雨のスポパへ!

2023-06-01 21:43:39 | 大分トリニータ スポパ
2023年6月1日。
スポパへ行ってきました。


天気予報は午後から雨。
練習が終わるのが11時半前後なのでファンサが始まるころから雨模様となりそうです。
雨が降るとファンサは打ち切りになります。


AM9時半にスポパに到着し「おーちゃん」を座らせ選手が出てくるのを待っていると…
なんと横に「ロビー」くんが来てくれました。


AM10時。
練習開始です。


今日もブログには試合に絡んでいない選手を中心に載せたいと思っていますのでよろしくお願いします。
なお、全体の写真や戦術のわかると思われる写真はカットまたは編集しています。

今日はユースの子供たちがたくさん練習に来ていました。
    
そこで大分公式にユースの子供たちをブログに載せて良いかどうかの確認をし、了解を得ましたのでアップします。



子供たちも選手から直接アドバイスを受けるのは嬉しいでしょうね。


頑張れ 未来の大分を背負う子供たちよ!



写真はランダムです。
















中川選手の髪の色が気になって…(笑)






誰かがつぶやきました。
「もし、納豆がヒゲに絡んだらどうするんだろう?」

うんうん、私も気になる(笑)
勇気あるサポよ!!  一度トニーに聞いてみて!!

(私は無理(笑))

































///////////////////////////////////////////////
    
【 ファンサ】


練習が終わりました。
一番先に来てくれたのが「司」選手です。


次に「野村」選手。
遠征用の車に貼るステッカーにノムさんのサインを書いていただきました。
(イラストはムギさん)

「これ凄いですね」とノムさんから褒めていただきました。
「ありがとうございます」



そのころ、安藤選手と池田選手がクールダウン中。



デルラン選手がやってきました。


前を観ると「高畑」選手が痛そうな顔をしています。


もしかして指を挟んだのかも…
あれは痛いんだよね。


でもそこは男の子(笑)


何事もなかったように右に「2個」、左に「3個」持って「スタ スタ スタ」

昔、どこかの駅で思いっきり転んだことがあって…
すごく痛かったけど痛くない振りをして…
でも痛かったなぁ(笑)


「伊佐」選手がやってきました。





「とろべー」の色が #大分トリニータ #リミテッドユニ の色に似ている(笑)


これも遠征用の車に貼るステッカー
(イラストはムギさん)
伊佐選手にサインをいただきました。
「伊佐選手 ありがとうございます」


今日のもも姐さんは「おーちゃんのキャリーワゴン」にサインをいただいています。
「弓場選手 ありがとうございます」


「保田」選手です。


次は池田選手です。
池田選手は裸足。
その向こうの安藤選手はソックスと選手によってそれぞれです。



練習後のファンサありがとうございます。



「池田」選手です。
「池田選手 ありがとうございます」


「松尾」選手です。
「松尾 選手 ありがとうございます」


「上夷」選手です。
「上夷選手 ありがとうございます」



宇津元選手がやってきました。


「宇津元選手 ありがとうございます」


雨が降ってきました。


長崎戦で先制ゴールを決めた時の藤本選手の「雄姿」です。
これがその時に撮った写真。
サインをお願いすると「おお!」と少し驚いた様子でした(笑)


その写真を印刷してサインをいただきました。
サインをした後に濡れないようにと心配をしていただきました、優しい。
「藤本選手 ありがとうございます」


雨が激しくなりました。


高木選手です。
広報さんが「雨が降ってきましたので今日のファンサは高木選手で終わりにします」と。


少し早口で高木選手に言いました。

「甲府戦が終わったら群馬と千葉、大分に帰らずにそのまま車で行きます。すいません、サインをお願いしていいですか?」
「群馬と千葉に?  ありがとうございます」

高木選手にサインをいただきました。
「高木選手 ありがとうございました」

ゴール裏でのサポを鼓舞する高木選手のパフォーマンスがずっと心に残っています。
このステッカーを車に貼って高木選手と一緒に遠征に出かけます。



【 群馬・千葉 自走車中泊遠征旅(22日間)】


甲府戦が終わった後、出発予定は6月7日、帰宅予定は6月28日です。
    
第20節 アウェー群馬(6月11日)
第22節 アウェー千葉(6月24日)
に参戦予定。

今回は21泊22日、約3週間の遠征旅となります。

なので6月7日の天皇杯と6月17日のホーム岡山戦は欠席となります。
(ホーム参戦の皆さん 応援よろしくお願いします)

実はそのまま帰らずに7月1日の「磐田」戦も考えたのですが、そうなると7月5日の町田戦に間に合わなくなるかもしれません。
町田には絶対にリベンジしないと悔しくて夜が眠れませんから何が何でも参戦します。

///////////////////////////////////

雨の中のファンサ!!
   
「選手の皆さんお疲れのところを本当にありがとうございました!」




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『スポパでのボッチ話』

2023-05-19 20:16:24 | 大分トリニータ スポパ
『スポパのボッチ話』

もう随分昔の話。

その日はいつも一緒に行く嫁が行けず、私1人でスポパへ。
朝の9時過ぎ、椅子に座り誰か来るのを待っていました。

練習はAM10時から。
一人でポツンと1時間。
待てど暮らせど誰も来ません。

その当時、練習見学ができるのを知らない人が多かったせいもあってか…見学は私1人。

スポパでの練習は同じ所ではやりません。
芝の育成の関係もあるのか、私から見て遠くで練習したり近くで練習したりとその日によって場所はまちまちでした。

朝一番の練習場所は三角コーンを置いているのでだいたい分かります。
その日はすぐ目の前にコーンがたくさん置いてありました。
通常ならすぐ近くで練習が観れるので喜ぶところですが今日は1人。
もう嫌な予感しかしません(笑)

(誰か来てくれ〜)

朝10時。
選手がクラブハウスから出てきました。
はい、決定!

