気分屋のみなちゃん🐒/楽しみと言えば♪

44歳で(先天性大人の)神経発達症と認定され、これまでと違う目線から社会生活を送る中での様々な活動記録です!

20120804壱】いちかわドイツデイ その2

2012-08-19 18:34:21 | LifeWork)野外フェス
総額1000円(1417-1509)

昨年は9月下旬に行われましたが、今年は8月頭に移動しての開催!
市川花火大会に合わせたようですが、盛り上がり度はいかがなのでしょうか?
個人的な意見を言えば、なんでもくっつければいいと思うのは浅はかだと思います。
それに、会場は昨年同様コルトンプラザですが、自宅からだとタクるのが一番楽なので毎年そうしているくらい(笑)
結構面倒なところにあるので、地の利的にも厳しいという気がしてなりません。

会場にちょうど着いたころ通り雨が降ってきて…ビールを買う前にはかなりの雨となりました
天候は良くありませんが、今年は楽団もちゃんと来たようで賑やか


やっぱり購入の仕方は昨年と同じ…


雨が降っているけど暑い…これから出勤だという親切な女性が譲ってくれた、今の座っている場所は風の通り道なのか涼しい
ビールはもちろん黒500円を購入、甘口だが温いな…まあ、これが本場の飲み方だらか致し方ないけど…因みに、おつまみは唐揚げ。
同行者は「温くて美味くない!」と騒いでいるし…


ああ、雨が止んだと思ったら、同時に風も消えた

ちょうど、飲み終わったころ空き瓶が回収されました。「ありがとうございます!」


お次は…昨年はなかったワイン!ドイツワイン美味しいのにバーなどでもなかなかお目にかかりませんから、ラッキー!
飲んだのは「ブランドノワール・アイスワイン」500円
ブドウの皮をすりつぶしたというだけあって、ブドウの甘味と香りがすんごく感じられるドイツワイン(甘口)は美味しい
ただ量が少なすぎやしないかい…たぶん、シングルくらいかな(笑)
お土産にしようかと考えたけど、自宅じゃワインそんなに飲まないから今日のところはやめておいた…芝はないから、豊洲で売っていたら買うかもしれないけど(笑)
 

あれ?スタッフさんが、ビール瓶やけに片付けるの早いと思ったら…眼の色が違う!
ひょっとしたら箱に詰めると歩合制でボーナスが出るのかも知れないが落ち着いて飲めやしない
昨年のように並べる楽しみもないのね

このあと、お店に行くので同行者の酒量制限せねばならないこともあり、少し早いですが切り上げ!
コメント

20120728壱】市川バル

2012-08-15 00:21:43 | LifeWork)野外フェス
総額6630円(1728-壱1748-1812-弐1817-1845-参1855-1920-四1940-2015-五2039-2056-六2107-2130-七2138-2212-八2225-2317-2330)※11024文字…かなり長文です!

待ちに待った「市川バル」です。
これまで、上野仲町等、赤坂(いずれも2日で5軒かつ火曜と水曜)と行って参りましたが
地元のここ当地はなんと!1日で4軒回れという過酷な試練の幕が切って落とされました!
それも、ど平日ならぬ「土曜日」開催って…。

手元に当日のパンフレット一式が見当たらない(笑)
少し片付けないと…20分ほどかかって、ようやく見つかった!

1748-1812
1軒目「やきとん 炭火炉端焼 市川屋」さんの
串3種盛合わせ
と生中(モルツ)400円(またはハイボール400円選択可能)

がつ(豚胃)100円、はつ(豚心臓)100、つくね(鳥)120円の3本でした。
パチパチと、720円分しかないな…。当日だと1000円、前売りでも750円…これでは、完全に参加者が損している!
まあ、通常ならお通し300円が加算されると思えば安いのだけれど…

がつ…硬すぎて噛みきれない!
はつ…普通に美味し!
つくね…これは、軟骨がコリコリしていて、最高に美味い!

やっぱり、主催者が市川市商工会議所って言うところがネックなのだろうか。
そんなことを考えていると…
関係者らしき方とお店の方が話しているのが耳に入る…お店「(中略)要するに750円くらいにすればいいんですよね」関係者「そうそう」お店「飲み物400円と串3本で…」
なんか、勘違いしているような…

‎店内は1階が左手に厨房とカウンター10席、右手がテーブル席(4×3組)、2階、3階席もあるのですが、当然行っていないのでわかりません(笑)
日本酒は、千葉の銘酒、仁勇と不動…鍋店酒造が置いてありました!
あと、炉端焼きのお店なのに「鮮魚」も推しているというちょっと一風変わったお店でしたので再訪予定です!



1817-1845
2軒目「オーディー・ダイナー」さんの
チーズ・サラミ・キュウリの盛合わせ
とジャック・ダニエルの水割り(またはロック、ストレート選択)

こちらは京成バスの広告で良くみかけており、一度は行ってみたかったお店!
今回、市川バルの参加理由はここに行くためと言っても過言ではないのですが…

店内はかなり暗めの照明…バー部分はちょうどCのように丸くなっていてカウンター8席、左手奥にテーブル席4つくらいあるようでした。
ダーツはありましたが、赤坂のような無茶ぶりはやめておきました(笑)
音楽はジャズが流れているのですが、詳しくないのでどんな曲なのか?

本当はロックでも良かったのですが、このあと2軒回る予定ですから無難な水割りにしておきました。
バーテンダー「普段、ウイスキーは飲まれるんですか?」「いやー、ずいぶん久しぶりです。普段はもっぱら、ハイボールですね」

ここでは、レジの打ち方についてオーナーと思しき方とバーテンダーのやりとりが聞こえてくる…バーテンダー「バルは750円で打てばいいんですか」オーナーらしき方「ああ…」
うーん、やはりラインは750円なのか…。これじゃ、やっぱり当日券を買うと損してしまうな。
参加者側から物を言えば、せめて1000円を超えるように「バルメニュー」を考えてもらえると楽しいのですが…
まあ、今回の開催が初めてらしいので…行徳バルの頃には改善されるとよろしいですが(笑)

…あと残り2軒、どこに行こうかと悩んでいるとバーテンダーさんが声を掛けてくる「次のお店、決まりました?」
「いいえ、あと2枚しかないけど、あっちもこっちもいろいろ行きたいので…当日券があればいいんだけどね!」と言うと、バーテンダーさん「ちょっと聞いてみます」
そしたら、オーナーさんらしき方「前売券扱いでいいよ!」ラッキー、3000円で当日券ゲット!これで、残り6軒行けることになった。
それならば、お次は「ワインが飲めるお店」に決めたっと!
 


