ポリーニの演奏会でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
Pollini, Thielemann, MPhilという組み合わせ。
全4回の演奏会ですが、広いGasteigが完売とのこと。
すごいですね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
本日のプログラム:
元々はブラームスのPコン1番、ベト4だったのですが、
急遽変更になり、下記に:
Beethoven: Ouvertuere zum Ballett "Die Geschoepfe des Prometheus" op.43
Mozart: Konzert fuer Klavier und Orchester A-Dur KV 488
Beethoven: Symphonie Nr. 3 Es-Dur op.55 "Eroica"
Maurizio Pollini: Klavier
Christian Thielemann: Dirigent
Muenchen Philharmoniker
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a8/a9acfe3f5d9e61546c79c75f95cc09fb.jpg)
↑ ちょっと得した気分![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/13.gif)
右に見えるのが元のプログラムで、左の青い紙が
変更後のプログラム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/87/fe8334acaac296439fcf0bc3b0602e66.jpg)
↑ 席から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/84.gif)
いつものGasteig Philharmonieです。
前の二人の頭が入ってますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/135.gif)
では各曲について:
●「プロメテウスの創造物」序曲
ごめんなさい、殆ど記憶無し![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
その後の2曲のインパクトが強かったのですっかり記憶が
飛んでしまいました、、、![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/64.gif)
●モーツァルトPコン23番
ふだん殆どピアノの演奏会は行きません。
同じお金を払うなら弦楽器を選んでしまうので![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/58.gif)
つまりピアノは超素人なのですが、、、、
ポリーニの音色、素晴らしかったです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
写真からわかるように、すぐ近くだったのですが、
とてもやわらかく、でもキラキラした音色で、これが
ポリーニの音色かぁ、と感心![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
ピアノ素人の私にもミスタッチはあまた聴こえましたが、
そんなことよりも音色に惹きこまれました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/13.gif)
MPhilもとってもすみやかな音色![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/238.gif)
これだけ聴いていて、MPhilのMozartは初めて聴いたと
思うのですが、ピアノが出るまでのオケの序奏で、
その美しさに感動しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
演奏後の拍手、ThielemannがPolliniを尊敬していることが
舞台上の仕草からもわかり、とてもよいコンチェルトでした。
ブラームスも聴きたかったけど、モーツァルトでラッキーだったな、
と思えます。
ちなみにアンコールは無し。
68歳ということですが、風貌的にはもっとお年を召されているように
見えました。さすがにアンコールの体力は無かったのかも?
●エロイカ:
まず、かなりいじった演奏でした。
ダイナミクス、テンポなど、かなり決めごとしたなぁ、と思います。
1楽章はあまりにいじってあったので、途中で笑いをこらえるのが
大変だったのですが、、、、
でも終わってみれば、すばらしい演奏でした、ブラボー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
表現が難しいですが、アマチュアのような熱い、過剰表現の演奏を
超一流のオケがやると、こんな演奏になるんだなぁ、という感じ。
伝わりますかぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/251.gif)
かなりいろいろある演奏で、ん??と思う箇所も少なくなかったですが、
ん?と思った直後にアンサンブルで合わせていくのはさすがです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/255.gif)
コンマス、トップ陣のアンサンブル、そしてそれにあわせていくTutti
の力を感じました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
結果的に、大拍手![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
このエロイカを聴けて幸せでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/33.gif)
しかし、Thielemannってドイツ正統派の指揮者と聞いていた気がしますが、
先日の運命、今日のエロイカを聴く限り、正統派というよりは、エンターテナー
だなぁ、と思います。オペラ指揮者なので、演出が派手なんでしょうね。
オペラ的な交響曲でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/240.gif)
23番とエロイカに変わって、幸せな演奏会でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/05.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
Pollini, Thielemann, MPhilという組み合わせ。
全4回の演奏会ですが、広いGasteigが完売とのこと。
すごいですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
本日のプログラム:
元々はブラームスのPコン1番、ベト4だったのですが、
急遽変更になり、下記に:
Beethoven: Ouvertuere zum Ballett "Die Geschoepfe des Prometheus" op.43
Mozart: Konzert fuer Klavier und Orchester A-Dur KV 488
Beethoven: Symphonie Nr. 3 Es-Dur op.55 "Eroica"
Maurizio Pollini: Klavier
Christian Thielemann: Dirigent
Muenchen Philharmoniker
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a8/a9acfe3f5d9e61546c79c75f95cc09fb.jpg)
↑ ちょっと得した気分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/13.gif)
右に見えるのが元のプログラムで、左の青い紙が
変更後のプログラム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/87/fe8334acaac296439fcf0bc3b0602e66.jpg)
↑ 席から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/84.gif)
いつものGasteig Philharmonieです。
前の二人の頭が入ってますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/135.gif)
では各曲について:
●「プロメテウスの創造物」序曲
ごめんなさい、殆ど記憶無し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
その後の2曲のインパクトが強かったのですっかり記憶が
飛んでしまいました、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/64.gif)
●モーツァルトPコン23番
ふだん殆どピアノの演奏会は行きません。
同じお金を払うなら弦楽器を選んでしまうので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/58.gif)
つまりピアノは超素人なのですが、、、、
ポリーニの音色、素晴らしかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
写真からわかるように、すぐ近くだったのですが、
とてもやわらかく、でもキラキラした音色で、これが
ポリーニの音色かぁ、と感心
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
ピアノ素人の私にもミスタッチはあまた聴こえましたが、
そんなことよりも音色に惹きこまれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/13.gif)
MPhilもとってもすみやかな音色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/238.gif)
これだけ聴いていて、MPhilのMozartは初めて聴いたと
思うのですが、ピアノが出るまでのオケの序奏で、
その美しさに感動しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
演奏後の拍手、ThielemannがPolliniを尊敬していることが
舞台上の仕草からもわかり、とてもよいコンチェルトでした。
ブラームスも聴きたかったけど、モーツァルトでラッキーだったな、
と思えます。
ちなみにアンコールは無し。
68歳ということですが、風貌的にはもっとお年を召されているように
見えました。さすがにアンコールの体力は無かったのかも?
●エロイカ:
まず、かなりいじった演奏でした。
ダイナミクス、テンポなど、かなり決めごとしたなぁ、と思います。
1楽章はあまりにいじってあったので、途中で笑いをこらえるのが
大変だったのですが、、、、
でも終わってみれば、すばらしい演奏でした、ブラボー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
表現が難しいですが、アマチュアのような熱い、過剰表現の演奏を
超一流のオケがやると、こんな演奏になるんだなぁ、という感じ。
伝わりますかぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/251.gif)
かなりいろいろある演奏で、ん??と思う箇所も少なくなかったですが、
ん?と思った直後にアンサンブルで合わせていくのはさすがです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/255.gif)
コンマス、トップ陣のアンサンブル、そしてそれにあわせていくTutti
の力を感じました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
結果的に、大拍手
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
このエロイカを聴けて幸せでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/33.gif)
しかし、Thielemannってドイツ正統派の指揮者と聞いていた気がしますが、
先日の運命、今日のエロイカを聴く限り、正統派というよりは、エンターテナー
だなぁ、と思います。オペラ指揮者なので、演出が派手なんでしょうね。
オペラ的な交響曲でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/240.gif)
23番とエロイカに変わって、幸せな演奏会でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/05.gif)