飛んでるかな 毎年同じ所で飛んでいます
ウマノスズクサが主食、ウマノスズクサには有毒な物質が含まれているとか。
そして幼虫も成虫もこの毒素をもって、鳥の捕食から免れています。
ジャコウアゲハの幼虫を探しに、今年はまだ草刈りが終わってなく雑草で見つけられませんでした。
ベニシジミ・ゴマダラカミキリ・アゲハチョウ・スーパーはくと(大阪~鳥取間)列車です(笑) オオサギ
ジャコウアゲハの幼虫を探している時に見ました。
ジャコウアゲハ
ベニシジミ
ゴマダラカミキリ
アゲハ蝶
スーパーはくと
オオサギ
のんびりと散策
コメント (
8
)
|
Trackback ( )
滝谷花しょうぶ園
花
/
2018年06月15日 20時38分27秒
宇陀市室生の道の駅から室生寺方面へと向かう道中にある「花の郷 滝谷花しょうぶ園」
山間の自然地形を生かした広さ1万坪の園内にテッセン・アジサイ・花菖蒲・スイレン
美しい花しょうぶですが、連作障害(同じ場所で同じ種を栽培し続けて育ちが悪くなること)
を避けるために、三年に1度の株分けをしているそうです。
八橋のような木道を歩きます。 小高い丘の部分を歩ける道もあり、高い位置から花菖蒲園全体が見晴らせます
見渡す限りがお花畑(連作障害を避けるために休耕してる所もあります)のんびりと写真を撮りながらの散策
帰りには受付建物内の喫茶で抹茶パフェーを食べて休憩をして帰路につきました。
ささゆり咲いていました。
2018/06/10 撮影
コメント (
8
)
|
Trackback ( )
矢田寺アジサイ
花
/
2018年06月13日 20時30分23秒
参道が低いところから高いところを見上げますと、周り一面360度のあじさいに囲まれます
参道はとても狭いので、両側から溢れんばかりのあじさいが目に飛び込んできます.
手作りの”紫陽花とカタツムリ”アニメーションと一緒に矢田寺のアジサイ
スライドショーでどうぞ
2018/06/10 撮影
コメント (
12
)
|
Trackback ( )
梅宮大社
花
/
2018年06月11日 20時44分36秒
しょうざんの帰りに梅宮大社へ寄りました。
花菖蒲は最盛期を過ぎておりましたが、まだまだ沢山の花菖蒲が咲いていました。
勾玉池の”花菖蒲とスイレン”のコラボが好いですね
アジサイ・スイレンも咲き綺麗
2018/06/08 撮影
コメント (
6
)
|
Trackback ( )
しょうざん庭園
庭園
/
2018年06月09日 21時36分35秒
し
ょうざん日本庭園は北山台杉と紀州石とを使い、樹齢450年という古木を混ぜた北山杉の林の中を回遊、
古木と緑鮮やかな苔の中を抜けると峰玉亭前の池の周りには花菖蒲が植えられています
玉庵 この茶室は現在も使われています
苔が綺麗
峰玉亭 しょうざんの迎賓館
池の周りの竹囲風情がありますね
酒樽茶室と花菖蒲
鴨さんも参加
花の盛りは少し過ぎていましたが、庭職人さんが丁寧に花柄を摘んで居られました。
その上鴨さんも参加してくれました。 花に鴨 ??
日本庭園に入る前に今回はリゾートしょうざんの中を見て回りました。
2018/06/08 撮影
コメント (
8
)
|
Trackback ( )
コラージュアルバム
日記
/
2018年06月07日 19時40分13秒
コラージュを使ったアルバム作りの勉強をしてきました。
ページをめくる毎にシャッター音が入ります
散歩で出合った花のワンショットです ”A flower i met on a walk”
写真を撮ってる感覚でどうぞ見てください
コメント (
8
)
|
Trackback ( )
«
前ページ
記事一覧
|
画像一覧
|
読者一覧
|
フォトチャンネル一覧
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』