お店を出て右手に進むと「日本料理 すずなり」という、いい感じのお店を発見!
本当はこういうお店こそ、市川バルに参加してほしいのですが…。店頭に名刺があったのでいただいた。
どうやらカウンターだけの感じですが…満員御礼ですから、そもそも参加する意味がないのかも知れません

1848
次のお店「欧州料理&ワインカフェ Wine cafe Pub Jack 市川店」に行ったのですが、明らかに「満員御礼」
あと6軒行かねばならないので、残念ながらパス…。

とりあえず、北口は諦めて南口に移動して…

1855-1920
3軒目
「ワイン酒場 ICHIKAWA BAL」さんの
前菜3種盛合わせ(生ハム、蒸し鶏バジル、玉子焼き?)
とスペイン産白ワイン(または赤ワイン)

生ハム…かなりの大きさにびっくり!
蒸し鶏…こういった優しい味わいもいいですね!
玉子焼き?…たぶん、赤坂で食べたのと同じスペイン風玉子焼きだと思うが…自信がない

ワイン…飲み口良し

入って右側が厨房とカウンター、左側がテーブル席でしたがかなり広めな店内
「本格石釜料理など楽しめる」とあるから、ピザなど絶品なのでしょうか…ここも再訪予定だな

これで3軒3種のチャンポンですが、まあいつものことなので問題ないでしょう(笑)
チャンポン出来て、かつはしご酒が面倒な方には不向きなイベントだとつくづく思った(笑)


1925
お店を出ると「当日券ほしいかたに遭遇、もう買えないの?」「券は余裕あるから分けてあげてもいいけど…」「特に特別メニューと言うわけではないから、普通に入店したほうが…」
そもそも当日の販売が17時で終わっていることに合点がいかない…。

1931
お次は…中に入って状況を確認すると「いま、満員なのでもう少し後に来てください!」とのこと。
それじゃ、こちらは最後の8軒目にまた来ましょう!


1940-2015
4軒目
「ショットバー Shining(シャイニング)」さんの
自家製ソーセージ
とオリジナルカクテル(またはハイネケン生ビール)

ソーセージ…ドイツばりの太い奴、普段出していないメニューなのか手慣れていない感じが印象に残っている。

オリジナルカクテル…「さっぱり」「炭酸」「薄めな感じ」でオーダー
 →タランチュラ(テキーラ)、パイナップル、ライム、炭酸で創られたカクテル登場!
  すごく飲み口もいいし、美味しゅうございました。
因みに創られた方は「ナイスガイ」のバーテンダー?さんでした。

普通、バーなぞはこういった時間に行くべきじゃないと思うが…
かなり暗い照明のお店…バーは今回も入れて数回行っているけど、ショットバーは初めてかもしれない。
そもそも、ショットはどういう意味(笑)
カウンター10席、テーブル4席なので14名で満員御礼状態だが、ちょうどひと段落?したようですんなり入れた。
なんでも、松戸にある「KissdB(デシベル)」が本店で市川のほかあと3店あるグループ店らしいけど、私にはチンプンカンプン(笑)


さてさて、ようやく4軒クリア!
本当はこれでバイナラでしたが…。さて、後悔は先に立たずの通り、このあとかなり苦労します(笑)
なぜ、そんなにも苦労したのかと言うと…
1.パンフレットに座席数の記載がない
2.混雑具合を知らせるツイッターなどの情報が一切ない
3.一か所に留まったのか、時間帯が違うのかあまり「バル参加者」に出会わない
4.土曜日開催なので、ご予約の方、常連で埋まっている状況に「バル参加者」が割り込む形となり、断られてしまう
5.地産地消のせいか、やたらと「キュウリ」を使用した「バルメニュー」が多い などなど

2022
そんなことを考えながら、うろちょろしていると…こんなお店を発見!
あと4軒終わったら行ってみようっと!


「音だけ聞こえるけど、これって隅田川花火?」と呟いていると、近くを通りかかったご婦人が
いま、そこで(市川駅前のタワーウェスト45階展望デッキ)隅田川花火見てきたけど、音は浦安ですよ!だそうです。さすがに、隅田川は聞こえないか(笑)

2024
「焼鳥 鳥正」さんも、戸を開けてお店の方に確認すると「満員御礼」…やっぱり、土曜日開催には無理があるんですよ!!
 

2035
「パブレストラン オールドアスコットクラブハウス」さんも、ドアを開けてお店の方に確認するも、タッチの差で×…カウンターが空いているようでしたがたぶんご予約席なのでしょう!
 

これで立て続けに2軒連続入店を拒否されるとは…


2039-2056
ようやく5軒目
「レストラン&ワインバー ワインバーフェリア」さんの
タパス(前菜盛合わせ)
とフランスメルノー赤ワイン(またはスペイン産白ワイン)

タパスは、タコ、トマト、ナス、芋、豆をバジルソースで和えたものでしたが、さっぱり感があって良いお味でした!
ワインはさっき白だったので今度は赤にしてみました!
ブドウの濃い感が堪能できるよいワインでした。

こちらのお店は明るかったです。
カウンターは立ち席のみだけだったので、まあ空いていたわけです(笑)
テーブルは4人掛けや、2人掛けなど多数ありましたが頑張っても20人くらいの規模でしょうか。
通りを挟み、酒屋さんがあるのですがこちらも「フェリア」さん関連のようで、立飲みでみなさん愉快にワインを召し上がっていらっしゃいました!
そうそう、なんでも「フェリア」さんは当地市川で初めてワインを扱うお店としてスタートされたと…老舗のようです。
ここに来れば、好みのワインが分からなくても、伝えれば汲み取ってその時その時、飲みたいワインに巡り合うことができそうです。
お料理は南イタリア料理が売りのようです。
  


2058
お店を出たらこんなお店もありました!
「ステーキ・旬菜 鉄板 清水」さん
メニューが表に出ていましたけど、怖くて見ていません(笑)


また、シャメはないけど
立ち食いの焼き鳥屋さんなど、ここ大門通りはなかなかおもしろそうなお店がたくさんあるようです!

来年はここらあたりのお店さんも「市川バル」に参加してくださるとうれしいのですが
大門通りを進み、右折すると以前行った「エンジェルフォールス(152<076>20120417)」さんですが、そこを通り過ぎ
市川真間方面まで歩きながら…

ここまで、
壱「生中」弐「ウイスキー水割り」参「白ワイン」四「テキーラベースカクテル」五「赤ワイン」と来たから…
お次は日本酒だろうと思ってお次は…

2105
「ふぐ料理 季節割烹 十兵衛」さんでしたが、すでに「準備中」の表示が…これは無理だからすっぱりと諦めて…
 


2107-2130
6軒目
「自然派レストラン GR8(グレイト)」さんの
地元有機野菜のオリーブオイル和え
とジンジャーエール380円(またはソフトドリンク、琥珀エビス生中650円)

ウリ、キュウリ、トマト、黄色いニンジン、ニンジンほかの食材を使った…要はサラダですが、さきほどいただいたタパスとは違い、こちらは和を感じさせます。
ここでも「キュウリ」出てきました(笑)