『ボッチ見学』です(笑)

想像してみてください。
あなたのすぐ目の前に選手が30数名、さらにコーチがいて監督がいるのです。

『あなた1人vsトリニータ』

どうします?(笑)
もうここで勝負アリ!
全面降伏、白旗案件ですよね(笑)

たくさんの選手とカメラのファインダー越しに目が合います。

(おはようございます)

思わず心の中で挨拶(笑)
いたたまれません(泣)

(帰ろうかな?)

でも帰れません。
帰れば誰も居なくなります。
誰もいないよりは私1人でも居た方が選手のヤル気も多少は違うかもしれません。

見学の椅子も今と違いボロボロでした。

今は練習見学に5〜60人のファン、サポーターがやって来るスポパですがその日は私一人、贅沢にも貸し切りのスポパ。

その時代はそんな日もありました。
(懐かしい)

(当時の写真です)


そんな中、行くたびに選手の写真を1000枚、2000枚と撮ってはいたものの、「試合のブログとスポパのブログの違い」が自分の中で整理できずにいました。
そのためスポパに行き写真は撮るもののブログはアップしない、というかアップできない日が続きました。

『試合のブログとスポパのブログって何がどう違うんだろう?』

答えは見つかりません。
そこで嫁にこの質問をぶつけてみました。

嫁はしばらく考えていましたが
『あなたは何のためにスポパに行ってるの?
何のために写真を撮っているの?
何のためにブログを書いているの?』

『そりぁ選手とトリニータが好きだから』

『それはそうでしょうね。
ではあなたは誰にあなたのブログを読んでもらいたいの?』

『スポパに行きたくても行けないトリサポに』

『間違ってはいないけど…。
じゃあ質問を変えるけどあなたのスポパブログを一番待ってくれている人は誰だと思う?』

『一番待ってくれてる人?
そんな人がいるの?』

『答えを言うわね。

もし、私が選手の母親だったら…
もし自分の子供が試合に絡めていなかったら…
スポパに行きたいけど子供に遠慮して行けなかったら…

当然試合に絡めてないからテレビには出てないわよね。

(元気なんだろうか?
仲間やコーチ、監督とはうまくやっているのだろうか?)

我が子の様子を知りたいと思うでしょうね。
心配であれやこれや、考えたくないことまで考えてしまうでしょうね。

でも男の子はある時期になると母親には弱いところを見せなくなるし、きっと本音は言わない。

じゃあどうする?

子供が元気かそうでないかは写真越しでも表情で分かるものよ。
特に母親はね。

だから探すのよ。

スポパで写真を撮って、それをブログにアップしているトリサポがいるのかいないのか?
真剣にね…

息子じゃなくても孫でも一緒。
私なら絶対に探す。
もちろん誰にも内緒でね。

そしてそのトリサポがテレビに出てない選手を中心に写真を撮りブログにアップしていたら嬉しいでしょうね。

もう分かるでしょう。
あなたのスポパブログを一番楽しみにしている人が誰なのか!

試合のブログとスポパのブログは『別モノ』なのよ。
試合ならみんな見てるから…
元気かどうかなんて分かるのよ。

私が選手の親の立場になってあなたにお願いするから…
よく聞いて!

あなたのスポパの写真は試合に出てない人を中心に撮ってもらいたいの。
どんな写真でも良いの。
仲間と笑ってる写真でも怒ってる写真でも何でも良いのよ。
親にとってよそ行きの顔は要らんの。
自分の子供の『素』の顔が見たいんよ。

考えてみて…
選手のことを一番愛して心配している人は誰なの?

あなたはスポパのブログを本当に観たいと思う人の方を向いて書けば良いのよ。
愛情を持ってね。
万人受けなんて要らんのよ!

!!!!!!!!!!!!

この言葉で目が覚めました。
自分が選手の親だったら…
祖父母だったら…
子供や孫が練習する姿を見たいし、表情を見たい。

いつもテレビに出ている選手よりも試合に絡めていない選手を中心に撮ろう。
スポパに行く意味。
写真を撮る意味。
ブログを書く意味がはっきりと決まった瞬間でもありました。

けっして試合では見せない選手の『素』の顔を愛情を持って撮ろう、と…

『選手の親御さんや祖父母の皆さんはきっと貴方のスポパブログを読んでいると思うよ』と嫁に言われても
『そんなわけ無い無い。 俺は素人だよ』とまったく信じていませんでした。

でもそれからアウェーで何人もの選手の親御さんから『ヒロボーさんですか?ブログをありがとうございました。写真も嬉しかったです』と直接感謝の言葉を言われました。
特に選手のお母さんから。

嫁の言ってたことは本当だったのです。

『素人の写真、素人のブログです。感謝されるとかえって申し訳ない気持ちでいっぱいになります。ただ、選手への愛情は誰にも負けない自信はあります』

自分のやってきた事は間違っていなかったと改めて確信しましたし、それを教えてくれた嫁には感謝しかありませんでした。

と、同時に親って子供が何歳になろうと心配でたまらないものなんだと改めて親の情の深さを思い知りました。

数年ぶりにスポパでの練習見学が再開しました。

これからも自分自身の原点を忘れず体力の続く限りスポパに行き、愛情を持って選手の写真を撮りスポパブログを書きたいと思っています。

『これからも宜しくお願いします』

















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする