何だかよくわからない石なので、要点整理。
・カナダ、スペリオル湖北部ローレンシア楯状台地にある原住民の聖地「Cave of Wonders」で(あるいは一帯で?)発見された紫水晶。
・H&E社のロバート・シモンズ氏やGeiger minerals社のデヴィッド・ガイガー氏が特別な「パワー」を持つ石として提唱した。
・しばしば犬牙状結晶(ドッグティース)やファントム(山型成長層)が見られる。
・下記の23種類の鉱物が内包されていると言う(だいたい顕微鏡レベル)。すべての結晶(個体)にこれらが含まれているわけではない。同じ場所から23種含有のものが出たらその個体が何も含まなくともこの名称を付けることができる。「パワー」は同等だとされる。
【23の鉱物名】英語風表記五十音順
アホーアイト Ajoite
エピドート Epidote
カコクセナイト Cacoxenite
ギラライト Gilalite(Cu5Si6O17・7(H2O)。1980年アリゾナ州ギラ郡で発見)
ゲーサイト Geothite
コパ― Copper
コベライト Covellite
ゴールド Gold
シルバー Silver
スファレライト Sphalerite
チタナイト Titanite
キャルコパイライト Chalcopyrite
鉄 Iron(?)
ニッケル Nickel
パイライト Pyrite
パイロルーサイト Pyrolusite
プラチナ(?)
ヘマタイト Hematite
ボーナイト Bornite
マグネタイト Magnetite
リモナイト Limonite
ルチル Rutile
レピドクロサイト Lepidocrosite
* * *
しかし「鉄」って何? 純鉄は自然界に存在しない。アメジストの結晶に鉄原子が含まれているのは普通だからか。
なお「プラチナ」は英語サイトの説明にはなく、22となる。クォーツを入れて23なのか。
まあ「パワーストーン」系の人たちが言うことなので、よくわからないことが多いのは致し方ない。あまり深入りはしない。まあ、こまけえこたあいいんだよ、AA略。
なのに何でこんなこと書いているかというと、「意味と効能」ばかりで「事実」が簡潔に記されているところがないので。
* * *
ついでにおまけ。有名だけどよくわからん「スーパーセブン」。あちきは持ってない。
・水晶、アメジスト、スモーキークォーツの3種類のクォーツに、ゲーサイト、レピドクロサイト、カコクセナイト、ルチルの4種類の鉱物が含有されたもの。
・アメリカの著名クリスタルヒーラー、A・メロディ女史が、ブラジルのエスピリトサント鉱山から採れるものに対して命名した。
・「セイクリッドセブン」と呼ばれることもある。
・エスピリトサント鉱山産以外のものもこの名称で流通しているらしい。
いろいろありますね。