飲み物は琥珀にも惹かれたのですが、注文した「ジンジャーエール」のほうが、より惹かれたので損は承知の上で注文したところ、
「高知の減農薬しょうがとオーガニックスパイスを使用。甜菜糖と蜂蜜のやさしい甘さです」と書いてある通り、生姜がすごく濃厚な美味さです!
のど風邪が多い自分としては、今度のどが痛くなったらこの「ジンジャーエール」を飲みに来ようと思ったほどです!
因みに営業時間は1130-2400、年中無休とのこと。
こちらのお店は、カレーとラーメンがメニューの主体ですので、再訪しカレーを食べようかと考えています。


さて、お次は…日本酒はもう諦めて…

2138-2212
7軒目
「居酒屋 季節料理 たくみ」さんの
牛すじ煮込み520円
と導師【芋】ロック550円(または数種の焼酎、梅酒…飲み方は水割りなど)

だけでなく、お通し(玉葱、ごぼう)と来たもんだ!
ようやく「市川バル」開催の本当の意味を理解しているお店に出会うことができました!そうですそうです、750円を意識しちゃ駄目なんですよ!
軽く1000円オーバーですから、これならば参加者がお得になりますからね!

焼酎は宮崎のもので、「ブレンド力強さの中に優しさを感じる完成度の高さはピカイチ」とあったが、確かに芋さがまことに感じられる焼酎でした!
「牛すじ煮込み」は本当にトロトロで、かなりクオリティの高い逸品だと思います。お世辞でなく、本当に美味しかったです!

入って右手が厨房でその前がずっとカウンター11席、奥に座敷があるようです…奥はかなり盛り上がっていました!

2148
なんとなく、酔いが抜けたように感じた頃
こちらのお店で面白いお父さんにお会いしました!
最近引退したとかで、ここらあたりを知るべく参加されたとのことですが、
「どうしてもラーメンが食べたい」とおっしゃって、ラーメンも名物らしいのですがバルメニューは決まっているからどうするのかと見守っていると…
お店の方から「ラーメンだけなら」という妥協案が提示されると、このお父さんは笑顔で喜んでいましたが、
当然「市川バル」にはラーメン屋さんも多数参加されているというのに面白い方です。
ここがラストだとおっしゃっていましたから、いろいろあちこちで楽しめたのではないでしょうか。
そう考えれば、この「市川バル」も成功したに違いありません。かくいう、私も入りたかったお店は断られたにしろ、中に入ることができてそのお店がどういう雰囲気なのかを
確認することができたのですから…。

最後にもう一度、「たくみ」最高!バルのこと良く分かっていらっしゃる。それに比べて駄目だよ他のお店は…チケットの元を取ろうとしちゃ


さて、ようやくラストです!
2225-2317
8軒目
「BarS St.Shamrock(セント シャムロック)」さんの
ミックスナッツ525円
とミントジュレップ(またはモスコミュール900円、モヒートなど)

だけでなく、冷たいスープなるものも出てきました!
ミルク入れくらいのサイズで口直しの意味なのでしょうか?
さらっとしていて、もっと飲みたいと思うほどでしたが…お代わりはできませんよね(笑)

ミントジュレップ…ウイスキーとミントとクラッシュアイスで、ストローで飲むカクテルだったので、モスコミュールにすればよかったと思いましたが後悔先に立たずですからね(笑)
5月のダービーのオフィシャルドリンクになっているそうですが、それじゃ時期外れ?
ナッツはこの時間帯カロリーがって、さっき煮込み食べた奴が何を言っているんだか(笑)

ここで今宵の「はしご酒=市川バル」も打ち止めなので、通常だとチャージ料525円取られるけど今日は取られないから…(笑)
せっかくだから追加注文しようと思いメニューを見て、そう言えばシェリーって飲んだことなかったので2種類ある中から甘口の「ハーベイ・ブルストールクリーム」630円を注文
「飲み方は?」と聞かれ、「初めて飲むのですが…」と伝えると、「それならばストレートがお勧めです」とのこと。
かなり飲み口が良く、甘くこれではまるで蜂蜜酒だよと思いましたが、度数はいくらくらいなのかな?

4軒目の「シャイニング」さんと比べると明るいし、こちらは本格的?なバーで、落ち着ける印象を受けました。
カウンター10席とテーブル2人掛け2組
 

これで、「市川バル」は終わりなのですが、
2022に見つけたこちらのお店にダーツをやりに伺ったのですが、今宵はパーティされているとかでダーツは×だそうです!

それならば、店頭にあった看板片付けておいて欲しかったです。かならずや、再訪します!
コメント

20120716弐】名古屋オクトーバーフェスト

2012-08-05 21:10:02 | LifeWork)野外フェス
総額9400円(1210-1300-1440)※移動費除く

慣れない場所は時間ばかり無駄に食ってしまう…。
こんなことなら黙っていないで知り合いに聞いておけばよかったなと後悔しても後の祭りだ。

駅前のロッカーが全滅…何かイベントがあるのか知らないが困ったことです。
幸いにも今回はたくさんのお土産を買っていないので、軽かったからよかったですが、
いつもどおりに買っていたら大変だったことでしょう。
これが虹の効果なのでしょうか?

最後の日は疲れているのでとばかり、駅から会場近くまでタクシーで強行したら、思いのほか混雑していて、
着いたのがすでに13時近く…
帰りの電車が1630なのでそれまでに戻らなければならないから時間のやりくりが大変です。

【久屋広場(久屋大通公園)】
12.レーベンブロイさん

レーベンプレート2900円
 
レーベンブロイ800円(同行者)
→それでは急ぎってな訳で、プレートとビールを渡して私はいつものようにお店の写真撮影です。
 駅前という素晴らしい立地なのにこれは盛況という表現がピッタリ…なぜなら…並ばないで買えます。
 まるで豊洲のようです。あそこも駅前ですから、人出がいまひとつですがこちらは天下の名古屋(矢場町)なのだからもう少し混んでもいいと思うのですが…
 やっぱり知名度なのでしょうか。

11.エンゲル&クロンバッハさん


10.ワインバーさん


9.エルディンガーさん


8.シュパーテン&ブレンスブルガーさん
 

7.ホフブロイ ミュンヘンさん


6.ヴァルシュタイナーさん


5.エアブロイさん
→お目当ての「ヴァイツェンビア クムラス」1300円は期待通りとはいかず残念。
 あっちの会場も行ってみようってことになり、これが上手くいくとは!
   

会場内の様子


カンカン日照りで絶好のビール日和


【エンゼル広場】
4.ヴェデットさん
「ヴェデット・エクストラ ホワイト」1300円
エアブロイより、こっちのほうが断然美味い!
         

