goo
カウンター

成分解析

夕べ、某テレビを見ていたら、
巷では「成分解析」なるものが流行っているらしい。
物好きなぼくは、早速そのサイトを見つけて、自分も試してみた。 
その結果です。

bellの43%は蛇の抜け殻で出来ています。
bellの23%は下心で出来ています。
bellの12%は保存料で出来ています。
bellの5%は柳の樹皮で出来ています。
bellの5%は気の迷いで出来ています。
bellの4%は玉露で出来ています。
bellの4%は情報で出来ています。
bellの4%は犠牲で出来ています。

蛇の抜け殻っているのは、嫌だな~。
ちなみに英文の場合は、全角と半角では違いが生じた。(以下半角で試みる)

bellの62%は濃硫酸で出来ています。
bellの15%は媚びで出来ています。
bellの11%はビタミンで出来ています。
bellの6%はカルシウムで出来ています。
bellの5%は心の壁で出来ています。
bellの1%は犠牲で出来ています。

出てくる単語に、意外性があって面白い。
現代詩を読んでいるようだ。

・写真は、イヌフグリ。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

ペンペン草

天気が良い日に外に出てみると、
小さな草花がいっせいに目に入る。

デジカメのマクロっていうので、
近くで撮ってみたが、如何なものか。

ペンペン草といえば、星野富弘さんの、
ペンペン草の出てくる詩が頭に浮かぶ。

”もし身体が動くようになったら、
一番はじめに母の肩をたたかせてもらおう。
風に揺れるペンペン草を見ていたら、
そんな日が本当に来るような気がしてきた。”

というような内容の詩だが、
当時20歳ぐらいのぼくが、詩もなにも分からない無知だったのに、
初めてこの詩を読んで感動を覚えたのを記憶している。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

お花見

病院の帰りに寄り道をして、
桜の通りまで写真を撮りに行った。

ちょうど満開で、花見ごろである。
道行く人も足を止めて眺めいったり、
写真を撮ったりする人もいた。

ぼくも満開の桜は久しぶりに見た気がする。
今週末は、花吹雪舞うお花見で賑わうことだろう。

・写真は、高崎スズラン前のお堀端通り。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

アフィリエイト

このところ毎日blogを更新している。

理由は、流行のアフィリエイトに登録している、
ということがある。

である。

舌を噛みそうだ。
一日の訪問者がたった
20人程度なのに、
アフィリエイトの広告を載せている。

小遣いにでもなればいいがな・・・。

・写真は我が家の庭に咲くパンジー。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

【今週のお題】お花見、もうすませましたか?

【今週のお題】お花見、もうすませましたか?

今日は2ヶ月に一度の床屋に行った。
その店の前に、大きな桜の樹が一本あるが、
見たところ、5分咲きぐらいかな~。

天気が良くなれば一気に満開になりそうだ。
ちょうど今週末は、お花見には良いかもしれない。

ところでぼくの花見だが、
仲間とワイワイして飲み食いするような、
賑やかな花見の予定は、まったくない。

今日のように、行きすがら桜が偶然あれば、
一人足を止めて、ちょっと眺めるぐらいの花見かな。
俗にいう「お花見」とは言えないかもしれないが、
まあ、それも風情があって良いではないか。 ・・・ということにしておこう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

梅の花

我が家の梅が見ごろになっている。

ところで今年は桜の開花が早いと聞いているが、
本当なんだろうか?
今月中に咲くのだろうか。どうなんだろう?
家の近くには桜がないので、
その辺のところがわからない。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
   次ページ »