試合当日、青葉(孫)が帰ってくるので竹田津港まで迎えに行った。
そのままドームに行けば余裕で間に合うはずだったのだが青葉ママが体調が悪いと言いだし、一旦自宅に帰ることにした。
再度家を出るときに時計を見ると12時20分。
キックオフ1時間40分前。
普通はキックオフ4時間から5時間前には自宅を出発するので気持ちは焦りっぱなし。
でも、後ろに青葉を乗せているので、いつもより安全運転で後ろからのアオリにもゆっくり運転。
後ろの車の人、ごめんなさいね。
13時にばぁばと青葉をドームの近くに下ろして駐車場に停めに行く。
以前はこの時間に行くと車を停める場所を探すのに苦労したものだが・・・。
う~ん、たしかに人が減ったねぇ。
当然ながらニータンの撮影には間に合わず、G裏から撮ったのだが今日は何のコスプレだったのだろう?
よく見ると「ゴールデンウイーク」って文字が見えるので「ゴールデン」で「金」てことなのかな?
あくまで推測なんだけどね。
長崎戦勝利の後の栃木との大事な試合。
連勝を願うサポで1万人を超えるのではないかと期待していたのだが、少ない。
関東から10年ぶりにホーム参戦された「MAKI」さんと「G裏町内会」で一緒に応援した。
私が遅くなったためにバタバタしてしまいゆっくり話ができなかったことを申し訳なく思っています。
5月3日の徳島戦も来られるという事なので楽しみにしています。
関東からといえば今季ホーム初参戦の町内会の仲間。
「サンペイ」ゲーフラってもう何枚目なんだろう。
いつも綺麗に作っていることに感心してしまう。
同じく関東から一緒に帰って来てくれたのが「Nちゃん」
おじいちゃんがしっかり後ろから支えてくれているのが微笑ましい。
青葉が持っている「勝」ゲーフラ。
後ろから支えてくれているのが「Mくん」
ゆっくり見れなかったでしょう?
ありがとうございます。
2人のツーショットが1枚も無かったので撮ったのだがなぜか恥ずかしがる「青葉」
2歳の子でも照れることにビックリした(笑)
本日「G裏町内会」の全てのゲーフラ。
後ろの3枚が被ってしまったが8枚です。
ビッグフラッグの中でばぁばと青葉。
初めて触ったビッグフラッグ。
大きくなっても覚えてくれたら嬉しいね。
早く完治してほしい「為」
ゴールを待ってるよ。
遠いところをありがとうございました。
50人から60人の栃木サポさん。
さて、どんな試合を見せてくれるのだろう。
公式入場者数 6543人
何年か前J1から降格したときに1万人を切って騒いだことも今では懐かしい。
33分 コーナーキックから失点した。
ゆっくり、ゆっくりコーナーに歩いていく相手選手に嫌な予感がした。
今のうちは先制点を入れられると厳しい。
それを取り返し逆転するだけの力は残念だが無い。
ホーム大銀で相手が勝利に浮かれる姿を見るのは今回で早くも4回目。
アウェーで必ずリベンジだ。
勝負の世界なので勝った負けたはしかたがない。
それよりも監督の試合後のコメントの方が気になる。
「非常に温度差を感じる。立ち上がりから長崎戦のように、チーム一丸になって必死に戦っているかと言ったら、やってる選手とやらない選手がいると、やらない方のパワーにチームが偏ってしまった」
「まずは闘う姿勢を持たせないといけない」
つまり選手は必死に戦っていなかった、戦う姿勢もなかったと田坂監督は思っているわけか。
もう一人昌也の言葉として
「ピッチ外でもコミュニケーションが必要」という言葉にも今の勝てない原因があるようだ。
必死に戦って負けたのなら次に期待が持てる。
しかし原因が選手の心にあるのならその「闇」は深い。
とはいえ、私にできることはホームに行き声を出し手拍子をし、選手の後押しをすることしかできない。
5月のホーム戦のポスターをいつもの津久見の太田ぎょろっけさんに貼らせていただいた。
何人の人がこれを見て、何人の人がドームに行ってくれるのかはわからない。
でも増えないまでも減ってきた観客をくい止めたいという思いは誰にも負けないと思っている。
今回、青葉(孫)が参戦したことで、気になって応援に身が入らなかった仲間のみなさんすいませんでした。
みなさんのお気遣い本当にありがとうございました。
最初は何が何だかわからなかった青葉も途中では手拍子をする姿も見られました。
「トリニータ・オーレ」は小さい頃から青葉ママとばぁばが教えていますのでときたま歌っています(笑)
5月3日「こいのぼり」(○さんからの戦利品)を持って参戦します(笑)
よろしくお願いします。
抱っこしてくれた「別府じぃじ」と「Mくん」「Oさん」
ご挨拶にきてくれたニータン好きのカップルさん。
わざわざ竹田津港まで青葉へのおみやげを持って迎えに来てくれた「Nさん」
お菓子やプレゼントを青葉にくれた仲間のみなさん。
本当にありがとうございました。
がんばろうトリニータ!!
がんばろう仲間のみんな!!