「リーフマン・オン・ザ・ロック」1300円
こちらは、甘酸っぱさのあるビールですが、それもまたいい。
女性受け抜群のようで会場内を見渡すとほとんどの方が口にしています。
そうそう忘れちゃいけない、名古屋の川村市長さん「オープンテント&パイプ椅子ありがとう」
   


3.キルケニーさん


2.富士桜高原麦酒さん


1.ゾラホフさん


こちらの会場はTV塔も見えます
 

記念に「オリジナルバンダナ」1000円も購入!
因みに、パンフレットですが東京近郊と違ってすごく見やすいです!
例:すべてのビールが掲載されており、ちゃんとナンバーが振ってあり量と金額がすぐにわかる。
例:お店の看板もあるから、横文字を無視してもお店に辿りつける点。
コメント

20120606】赤坂:食べないと飲まナイト(第1回赤坂第二夜)その2

2012-06-10 14:38:18 | LifeWork)野外フェス
総額2400円(1910-壱1919-1936-弐1948-2012-参2030-2039)

雨の予報でしたがすっかり上がってしまい…上がるのはいいのですがその分混むんだろうな、と思ったわけです、はい。
昨日は赤坂駅から行きましたが、今宵は溜池山王駅から出発です。

1919-1936
1軒目「日比谷 鳥こまち 赤坂溜池店」さんの
おすすめ鶏串2本とおすすめ鳥料理1品
または、
おすすめ鳥料理3品
から、「串のセット」を選択、飲み物はハイボール390円!

鳥料理は「ホルモン煮込み」490円でした。
最近知ったのですが、豚や牛ならば、もつ煮込みだけど鳥料理やで煮込みといったら、かならずこの「ホルモン煮込み」なんですね!
鳥が好きなくせに面目ない(笑)いいんです、知らないことがあったら勉強すれば!どれだけ、時間をかけて煮込むのか?ですけど、身が柔らかくとても美味しかったです!
これならば、ハイボールよりも生ビールのほうがよかったな…。でも、ビール飲むと残りの2軒いけなくなる恐れが

因みに飲み物は生ビール、ハイボール、サワー各種、梅酒、焼酎、グラスワイン、ソフトドリンクと種類がとても豊富でした。だからこそ、お子さんも参加できるんですね

右席に座っていたお客さんが、突然「なんか、やっているんですか?みなさん、チラシを持ってますけど?」
自分「ええ、(チラシを見せながら)食べないと飲まナイトっていうイベントがここ赤坂で開かれているんですよ!
 システムはこういった(見せながら)チケットを前売りだと3500円、当日だと4000円で買って、おつまみとアルコールのセットが1店800円で食べ飲みして、はしご酒できるんです」
男性「そうなんですか。だいぶお得ですね!地元の方ですか?」
自分「いいえ、このイベントに参加するためにわざわざ横浜の先から来たんです(笑)」
男性「そうなんですか!」

さて、お待ちかねの串ですが!
つくね140円とレバー150円でした。
→つくねは団子型じゃなくて、練り棒型で柔らかく美味しかった。
 極めつけは、やはり「レバー」ですね!身が柔らかいのを通り過ぎて「ふわふわ、ふにふに」しているなんて!焼き加減ばっちりでしたが、これが生で食べられたらかなり美味しいと思うけど…メニューにあるのかな。
 見つけられなかったからないのかもしれない

自分「常連さんですか?」
男性「いいえ、初めて入ったお店です。実は大阪から出張でして…」
自分「そうなんですか!それじゃ、2軒目に行ってきます(笑)」
男性「行ってらっしゃい!」

この男性、前の会社の同僚にすごく似ていたからこんなにも話せたのかも知れない(笑)

店内は、入ると両脇にテーブル席があって、カウンターはやや奥目。こういう感じだと、落ち着いて食べ飲みできます!はしご酒イベントじゃなかったら…って、じゃなかったらこのお店とも巡り合っていないか(笑)
売り文句「こだわりの備長炭火串焼きと鳥料理を落ち着いた雰囲気の店内でお愉しみください。」
こういう感じの落ち着きのあるしゃれたお店が渋谷界隈で見つけられるとよいのですが…、それには自主的に食べ飲まなナイトするほかはない
  


お次は、狙いだったのが「花でん」さんのおでん、「ルシェロ」さんのワイン、「エコロロニョン」さんの南アフリカのワイン、などなどだったのですがいずれも混んでて…
ここ赤坂の上野と違う点は…はしご酒のイベントなのに、お客さんがそのお店を気に入ってしまって回転が悪い!その気持ちすごく分かる…けど、はしご酒のシステムだからわきまえてほしいな
お店さん側は追加注文も入って万々歳だろうが回る方は大変だ

けど、赤坂はスタッフの方が逐一混雑状況をfacebookなどに更新している 理由を聞いたら、「食べ飲みっぱぐれるお客さんがいないように!」だと言う。すばらしい精神だ
そのおかげで、今もわざわざお店に出向いて、空いているか確認してくれる、たったの800円なのにこのVIP待遇にとても満足

スタッフさんの努力で空いているお店にありつけました。ありがとうございました。

1948-2012
2軒目「中国料理たけくま」さんの
麻婆豆腐と生ビール

こちらの麻婆は最初から気になっていたのですが…なにせ二食続けて、麻婆豆腐はいかがなものかと(笑)
でも、こちらのお店は大正解です 夜は山椒がピリッと辛いぜ
お店の方が「辛くなかったら、これ入れてください!」っていうやつを追加で二杯入れたら辛さがパワーアップしたけど、それがまたいい 酸味を感じるのは…酢だろうか?
やっぱり、生中550円(プレミアムモルツ)にして正解だ!

店内は、このところ節電がまた騒がれているのに…異常なほどに明るくやさしい雰囲気のお店です。まるで、カフェのような感じだから、女性客も多そうな感じです!
入って右側がテーブル席で、左側が厨房(客席から丸見え)というそんなに大きなお店じゃないけど、なんだか安心できそうな印象を受けました。
売り文句「料理長は銀座の高級中華料理の元総料理長。本格中華をリーズナブルな値段で。」
なるほど…。通された席は2人掛けだったのでメニューがなく(ドリンクは見せてくれた)この麻婆、値段が気になるけど…。ブログ化するときに確認しよう!
で、確認したら「鉄鍋麻婆豆腐 1,000円」…なるほど!ただ、量は半分くらいでしたから500円相当くらいでしょう!でも、いいんです…この心遣いが「はしご酒イベントなのですから!」
因みに、いつもお昼に食べる麻婆もこちらに負けず劣らず美味しいです!

