今日は、雨降りですが、実家のある津山市へ…
母の日には少し早いけど、母が食べたがっていた深山公園の焼きアナゴと
花鉢のプレゼントを持って往復で約200㎞のドライブをしてきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
雨で洗われていっそう鮮やかに見える新緑を楽しみながら、
なかなか快適な走りができました。四連休を避けて正解だったかな?
(岡山市街地付近は、どうしても車が多く、止まりがちでしたが…)
実家に着くと、スピッツの「ラッシュ」が、吠えまくり、飛びかかって
歓迎してくれます。(結構うっとうしい・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1b/794ef2c58f143deffcdd290b99366f12.jpg)
ずっとそばにいて、母と私の会話にじっと耳を傾けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ec/61f7ec2968949fcd18a4795b14282c52.jpg)
そして、時々、一緒に笑っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2e/fc7b915948c5b13c7dc9b19dc3872a16.jpg)
昼寝をする時にも、添い寝をしてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/71/f18bac10472f8b240203abee01f82bf8.jpg)
電話が鳴っても、玄関のチャイムが鳴っても、家の前に人の気配を感じても
いちいち吠えて知らせます。
(私は、一人で静かに寝たいんだ~~~
)
ラッシュ生後2カ月頃。ころころでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/bf/85c62ac871391df767b9d62e28382a18.jpg)
ラッシュ、ムーさんともに、1才半ごろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/42/8ff1ed70b697efd5bf866fc74441f947.jpg)
ムーさんも、自分より大きい犬は、ちょっと苦手のようでした。
(耳、ぺっちゃんこ。)
ちなみに、私は、犬はあまり好きではありません。(前にも言いましたが…)
ある雑学情報サイトで、次のような記事をみつけました。
(以下は、その記事のコピーです。)
犬派か、猫派で性格がわかるか?
ペットを飼うことは、心理学では「愛情の代償行為」と考えられている。
だから、どんなペットが好きかで、その人がどんな対象に愛情を向けて
いるかが分かり、それは、そのまま性格判断に使うことができる。
まず、《犬派》。犬は飼い主によくなつき、忠実だ。そこから、おとなしく、
誠実、他人を裏切らず、協調性を大切にする性格を読み取ることができる。
※ただし、土佐犬やボクサー等の飼い主は例外。権力的な人も多くみられる。
次に、《猫派》。猫はつかみ所がなく、魔性の動物といわれる。そこから、
個人主義で、好き嫌いが激しい性格を読み取ることができる。自分の心を
曲げてまで周りと合わせようとはしない。一人で楽しみ、一人で生きることに
苦痛を感じない、マイペース型人間だ。
最後に、《鳥または爬虫類派》。世話をしてもはっきりした反応がないのが、
これらのペット。その意味で付き合うのは楽だから、人間関係をわずらわしく
思っている人が多い。
当たってる?
まあ、私自身に関しては、かなり当たっているような気がしますが…
母の日には少し早いけど、母が食べたがっていた深山公園の焼きアナゴと
花鉢のプレゼントを持って往復で約200㎞のドライブをしてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
雨で洗われていっそう鮮やかに見える新緑を楽しみながら、
なかなか快適な走りができました。四連休を避けて正解だったかな?
(岡山市街地付近は、どうしても車が多く、止まりがちでしたが…)
実家に着くと、スピッツの「ラッシュ」が、吠えまくり、飛びかかって
歓迎してくれます。(結構うっとうしい・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1b/794ef2c58f143deffcdd290b99366f12.jpg)
ずっとそばにいて、母と私の会話にじっと耳を傾けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ec/61f7ec2968949fcd18a4795b14282c52.jpg)
そして、時々、一緒に笑っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2e/fc7b915948c5b13c7dc9b19dc3872a16.jpg)
昼寝をする時にも、添い寝をしてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/71/f18bac10472f8b240203abee01f82bf8.jpg)
電話が鳴っても、玄関のチャイムが鳴っても、家の前に人の気配を感じても
いちいち吠えて知らせます。
(私は、一人で静かに寝たいんだ~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
ラッシュ生後2カ月頃。ころころでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/bf/85c62ac871391df767b9d62e28382a18.jpg)
ラッシュ、ムーさんともに、1才半ごろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/42/8ff1ed70b697efd5bf866fc74441f947.jpg)
ムーさんも、自分より大きい犬は、ちょっと苦手のようでした。
(耳、ぺっちゃんこ。)
ちなみに、私は、犬はあまり好きではありません。(前にも言いましたが…)
ある雑学情報サイトで、次のような記事をみつけました。
(以下は、その記事のコピーです。)
犬派か、猫派で性格がわかるか?
ペットを飼うことは、心理学では「愛情の代償行為」と考えられている。
だから、どんなペットが好きかで、その人がどんな対象に愛情を向けて
いるかが分かり、それは、そのまま性格判断に使うことができる。
まず、《犬派》。犬は飼い主によくなつき、忠実だ。そこから、おとなしく、
誠実、他人を裏切らず、協調性を大切にする性格を読み取ることができる。
※ただし、土佐犬やボクサー等の飼い主は例外。権力的な人も多くみられる。
次に、《猫派》。猫はつかみ所がなく、魔性の動物といわれる。そこから、
個人主義で、好き嫌いが激しい性格を読み取ることができる。自分の心を
曲げてまで周りと合わせようとはしない。一人で楽しみ、一人で生きることに
苦痛を感じない、マイペース型人間だ。
最後に、《鳥または爬虫類派》。世話をしてもはっきりした反応がないのが、
これらのペット。その意味で付き合うのは楽だから、人間関係をわずらわしく
思っている人が多い。
当たってる?
まあ、私自身に関しては、かなり当たっているような気がしますが…