先日のHilaryによるBachの無伴奏があまりにすばらしく、
興奮冷めやらぬうちに、友人からバロックヴァイオリン
による、Bachの無伴奏のCDを借りました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/118.gif)
現代フィッティングの楽器と古楽器、優劣ではなく、
やはり別ものですね。
古楽器の演奏が誰のものかはここでは書きませんが、
確かにそれぞれの音は聴こえるし、響きが短いせいか
重音の中のメロディラインも聴きとりやすいんですが、
こと無伴奏に関しては自分の好みは現代の楽器かなぁ、と![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/04.gif)
同じBachでもBrandengurgなどを聴くと、古楽器も
悪くないなぁ、とか思うのですが、単独で弾くにはやっぱり
バロックヴァイオリンは響きや音色が寂しいかな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
もちろんBachの時代にはバロックヴァイオリンが最先端の
楽器であり、それを想定して書かれた曲ということは理解できます。
今の現代楽器の響きは知るよしも無かったでしょう。
しかし現代楽器での超一流の演奏を聴くと、これがこの曲の
あるべき姿ではないか?と思えるくらい豊かな響きと
際立つポリフォニーがそこにある、と思えます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
そこまで想定して(想像して)書いていたのでしょうか?
Bachは偉大ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/246.gif)
興奮冷めやらぬうちに、友人からバロックヴァイオリン
による、Bachの無伴奏のCDを借りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/118.gif)
現代フィッティングの楽器と古楽器、優劣ではなく、
やはり別ものですね。
古楽器の演奏が誰のものかはここでは書きませんが、
確かにそれぞれの音は聴こえるし、響きが短いせいか
重音の中のメロディラインも聴きとりやすいんですが、
こと無伴奏に関しては自分の好みは現代の楽器かなぁ、と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/04.gif)
同じBachでもBrandengurgなどを聴くと、古楽器も
悪くないなぁ、とか思うのですが、単独で弾くにはやっぱり
バロックヴァイオリンは響きや音色が寂しいかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
もちろんBachの時代にはバロックヴァイオリンが最先端の
楽器であり、それを想定して書かれた曲ということは理解できます。
今の現代楽器の響きは知るよしも無かったでしょう。
しかし現代楽器での超一流の演奏を聴くと、これがこの曲の
あるべき姿ではないか?と思えるくらい豊かな響きと
際立つポリフォニーがそこにある、と思えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
そこまで想定して(想像して)書いていたのでしょうか?
Bachは偉大ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/246.gif)