たぶん、こちらは麻婆を食べに再訪するでしょう!送別会にもいいな、と思ったけどちと遠いのが残念
 


続いては…
2018
スタッフ紹介で行った先が「番屋」さんでしたが、「片付けに20分かかります」というので諦めて

2030-2039
3軒目「カンティーナ」さんの
前菜盛り合わせとジントニック

こちらのお店は暗い…って、これからお笑いライブが始まるからです(笑)
独りだったこともあって、テレビ下(舞台下)のかぶりつき席に通されましたが、特に「お笑いライブ」に興味がなかったので、早々に引き上げる予定。

盛合わせ(プチトマト、ポテチ、ポテサラ)
→チャージ料と思えばこんなものでしょう。
今日は早く帰らないといろいろ面倒なので、ジントニックはほぼ一気飲みの感じで…。

店内を見ると「ダーツ台」があったので、「1ゲームだけやらせてくれ!」とせがんだが、「今日はイベントなので無理です」だとさ。
仕方ないので諦めて、店を出るとそこはお笑いライブの楽屋?らしく、スタンバっている芸人さん3組に出くわす。
微妙な空気が漂っていました。そりゃそうですよね!まさにこれから、ライブを演るっていうタイミングに帰る客(笑)

「もう、お帰りですか?」「ええ、家が遠いものですから…」「それでは、お気をつけて…」
エレベーターに乗り込む私を見送ってくれた(笑)

誰も観たことがない方ばかりでしたが、芸能人とあんなにも近くで会話をしたのって初めてだったと思うと、せめてチラシをもらえばよかったと後悔しても後の祭り…。
確か女性と男性…どんな方だったのやら。
 

80分で3軒!これぞ、正しい「はしご酒」だ(笑)
次は、鳥取か…。まあ、参加はしないけど(笑)
コメント

20120605】赤坂:食べないと飲まナイト(第1回赤坂第一夜)その1

2012-06-10 11:21:38 | LifeWork)野外フェス
総額1600円(1925-壱1938-2000-弐2009-2040)

上野に引き続き、今日と明日は赤坂です。期待していた「金舌」が入っておりませんでしたが、それでもいいのさ。

1938-2000
1軒目「本格炭火串焼き 串ざんまい 赤坂みすじ通り店」さんの
大赤海老のマリネ~柚子の香り~+
大山地鶏のたたき~葱まみれ~+
大山地鶏のチキン南蛮~特製タルタルソース添え~
と、辛口の「赤坂ハイボール」

上野開催と違い、店内すべてを使用するのではなく「食べ飲ま」席なるものがあって、
こちらは8席のみ…カウンターだけでしたので、座る前から嫌な予感があったのですが…。
こういう予感は当たるのです(笑)普通です?と、「マリネ」「たたき」「南蛮」から一品なのはずが…

なぜか?3皿出てきました(笑)
ひとつひとついきます!

マリネ?円
 →トマト、シイタケ、パプリカ、オクラといった非常に彩り豊かな一品です。海老は甘く、かなりの大物でした!
たたき780円
 →大振りのたたきが3枚!ゴマ油がいい。とにかく美味いの一言に尽きる。地鶏はやはり最高です。
南蛮780円
 →これには驚きました!皿の大きさが半端じゃありません。確か、軽めに済ませてはしご酒する予定でしたがこちらの一品で出鼻をくじかれてしまいました(笑)
 特製というだけあってタルタルの玉子度がすんごい!南蛮は柔らかいし、衣部分もくどくなく、なんだかんだいって、大満足です。やはり、鳥はいいね

赤坂ハイボール460円
 →甘めの「みすじハイボール」もあったのですが、こちらにしてみました。なんてことはない、普通のハイボールでした(笑)

こちらのお店は地下にあって、店内の印象は…あれ?忘れちった
売り文句でご勘弁「秘密にしたくなる炭火ダイニングで鮮度抜群!こだわり地鶏をご堪能ください。」
十分堪能しました!

そうそう、思い出した。入ってすぐがカウンターで左側がテーブル席でした。なので、独りだと出入り口近くのカウンターだからちょっと落ち着けない感じを受けました。
 

2009-2040
2軒目「スペイン家庭料理 岬んち」さんの
前菜3品盛合わせとグラスワイン(白)

前菜(タコと何か、パイ風(ジャガイモ)、チーズと洋ナシのゼリー)
 →最初、ゼリーをようかんだと思った(笑)さっきのお店でお腹いっぱいなのでこれくらいがちょうどいい。

ハウスワイン(カリフォルニア)450円
 →酸味はあるが甘口なので、ピッタリ。

こちらのお店は奥の階段を上がった2階です。入るとすぐに下駄箱?があって、まるでどこかのお宅にお邪魔した感じでした。
売り文句「アットホームなお店です。第2のご自分のお家のようにくつろいでいただけたら幸いです。」
なるほど、実感と文句がピッタリです。
左手前から奥にカウンターがあって、テーブル席は押入れをくりぬいたような…少し掘り下げた下の階に8人掛けのテーブルがちょうど「T」のような塩梅で並べられており、隠れ家みたいでした。
ただ、天井が低く気を付けないと確実に頭を痛打しますから要注意です(笑)上はどのような感じか分かりませんが、消去法でいくと4人くらいでしょうか。それにしてはにぎやかだったから違うかも
25=カウンター5、下が16、上が4

機会があれば、スペインと言えばの「パエリア」を味わいたいものです。最近、ワインに傾斜しがちだから、再訪の予感あり
 

2044
このあと、もう1軒行く予定でしたが空いているところがないのと、さすがに苦しくて無理でした(笑)
ちくしょう、串ざんまい!
コメント

20120526壱】日比谷オクトーバーフェスト2012 その4

2012-05-27 15:42:50 | LifeWork)野外フェス
総額1000円(1536-1620)

これでスタンプは5回目!あと、半分です。残りは、芝と豊洲でカバーすればグラスがもらえることでしょう。
ハライコジャパンさんでお土産を買うついでに、ブレッツェル300円のドイツパンを購入し、ずっと飲みたかったドイツワインにいよいよ挑戦です!

「ドクター・パウリー/ピースポーターGTシュペトレーゼ」(白ワイン・甘口)700円
選んだのはこちらのワイン。口当たりがまろやかで酸味もいい感じだし、甘くておいしいワインですね。一口で気に入りました!こちらもお土産にしようかと考えたけど、今宵はビールを飲むのでやめておきました。
芝会場にもあったら買っちゃうかもしれませんが、まあ飲みきれないから多少高くてもこうしたイベントでちょこっと飲むくらいがちょうどいいと思うので、買わないかも(笑)


これを入力している今日5/27は暑いし、風もそんなにはないようですからいい最終日を迎えた日比谷オクトーバーです。
2130がラストオーダーですからまだまだ参加することは可能ですが、お楽しみは芝へと取っておくことにします。
コメント

20120523壱】日比谷オクトーバーフェスト2012 その3

2012-05-27 11:23:11 | LifeWork)野外フェス
総額2500円(1924-2002)

今宵は、スタンプ4回目!
それだけではなんですから、東北フェスタでB級グルメを味わいました。
もっちり極太麺の「浪江ふとっちょ焼きそば/福島県」500円です!まるで、焼きうどんかと見まごうかのごとくの一品でした。
   

