MPhil演奏会に行ってきました~
なので旅行記はお休み、
また後日にアップします
プログラムは下記:
John Adamas: "Slominsky's Earbox"
Elgar: Vc Konzert
R. Strauss: "Sinfonia domestica"
Co: Donald Runnieles
Vc: Christian Poltera
Muenchner Phil

↑ 場所はもちろんGasteig
今日はやっぱり、家庭交響曲の印象が強いです。
なんとも面白い、すばらしい曲です。
なんでもっとメジャーにならないんでしょう
(って知らないのは私だけ
)
R. Straussの家庭内を表現した曲のようで、
子供の誕生、成長、喧騒、平和
という、これだけみると平凡なテーマなのですが、
これがR. Straussの手にかかるとなんとも
表情豊かな楽しい曲になるんですね
もちろん、MPhilの演奏抜きには語れません、
ブラボーッ
ネットで調べると、かなりの超難曲らしく、アマチュアでは
殆ど演奏されないそうで。それがメジャーにならない理由
でしょうか
?
確かに超難曲というのはわかります
聴いている分には十二分に楽しめる曲なんですけどね
すっかり好きになりました、CD買おっと

↑ 開演前に席から舞台を写しました
ここからわかるように、舞台かぶりつきの席。
対抗配置の2nd Vn Top目の前の席です
で、演奏始まってから気付いたのですが、この席、
コンマスを観るポールポジション
オケの人ならわかるかと思いますが、コンマスは
実は、オケの内側を向いて弾く(ことが多い)んですね。
なのでこの席からはその演奏/仕草がバッチリ見えます
今日のコンマスは、Tom Hanks似の長身の人。
何度かこのブログでもアップしていますが、すばらしい
コンマスです
ソロが絶品であることは間違いないのですが、何よりも
楽しそうに演奏し、ここぞというときにオケをまとめています
ま、今日はかなり奮闘してたのが感じられましたけど
大満足な演奏会でした
(っていつもかも
)
Gasteigの演奏会のあとは、これまたいつものGast

↑ アーリオ・オーリオ・スパゲティ
シンプルだけど、美味です!!
&もちろんWeiss Bier
すばらしい音楽のあとの美味しい食事、
幸せ~

なので旅行記はお休み、
また後日にアップします

プログラムは下記:
John Adamas: "Slominsky's Earbox"
Elgar: Vc Konzert
R. Strauss: "Sinfonia domestica"
Co: Donald Runnieles
Vc: Christian Poltera
Muenchner Phil

↑ 場所はもちろんGasteig

今日はやっぱり、家庭交響曲の印象が強いです。
なんとも面白い、すばらしい曲です。
なんでもっとメジャーにならないんでしょう

(って知らないのは私だけ

R. Straussの家庭内を表現した曲のようで、
子供の誕生、成長、喧騒、平和
という、これだけみると平凡なテーマなのですが、
これがR. Straussの手にかかるとなんとも
表情豊かな楽しい曲になるんですね

もちろん、MPhilの演奏抜きには語れません、
ブラボーッ

ネットで調べると、かなりの超難曲らしく、アマチュアでは
殆ど演奏されないそうで。それがメジャーにならない理由
でしょうか

確かに超難曲というのはわかります

聴いている分には十二分に楽しめる曲なんですけどね

すっかり好きになりました、CD買おっと


↑ 開演前に席から舞台を写しました

ここからわかるように、舞台かぶりつきの席。
対抗配置の2nd Vn Top目の前の席です

で、演奏始まってから気付いたのですが、この席、
コンマスを観るポールポジション

オケの人ならわかるかと思いますが、コンマスは
実は、オケの内側を向いて弾く(ことが多い)んですね。
なのでこの席からはその演奏/仕草がバッチリ見えます

今日のコンマスは、Tom Hanks似の長身の人。
何度かこのブログでもアップしていますが、すばらしい
コンマスです

ソロが絶品であることは間違いないのですが、何よりも
楽しそうに演奏し、ここぞというときにオケをまとめています

ま、今日はかなり奮闘してたのが感じられましたけど

大満足な演奏会でした
(っていつもかも

Gasteigの演奏会のあとは、これまたいつものGast

↑ アーリオ・オーリオ・スパゲティ

シンプルだけど、美味です!!
&もちろんWeiss Bier

すばらしい音楽のあとの美味しい食事、
幸せ~
