Hagen SQの演奏会でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
こっちに来てから室内楽は意外に少なく、弦楽四重奏は初です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/33.gif)
我ながらちょっとびっくり。まぁそれだけオケやオペラがすばらしいってことなんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/252.gif)
場所はHerkulessaal
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2a/261789d00c6804015610e4d1e902218d.jpg)
↑ Parkettのちょうど真ん中辺りの席でした。
そこから見た舞台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6a/26837a040cc3a7dc14a711e563c4b5e4.jpg)
↑ 本日のプログラム:
Schubert: Streichquartett Nr. 12 c-Moll D702 (4satz)
Schostakowitsch: Streichquartett Nr. 14 Fis-Dur op.142
Mozart: Streichquartett F-Dur KV 590
(Encore) Beethoven: Streichquartett Nr.8 e-Moll Op.92: Rasmovsky Nr.2 (2Satz)
ハーゲンSQは初めて聴きました。
もちろん名前は知っていましたが聴くチャンスが無かったので。
ご存じの通り、兄弟で構成されたカルテット(2nd Vnは3代目で、兄弟ではありません)です。
以下、それぞれの感想。
●シューベルト「断章」4楽章:
うーん、正直、1st Vn 外しすぎ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/135.gif)
いきなり最初に4楽章を持ってくるんだったら、バリテクを魅せて欲しいですが、いかんせん外しすぎてて、、、
それが余りに気になって、他の感想無しです、ごめんなさい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
●ショスタコーヴィチ:
自分が曲を理解していなかったこともあり、、、とはいえ1st Vnの音程の悪さは相変わらずで、、、
2nd以下が上手いだけに余計に目立つ、、、、
消化不良でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/07.gif)
正直、Pauseで帰ろうかとも思ったのですが、思いなおして後半へ。
こころなしか後半は空席が目立つような![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/37.gif)
●モーツァルト23番:
ハーゲンはモーツァルトに定評があるとのこと。さすがにこれは良かったです。
大事なところで外すのは相変わらずでしたが、音色も調和も良かった。
このカルテット、Vc素晴らしいですね。しっかりした太い音色です。メロディラインも美しい。
モーツァルト最後の弦楽四重奏ですが、曲としても大きな構成で素晴らしい曲ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
●ベートーベン:ラズ2 2楽章:
正直これが一番良かった。
アンコールなので得意な曲を持ってきたんだと思いますが、全体の雰囲気からしてメインの3曲とは違って断然心に響きました。これ、ブラヴォー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
というわけで、、、、
次は別のSQを聴きたいなぁ。
(ハーゲンファンの方、ごめんなさい
)
アルバンベルクSQは引退しちゃったし、東京SQもウンジャン辞めてからパッとしないし、、、
グッとくるSQ探さなきゃ。
情報お待ちしております![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/36.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
こっちに来てから室内楽は意外に少なく、弦楽四重奏は初です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/33.gif)
我ながらちょっとびっくり。まぁそれだけオケやオペラがすばらしいってことなんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/252.gif)
場所はHerkulessaal
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2a/261789d00c6804015610e4d1e902218d.jpg)
↑ Parkettのちょうど真ん中辺りの席でした。
そこから見た舞台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6a/26837a040cc3a7dc14a711e563c4b5e4.jpg)
↑ 本日のプログラム:
Schubert: Streichquartett Nr. 12 c-Moll D702 (4satz)
Schostakowitsch: Streichquartett Nr. 14 Fis-Dur op.142
Mozart: Streichquartett F-Dur KV 590
(Encore) Beethoven: Streichquartett Nr.8 e-Moll Op.92: Rasmovsky Nr.2 (2Satz)
ハーゲンSQは初めて聴きました。
もちろん名前は知っていましたが聴くチャンスが無かったので。
ご存じの通り、兄弟で構成されたカルテット(2nd Vnは3代目で、兄弟ではありません)です。
以下、それぞれの感想。
●シューベルト「断章」4楽章:
うーん、正直、1st Vn 外しすぎ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/135.gif)
いきなり最初に4楽章を持ってくるんだったら、バリテクを魅せて欲しいですが、いかんせん外しすぎてて、、、
それが余りに気になって、他の感想無しです、ごめんなさい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
●ショスタコーヴィチ:
自分が曲を理解していなかったこともあり、、、とはいえ1st Vnの音程の悪さは相変わらずで、、、
2nd以下が上手いだけに余計に目立つ、、、、
消化不良でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/07.gif)
正直、Pauseで帰ろうかとも思ったのですが、思いなおして後半へ。
こころなしか後半は空席が目立つような
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/37.gif)
●モーツァルト23番:
ハーゲンはモーツァルトに定評があるとのこと。さすがにこれは良かったです。
大事なところで外すのは相変わらずでしたが、音色も調和も良かった。
このカルテット、Vc素晴らしいですね。しっかりした太い音色です。メロディラインも美しい。
モーツァルト最後の弦楽四重奏ですが、曲としても大きな構成で素晴らしい曲ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
●ベートーベン:ラズ2 2楽章:
正直これが一番良かった。
アンコールなので得意な曲を持ってきたんだと思いますが、全体の雰囲気からしてメインの3曲とは違って断然心に響きました。これ、ブラヴォー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
というわけで、、、、
次は別のSQを聴きたいなぁ。
(ハーゲンファンの方、ごめんなさい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
アルバンベルクSQは引退しちゃったし、東京SQもウンジャン辞めてからパッとしないし、、、
グッとくるSQ探さなきゃ。
情報お待ちしております
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/36.gif)