続いては、やくらいビール(ヴァイツェン)1000円
  

と、同じく、やくらいビール(デュンケル)1000円
  

立て続けに飲んだせいもあるけど、どちらもどこがどう美味いのか感じ取ることができずに…残念。
今日の日比谷オクトーバーは半端ない混みようだった!たぶん、昨日の大雨で行けなかったお客さんの影響で集中したのだろう。
コメント

20120519弐】さいたま新都心 けやきひろば ビール祭り春 2012

2012-05-20 23:16:33 | LifeWork)野外フェス
総額1700円(1328-1421)

予定より1時間半遅く到着!
いつものようにテナント紹介用にシャメはしたけど余りにも多いので【 】さんを付けません。
  ★2 

  ★3  

     

     

    

    

    

   ★1 
以上です。数えたら、テナントは38なのにシャメが39ある…。どこかのテナントがだぶっているようだ(笑)

1345-1354
最初のセットは★1「ろまんちっく村クラフトブルワリー」さんの餃子浪漫(6.5%)500円と焼き餃子300円です。
餃子ってありますけど、当然のことながら入っていないようです(笑)
「宇都宮餃子会と共同開発した餃子の街ならではの餃子に良く合うビールです。カラメル麦芽の上品な香ばしさと麦本来の旨味が特徴のビールです。餃子は入っておりません。メルツェンタイプのビールです。
タイプ:メルツェン/オクトーバーフェスト alc6.5%」
とくりゃ、おつまみは当然餃子ですね。確かに、餃子に合うようです。それに、好きなメルツェンですし…あまりカラメルさがなかったのが残念でしたが…。
    

それにしても新緑がいいですね。今日の暑さもそれほど感じさせないし…


1403-1417
続いては…
★2「麦雑穀工房マイクロブルワリー」さんの雑穀ヴァイツェン(5.5%)(小)300円と
★3「ぶた屋 じんや浦和店 川島物産」さんの豚もつ煮400円と散々迷いましたが「香り豚のかく煮」600円です。
まずは、ビールですが雑穀とあるからどんなもんだろうと思ったのですがさっぱりとした感じでした。それにしも、この小サイズはよろしいですね。オクトーバーのタオルを首にかけていたので気がつかれて、「オクトーバーの帰りですか」「はい、こっちのほうが断然いいですね」「料理の種類も多いですから…」(「それにお店の数も多い、逆の意味で需要と供給のバランスがアンマッチだ」)
おつまみはいつもなら乗せられないのですが、たまには乗ってみようと思って「めちゃいけで紹介された」らしい、出来立てホヤホヤの角煮です!
これが、また肉が分厚くこれを食べたら今回はもうジ・エンド的な感じです。さきほど、考えていた最大の理由はまさしくこれだったのですが、まあ、買っちゃったものは仕方なし!後は、食べるのみです。そしたら、乗っかってみるものですね こんなに分厚いのに箸で軽く切れるんだから驚きです。それに、こんなに大きいのにスルスルと胃に入って行きます。それにしても、分厚いのは肉だけじゃありません。脂も…。えーい、食べちまえ(笑)
    

「けやきひろば ビール祭り」は最高です
こちらは安いし、並ばないし、シートもってりゃ(売ってもいた)どこでも座れるし、料理の種類も多く(うに、あわび、サザエ、肉まんなんかもありました!)量が少ないし、新緑の下なので涼しい、とにかくいい!!
あっちは高いし、有名どころは並ぶし、シートは引くとたぶん怒られるし、料理はたくさんあるけど独りには多いし、 テントの中以外は炎天下の下だから暑いし…。こうして比べると一目瞭然だ!

こんなことなら初日の木曜日も来りゃ良かった
ただ、難点はちょっと遠いことだな…。ダメ元で秋は声掛けてみようかしら
コメント

20120519壱】日比谷オクトーバーフェスト2012 その2

2012-05-20 21:57:22 | LifeWork)野外フェス
総額1400円(1137-1213)

さてと、これで3回目のピィ!
これで今日の最大の目的は果たしたのですが(笑)

今日は昨日に比べて随分と空いていますね。まあ、まだ開始30分ですから当然?
こう、お客さんが少ないと富士桜高原麦酒さんの苦戦が予想されそうだ…。
   

まあ、ほかもガラガラですが(笑)
  

今日来た本当の目的はドイツワインでしたがテナントを見るとつまみにするチーズがなかった…。東北フェスタにもよさそうなつまみがなかったので取りやめ。
    

併設の東北フェスタで松島ビール(ヴァイツエン)1000円と高浜の「厚焼き笹かま」400円の東北セットに変更!
これが、逆に今の私にピッタリな小麦の濃さと酸味がマッチしたビールで、いいビールにに巡り逢えました
こういうのが運命というのでしょうか!
「大麦と小麦を併用して酸味を利かせたとてもフルーティーな味が特長です。ろ過しないため酸母が豊富で美容と健康にいいビールです。」
量も420mlくらいだし、ほんのり小麦なので臭くなく、甘酸っぱさがあるビールでした。このビールなら何杯もいけそうですが…今日は、このあとにさいたま新都心駅まで行く予定がありますので、非常に残念です
  


公園の奥に「松本楼」がありましたが、こちらは有名なお店なの?
  

日比谷界隈も昼間はこんな感じなんですね…。
 

おや、あれは!昨日お邪魔したBeeYURAKUCHOだ。


さて、有楽町に着きました。これから、上野まで移動し乗り換えてさいたま新都心へと向かいます。
  
コメント

20120518壱】日比谷:オクトーバーフェスト2012 その1

2012-05-20 20:44:35 | LifeWork)野外フェス
総額4000円(1931-2016)

思えば、このイベントを知ったのも昨年の日比谷からでした。あれからというものの、関東近郊だけですがあちこちのオクトーバーなどのビール祭りに繰り出したものです。
今日、入力にあたりカテゴリーに「イベント参加」を加えて整理したら、かるく20を超えていました!
ずいぶんと出かけたものです。今年も昨年同様、仲間にも声かけているのですが芳しくなく…。たぶん、独り参加が増えるような気配が…。

それにしても雨はあがったのは良いのですが屋外で飲食するわけですから、風が強いのが心配です。

それではお馴染のテナント紹介からです。
おっと、その前にスタンプ押さないと、ピィ!これでよし、あと8回来ればタンブラーがもらえるぞ!
ついでに、横浜でも買ったけど、こちらはイベント会社が違うからこちらでもタオル1500円を買っておこう!


【ブッツデリカテッセン】さん


★【オクトーバーフェストオリジナルソーセージ&ビール(アンドレア)】さん
 今回は残念ながら飲めませんでしたが、会期が27日まであるのでそのうちまた行けばいいや!


