hiro_tagebuch

アマチュアVn&Va弾きの日記です

DUO

2010-02-15 05:55:39 | Musik
カテゴリはどうすべきか迷ったのですが、
Musikということに
演奏会やオペラなどはKonzertとしているので、
それ以外の内容です

始めて間もない子供のCello、何と大胆にも
学校のお友達(Violiin)とDUOをやることに
しかも猶予は1ヶ月弱

ひぇ~、ということで、Violinの子がスOキの教本のxx巻
ということで、そこから曲を探し、Pf譜から通奏低音程度、
かつ限られた音程の楽譜に落としました
(曲名はご容赦下さい

かなり無茶苦茶な計画ですが、それでもなんとか音を
拾える、というところで、まずは私のVnと合わせてみました
一人で弾くよりは断然、曲が理解しやすいようで、ちょっとは
光が見えてきたような

でもって今日のレッスンで先生に相談したところ、いくつかの
アドバイスのあと、先生がVcでVnのパートを弾いて子供と
一緒に弾いてくれました

もう、先生のVcはすばらしく、間近でほぼ独占で聴ける幸せ
室内で、かつ子供のVcに合わせているので小音量ですが、
なんともやさしく柔らかい音色と音楽
もう感動です~


と、感動している横で、なんと、、、

子供のVc活きている
私と弾いたときより断然良い
(まぁ、親ばかな部分は差し引いて読んで下さい
子供の腕はともかく、共演する人がすばらしいと、
一緒に弾く子供のVcまで音楽になっている
もちろん、経験を積んだ人達のアンサンブルでは、
ままある事実ではありますが、初心者同様のVcまで
レベルを引き上げるんですからすごすぎっ


これがアンサンブル力なんでしょうか。
ごくごく自然に、こういうことができる力がこちらの
音楽家には備わっていて、そのひとつの結果が
各プロオケの超一流の個性あるサウンドとなって
いるかな、と思えます


子供のレッスン、そばにいる私も得ることが多く、
とっても勉強になります
贅沢なことですね


写真はとくに無いので、内容とはまったく関係ないですが、
Rosenheimerplatz付近の教会:



↑ 比較的新しいような教会
こんな素敵な教会がそこここにあります