5月3日大銀ドームに集まろう!!
そのままドームに行けば余裕で間に合うはずだったのだが青葉ママが体調が悪いと言いだし、一旦自宅に帰ることにした。
再度家を出るときに時計を見ると12時20分。
キックオフ1時間40分前。
普通はキックオフ4時間から5時間前には自宅を出発するので気持ちは焦りっぱなし。
でも、後ろに青葉を乗せているので、いつもより安全運転で後ろからのアオリにもゆっくり運転。
後ろの車の人、ごめんなさいね。
13時にばぁばと青葉をドームの近くに下ろして駐車場に停めに行く。
以前はこの時間に行くと車を停める場所を探すのに苦労したものだが・・・。
う~ん、たしかに人が減ったねぇ。
当然ながらニータンの撮影には間に合わず、G裏から撮ったのだが今日は何のコスプレだったのだろう?
よく見ると「ゴールデンウイーク」って文字が見えるので「ゴールデン」で「金」てことなのかな?
あくまで推測なんだけどね。
長崎戦勝利の後の栃木との大事な試合。
連勝を願うサポで1万人を超えるのではないかと期待していたのだが、少ない。
関東から10年ぶりにホーム参戦された「MAKI」さんと「G裏町内会」で一緒に応援した。
私が遅くなったためにバタバタしてしまいゆっくり話ができなかったことを申し訳なく思っています。
5月3日の徳島戦も来られるという事なので楽しみにしています。
関東からといえば今季ホーム初参戦の町内会の仲間。
「サンペイ」ゲーフラってもう何枚目なんだろう。
いつも綺麗に作っていることに感心してしまう。
同じく関東から一緒に帰って来てくれたのが「Nちゃん」
おじいちゃんがしっかり後ろから支えてくれているのが微笑ましい。
青葉が持っている「勝」ゲーフラ。
後ろから支えてくれているのが「Mくん」
ゆっくり見れなかったでしょう?
ありがとうございます。
2人のツーショットが1枚も無かったので撮ったのだがなぜか恥ずかしがる「青葉」
2歳の子でも照れることにビックリした(笑)
本日「G裏町内会」の全てのゲーフラ。
後ろの3枚が被ってしまったが8枚です。
ビッグフラッグの中でばぁばと青葉。
初めて触ったビッグフラッグ。
大きくなっても覚えてくれたら嬉しいね。
早く完治してほしい「為」
ゴールを待ってるよ。
遠いところをありがとうございました。
50人から60人の栃木サポさん。
さて、どんな試合を見せてくれるのだろう。
公式入場者数 6543人
何年か前J1から降格したときに1万人を切って騒いだことも今では懐かしい。
33分 コーナーキックから失点した。
ゆっくり、ゆっくりコーナーに歩いていく相手選手に嫌な予感がした。
今のうちは先制点を入れられると厳しい。
それを取り返し逆転するだけの力は残念だが無い。
ホーム大銀で相手が勝利に浮かれる姿を見るのは今回で早くも4回目。
アウェーで必ずリベンジだ。
勝負の世界なので勝った負けたはしかたがない。
それよりも監督の試合後のコメントの方が気になる。
「非常に温度差を感じる。立ち上がりから長崎戦のように、チーム一丸になって必死に戦っているかと言ったら、やってる選手とやらない選手がいると、やらない方のパワーにチームが偏ってしまった」
「まずは闘う姿勢を持たせないといけない」
つまり選手は必死に戦っていなかった、戦う姿勢もなかったと田坂監督は思っているわけか。
もう一人昌也の言葉として
「ピッチ外でもコミュニケーションが必要」という言葉にも今の勝てない原因があるようだ。
必死に戦って負けたのなら次に期待が持てる。
しかし原因が選手の心にあるのならその「闇」は深い。
とはいえ、私にできることはホームに行き声を出し手拍子をし、選手の後押しをすることしかできない。
5月のホーム戦のポスターをいつもの津久見の太田ぎょろっけさんに貼らせていただいた。
何人の人がこれを見て、何人の人がドームに行ってくれるのかはわからない。
でも増えないまでも減ってきた観客をくい止めたいという思いは誰にも負けないと思っている。
今回、青葉(孫)が参戦したことで、気になって応援に身が入らなかった仲間のみなさんすいませんでした。
みなさんのお気遣い本当にありがとうございました。
最初は何が何だかわからなかった青葉も途中では手拍子をする姿も見られました。
「トリニータ・オーレ」は小さい頃から青葉ママとばぁばが教えていますのでときたま歌っています(笑)
5月3日「こいのぼり」(○さんからの戦利品)を持って参戦します(笑)
よろしくお願いします。
抱っこしてくれた「別府じぃじ」と「Mくん」「Oさん」
ご挨拶にきてくれたニータン好きのカップルさん。
わざわざ竹田津港まで青葉へのおみやげを持って迎えに来てくれた「Nさん」
お菓子やプレゼントを青葉にくれた仲間のみなさん。
本当にありがとうございました。
がんばろうトリニータ!!
がんばろう仲間のみんな!!
5月3日大銀ドームに集まろう!!