★【IEP JAPAN】さん
 

【ハライコジャパン】さん


【ハッカープショール】さん


【ダルマイヤー】さん


ステージテント
まだ早くてなにもやっていない…。


【ワインバー】さん


【エルディンガー】さん


【アインベッカー】さん


【富士桜高原麦酒】さん


★【ケーニッヒ・ルードヴィッヒ&ヴァルシュタイナー】さん
  

【サンクトガーレン】さん


1941-1948-1953-2010
今回はお目当ての、富士桜高原麦酒さんのメルツェン1000円とオリジナルセット1500円をチョイス!
相変わらず少し空いている感が否めませんが、自分が飲みたい麦酒を飲めば満足ですからいいのです(笑)
ただ、残念なことに今年?は昨年よりも、特徴でもある「カラメル風味」が弱い気がしてなりません!せっかく、初日に来たのに、残念です。
でも、オリジナルセット(グリーンフランク、カリーフランク、ブラックチョリソ)は良かったです。独りですから、あれもこれも…アイスバインとかも食べたいのはやまやまですが「これだ!」と決めたのが美味しいのはいいことです。特に、カリーが美味しかったな でもいつもは2本セットしか食べないので結構苦しくなったせいか、昨年の亡霊なのか?ですが、あげく次の麦酒が飲めませんでした(笑)
そう言えば、今年は数量限定ですが「ヤマメの香草揚げ」なるものがありました。唐揚げと麦酒は合いますから、次やってみようかしら?
  

結局45分くらいしかいませんでしたが、独りだとこんなもんでしょ、実際の話(笑)
さすがは初日でしたね、混みようが半端じゃありません。並ぶお店はかなりの長蛇になっていましたし…。相変わらず、公園の売店は営業されているし…。
昨年と変わったのは、【シュパーテン】さん、【ホフブロイ】【フランツグリル】さん、【ワインハウスゲアハルト】さんが姿を消し、★印のテナントと入れ替わりが発生しています。
こうなると、【シュパーテン】さん、【ホフブロイ】さんを飲むには、ひょっとして秋の横浜オクトーバーフェストまで待つことになりそうだ…。
コメント

20120509】食べないと飲まナイト(第3回上野仲町・湯島白梅第二夜)その2

2012-05-13 00:16:15 | LifeWork)野外フェス
総額1600円(1930-壱1938-2001-弐2005-2020)

向かう途中、新川崎駅ですんげえ大雨だったから、御徒町からだと濡れる危険性が大いにあるので当初湯島駅から行こうと思い、東京駅で下車したがよくよく行きたいお店を見ると銀座線の上野広小路駅だったことに気が付き、混雑しまくりの総武快速に戻り、新日本橋駅から銀座線に乗り換えていったが、外に出たら大した雨じゃなかった!こんなことなら、御徒町から行けばよかったと後悔しても後の祭りです。

まずは、予定していた「太昌園(本店)」さんですが満員でしたので、すかさず「太昌園 別館」にスイッチしたら、ギリギリ空いていました。

1938-2001
4軒目「焼き肉レストラン 上野 太昌園 上野別館」さんの
 「焼き肉盛合わせ(上タン塩・ロース・カルビ)、生ビール(小)、グラスワイン、果実酒、マッコリ、サワー、ソフトドリンク各種のいずれか」です。
お肉はそれぞれ2枚ずつでしたが、通常味わうには1850+1000+1100円かかるので、3950円かかります。もっとも、量は4~5倍近くあるのでしょうけど、考え方は第一夜の2軒目と同じです。
飲み物は無難に?生ビールです。お肉はどれもこれも美味しく、タンは肉厚でしたので噛みごたえバッチリでした。追加オーダーもできるのでそうしようと思ったのですが、金額はともかくとして量的にたぶん残すかも知れない状況でしたから取りやめましたが、今こうして入力をしていると、この日はこのお肉と次のお店のマリネしか食べていませんでしたから、やっぱりオーダーすればよかったのかもしれないことが判明した(笑)


2005-2020
5軒目「Bar ya neema(バーヤニーマ)」さんの
 ダチョウのソーセージorカンガルーのマリネ、生ビール、各種カクテル、サソリのお酒の中からいずれか1杯」です。
ソーセージ800円は所詮、鶏の延長だからと思いやめて、無難?にカンガルーをセレクト、お酒はサソリの予定でしたがボトルを見たらウオッカだったのでやめて「カンパリソーダ」900円にしておきました。
こちらのお店はたいそうこじんまりとしており、アフリカ的なメニューが満載です。やれ、うさぎのカレーだの、ゾウのビールだの…。
カンガルーは特に癖もなく、砂肝のような食感でした。Facebookに登録すると半額券をいただけるというので登録して入手しましたが、今度はいつ行けるかしら?


再訪するよりも、今回顔を出せなかったほかの45軒ですが、まだまだ行ってみたいお店がたくさんあります!
イベントは終わってしまったけど、ひとつひとつ潰していくのも楽しいものですから、ゆっくりとやっていこうかと思います。

最後に気になったお店
鮮魚「魚樽」さん、生ビール「タノ」さん、世界のビール「ヴーリンハウス」さん、ハイボール「トンキチバル」さん、ショットバー「洋(うなばら)」さん、
宮崎地鶏「呑喜DONKI」さん、鶏豚問屋「だるま」さん、もつ焼き「せい太」さん、バーラウンジ「パークトップ」さん、天ぷら「ころも」さん、
江戸酒場「いろは横丁」さん、ビアハウス「ホッペルポッペル」さん、鮮魚「上野市場本店」さん、下町バル「ながおか屋」さん、「マッコリ村」さん、
広島お好み焼き「力丸」さん、焼き肉「五臓六腑」さん、焼き肉「太昌園 本店」さん、以上18軒!

もちろん、いつかは全部のお店に顔出す予定ですから、お店の方お待ちください!
コメント

20120508】御徒町:食べないと飲まナイト(第3回上野仲町・湯島白梅第一夜)その1

2012-05-12 23:19:09 | LifeWork)野外フェス
総額2400円(1927-1931-壱1950-2015-弐2020-2040-参2050-2110)

以前湯島に遊びに行く際に、あちこちツイッターをフォローしていたんだけどそのままにしていたら、こちらのイベントを知った。
勤務先から遠いから「どうしようかな?」と思ったけど、行かず後悔はしたくないので、思い切って行ってみました。

上野ってあるくらだから、上野駅だろうと思っていたけど乗車中にスマホで検索したら、御徒町のほうが近いらしい。あわてて、下車し事なきを得た。
この界隈は2か月ぶりだ。あの頃は、寒かったけど…。


