散策
その日の出来事を気ままに・・・
CALENDAR
2018年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
RECENT ENTRY
京都御苑のバードバス
楽しい毎日
懐かし ドクターイエロー
滝見小路
梅田スカイビルタワー
京都駅
初詣
2025年 年賀
忘年会
お腹すきました ❓
RECENT COMMENT
たんたか/
京都御苑のバードバス
なつみかん/
京都御苑のバードバス
チー子/
京都御苑のバードバス
たいぴろ/
京都御苑のバードバス
チー子/
京都御苑のバードバス
チー子/
京都御苑のバードバス
anikobe/
京都御苑のバードバス
yo2011/
京都御苑のバードバス
チー子/
楽しい毎日
たんたか/
楽しい毎日
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
季節
(593)
自然
(72)
神社
(14)
フラッシュ
(5)
かわいい
(35)
感動
(20)
鳥
(21)
ご馳走様
(8)
旅行
(14)
紅葉
(35)
イベント
(23)
神社・寺
(55)
蝶
(4)
車
(1)
電車
(14)
新緑
(11)
城
(1)
夕日
(3)
庭園
(17)
日記
(260)
びっくり
(17)
街道
(7)
棚田
(24)
飛行機
(5)
癒し
(26)
祭り
(14)
湖
(25)
花
(323)
遊び
(49)
挨拶
(23)
写真
(77)
しあわせ
(21)
散策
(68)
病気
(5)
風物詩
(16)
渓谷
(9)
Weblog
(369)
勉強
(40)
散歩
(69)
パソコン
(2)
BOOKMARK
TAKAⅡ
私のホームページです。写真を楽しんでください!!
たかつきブログの会
どんぐりと山猫:BLOG
おすすめ
goo
最初はgoo
MY PROFILE
goo ID
hikonobb
性別
都道府県
自己紹介
ゆっくりだって 進めばいつか たどりつくよ。
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
ハロウイン
遊び
/
2018年10月29日 19時38分49秒
明日はハロウインですね
こんな所にもハロウイン
パワポイント講座で”ハロウイン”を作ってきました。
よろしければご笑覧頂けたら嬉しいです
コメント (
4
)
|
Trackback ( )
Hello Kitty 新幹線
日記
/
2018年10月27日 19時39分07秒
いやですね 我家も年を取り(笑) 居間とキッチンの照明が一度に傷み,大阪のヨドバシカメラへ
新大阪で途中下車 サンリオの人気キャラクター「ハローキティ」をあしらった山陽新幹線500系こだま号 カッコいい
10月の運休4日間が過ぎ今日から運行 やはり人気がありますね
N700とハローキティのお見合い N700は出発
待ち時間に 新大阪~鹿児島中央を走る”さくら N700系”
和室と洋風の照明 今は省エネ、長寿命、品種充実の「LED照明器具」器具ごとの交換
定員さんの説明で、照明が切れたら器具ごととりかえです
光拡散レンズ 器具と一体化
>
コメント (
2
)
|
Trackback ( )
滋賀県畜産技術振興センター
日記
/
2018年10月25日 20時57分24秒
滋賀県蒲生郡日野町にある
滋賀県畜産技術振興センター「ふれあい広場」へ行ってきました。
羊さんが放牧されてるエリアに入って触れあうことができ、のんびり餌やりも出来ます。
野菜のお土産忘れました。
コスモスも綺麗に咲いて、のんびりと羊さん見ていると癒されます
山羊さん
ポニー
今回のコスモスめぐりは野田町・道の駅あいとう・畜産センターどこも見頃で楽しかったです。
コメント (
4
)
|
Trackback ( )
あいとうマーガレットステーション
日記
/
2018年10月24日 19時02分39秒
英国風の建物の「田園生活館」洒落た建物ですね
「田園生活館」では、地元の特産品やお土産が販売、又レストランや体験教室もあり賑やかです。
焼き菓子の”かぼちゃ”美味しかった 写真撮るの忘れました(笑)
こんな景色も好き
2018/10/20 撮影
コメント (
2
)
|
Trackback ( )
野田町のコスモス
日記
/
2018年10月22日 15時40分51秒
約3ヘクタールの休耕田に200万本のコスモス花が咲いていましたよ。
近くには近江鉄道や東海道新幹線が走り、電車と一緒の写真が撮れます
今年のコスモス畑は新幹線からは少し遠く残念でしたが、
コスモス畑の横を走る近江鉄道・八日市線の電車が可愛いです
バックにロープウェーが見える八幡山も見えています
白・ピンク・濃いピンク 混合でなく畑毎に分かれて咲く姿も好いですね
2018/10/20 撮影
コメント (
4
)
|
Trackback ( )
北野異人館
日記
/
2018年10月21日 16時22分50秒
外国人の居留地として日本人から家や土地を借りられるように指定されたエリアが、神戸市中央区北野町の一帯。
このあたりには、当時の外国人が居住していた主に明治から大正時代に建てられた洋館が数多く残っており、
その街なみから「北野異人館街」と呼ばれるようになりました。
北野異人館街を象徴する建物のひとつ「風見鶏の館」
1904(明治37)年にドイツの貿易商ゴッドフリート・トーマス氏の邸宅として建てられ、
現在は国の重要文化財に指定されています
風見鶏館前の広場
「萌黄(もえぎ)の館」現在は国の重要文化財
1903(明治36)年に、アメリカの総領事ハンター・シャープ氏の邸宅として建てられました。
ライトグリーンの板で張られた外壁が可愛らしく軽快なイメージ
。異なる形のベイウインドー(湾岸の景色を楽しむための張り出し窓)が印象的です。
大急ぎの異人館めぐりですいません(疲れてしまいました(笑)) 2018/10/15 撮影
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
神戸布引ハーブ園
癒し
/
2018年10月18日 22時16分31秒
神戸市立布引ハーブ園は、兵庫県神戸市中央区にある植物園です。
ロープウェイに乗り、約10分の空中散歩を楽しみましょう。
ロープウェイからは神戸の町・布引の滝が見れます
展望エリア
ハーブやアロマが楽しめますね
ハーブ園の順路にしたがって歩いて行くと、芝生が広がっている場所にたどり着きます
グラスハウスエリア
ハーブの足湯 気持ちよさそう 声を掛けOK貰いました。
2階のカフェラウンジで、スイーツやドリンクを飲みたかった。
今日は撮影会 クラブの友と一緒で残念時間が無い
廻る所が沢山あり過ぎで忙しかった。
展望エリアから風の丘中間駅まで写真を撮り持って歩きました。
おしゃれな建物・お花を愛でての散歩 見るものが沢山で時間の経つのを忘れます
2018/10/15 撮影
コメント (
6
)
|
Trackback ( )
コスモスの法起寺
日記
/
2018年10月16日 19時04分31秒
世界遺産”法隆寺”が所在する斑鳩の里には、”法起寺””法輪寺”古代寺院が存在します
この地域を斑鳩の里といい、聖徳太子が愛した土地です。
法起寺は638年に建てられ、世界遺産にも登録されています。
三重塔は706年に創建され、日本最古の三重塔として国宝にも指定されています。
三重塔と広がるコスモス 綺麗でした。
柿の木も見えます
南門前のコスモス
田んぼで藁を干す風景も、懐かしいですね
のどかな山里をゆっくり楽しめますよ
2018/10/12 撮影
コメント (
6
)
|
Trackback ( )
唐古 鍵遺跡
日記
/
2018年10月15日 19時30分53秒
藤原京跡から法起寺に移動の途中で、唐古 鍵遺跡を見つけ
以前行った時とは様変わりしているのにビックリ
綺麗に整備され広い公園に、
江戸時代に造られた農業用のため池「唐古池」の周りは桜の木で桜の時期は人々で賑やかでしょうね
平成30年(2018年)4月17日に、唐古・鍵遺跡史跡公園がオープン
大型建物の跡地や青銅器鋳造炉など工房の跡地が発見され、話題となった。
うずまきの屋根飾りを持つ個性的な建物です
「唐古・鍵遺跡(からこかぎいせき)」は、今から約2,000年前の弥生時代に栄えた、幾重もの環濠に囲まれた集落の遺跡です。
その規模は約42万平方メートル(甲子園10個分)という広さと書かれていました。
コスモスも綺麗に咲いていました。
柿の実 見て凄いでしょ!
2018/10/12 撮影
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
藤原宮跡のコスモス
日記
/
2018年10月13日 21時40分32秒
藤原宮跡のコスモス畑は、未だ発掘調査も行われている古都の跡地の風景と共にコスモスが見られます。
当時の立地のイメージを再現する朱色の列柱が建てられています。
藤原宮跡の広大な敷地に広がるコスモス絨毯は圧巻の一言
先日の台風の影響でか倒れた株があります
300万株のコスモスが栽培されているそうです 入場無料です
2018/10/12 撮影
コメント (
8
)
|
Trackback ( )
«
前ページ
記事一覧
|
画像一覧
|
読者一覧
|
フォトチャンネル一覧
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』