どうもシステムがよく分からない…。前売りが3500円(5枚つづり)、当日は4000円(5枚つづり)とのことだが、その券はどこに売っている??
あちこち、ぐるぐるウロウロ湯島駅に行ったり、ローソンで買えるというからあちこち入ったり…とすると、
加盟店のお店にポスターが貼ってあるのを見つけ、よく読むと加盟店ならチケットを若干だが確保しているということを確認した。
若干というのが気になるし…。ポスターが貼ってある「魚樽」さんは満員だし、「東京うどん天神」さんは空いているけどうどんは食べたくないし…、で、御徒町方面に戻ると
「すし初」さんは外まで並ぶほど超満員御礼状態…。もう、面倒だから適当なダーツバーにでも入ろうかと思っていたら…

1940
「甘味処みつばち」さんの店頭。ポスター以外にもこのイベントについてのチラシ?が貼ってあり、よく読むとようやくシステムに合点がいった!
なるほど、食べ飲ましたい5店舗を決めて、この券でないと食べ飲まできない特別のセットがあり、それを楽しむ!、あちこち回るのならば「はしご酒」好きな私にはぴったりだ!
で、みつばちさんで当日券が余っていないか伺うとあるという。チケットだけ渡されたが、「すし初」さんで並んでいる方たちが冊子を持っていたのでそのことを伝えたら、もうお店分はなかったようで店員さんのをいただけた。こういうところも、下町情緒あふれる面じゃないでしょうかね。で、当然「ぜひ、どうぞ!」って招かれたんだけど、いきなりお土産をもらうと邪魔と思い、一旦お店を後にしていただいた冊子を見ていたんですが…。急に、やっぱり義理を果たしたほうがよいと思ったのと、それにまだ入ったことがなかったのであわててお店に戻り「食べ飲まお願いします!」と告げ、お店に入った。

1950-2015
1軒目「甘味処みつばち」さんの
 「限定喫茶メニュー 黒糖かのこ+ところ天(お土産)」です。
ちゃんとお店の方にシャメの許可をいただきました!
丸くて大きい黒糖アイスにはどうやらラム酒が入っているような気がしましたが、真偽は?です。黒糖ですがかなり甘く感じられました。添えられているかのこは柔らかく、美味しかったです。
ただ、こんなにも美味しいのにさすがに夜は皆様、飲んで食べられるお店に集中してしまうようで、ガラガラだったのが残念でした。
因みに、黒糖アイスは通常250円となっていますが大きさについては小ぶりではないかと思いますが、これも真偽不明です。
  

お次はどちらにしようかとみつばちさんで検討をつけて行ったのが「だるま」さんでしたが、いっぱいだったので諦めて…

2020-2040
2軒目「厳選洋食さくらい」さんの
 「地鶏のレバーペーストとエスカベッシュの盛合わせ、ドリンクメニューの中からお好きなドリンク1杯」です。
こちらのお店は実は初めてじゃないんです(笑)以前勤めていた会社の新年会などで行ったことのあるお店ですが、6年ぶりくらいですかね。帰りに、フロントの女性に「また、よろしかったら来てください」と言われたので、そのことを伝えたら今でも当時の社長さんのお名前を覚えていらした。やっぱり、すごいねこの界隈のネームバリューは!ってな訳で、けっこうこの界隈は会社関係の飲み会?でいろんなお店を覗いたことがあるのですが、私の稼ぎではそうやすやすとそれらのお店には行かれない事情もあって、こちらの「さくらい」さんのお店にこうして来ることもできたのもツイッターと、ひいては3月に梅を見に行こうと言った貴女のおかげですよ

席は当然?カウンター(7階)でした。新年会などのときは確か中階段を上がって8階だったと記憶が…。最近、お目にかからないけどお元気だろうか?
余談はさておき、肝心のお料理ですがレパーペーストは注意深く味あわないとレバーが分からないような控えめな味でパンにつけて食べましたが美味しかったですね。余りにも美味しかったので最後スプーン上のものもペロリ。もう1つのエスカベッシュですが食べた時はなんだかよう分からなかったのですが、ネットで調べたら「フランス風南蛮漬け」らしいです。たしか、鯛だと思うけどちょいと硬めでしたがまあ美味しかったです。
因みに、食べ物はほかにナッツもありました。まあ、これはドリンクのおつまみなのでしょうけど。

飲み物は、冊子を見ると赤ワインが出てたのですが、ワインはからきしなので、お店の方にセッテイングしていただいたのが、
「中井シャルドネ 09」というカルフォルニア白ワインでした。なんでも、洋ナシ、桃といったフルーティなワインだそうです。確かに、口当たりもいいから何杯でも行けそうな感じです。
まだ、この一杯だけなのにすっかりいい心持ちです。

そうそう、いかにこのイベントが素晴らしいものであるかを伝えるために、個人的に調査したことをお知らせしましょう。
通常、レバーペースト550円、ナッツ300円、白ワイン1100円…これだけで1950円です。もちろん、量については正規よりも少ないものもあると思いますが、それを味わうには量の多少にかかわらず、それだけの料金がかかりますから、ちょっと食べて飲んで次のお店に行けるというこのイベント!絶対お得なこと間違いなしです。もうこの時点で、明日が悪天候だと知っていましたが、絶対行こうと思ったほどです!

最後は
2050-2110
3軒目「イタリアンダイニング上野酒場食堂 CROSS UENO」さんの
 「自家製スモーク3種盛り(総州古白鶏の生レバー・イベリコ豚のタン・子持ちししゃも)、赤ワイン・白ワイン(グラス)、生ビール(レーベンブロイ)のうちいずれか1杯」です。
時間帯も時間帯ですから、こちらのお店では常連さんも大いに入店されているようで、カウンター(立ち飲み)になりました。このお店にした理由は、レーベンブロイと生レバーが決め手でした。
ただ、生ビール500円は昨年秋に日比谷公園の収穫祭で飲んだほうが美味しかったのが残念でしたが、おつまみは最高でした。ちからこぶさんの生レバーも大変美味しいですが、こちらもなかなかどうして!生とありますが少しスモークしていればこその上品な味にとても満足です。タンも美味しかったですし、ししゃももばっちり!こちらのお店はたぶん、このイベントがなかったらまず見つけられないし、来ない場所にありますから…。いいイベントです!
 

クロスウエノの店長さんがお客さんと「五臓六腑」さんと、「上野太昌園」さんに行かれたそうで…わざわざ話すってことは美味しかったのでしょう!明日行く予定の候補に入れてみようと思います。
今日は3軒でしたが、残り47軒とてもすべては回りきれません。明日は、残りの2枚(2軒)でどこのお店に行こうかお昼休みにでも検討をつけておこうかと思います。
コメント

20120504弐】幕張:どきどきフリーマーケット&幕張うまいもん祭り

2012-05-06 22:48:24 | LifeWork)野外フェス
総額1800円(1100-1200-1228-1253-1600)

遊んでいるうちに総武快速が新小岩で人身事故を起こしたが乗るころには総武線が回復していたので、なんとか待ち合わせ時間にぎりぎりセーフ。と思ったら、親戚の叔父さんはまだだった。メールで確認したら、バスが遅延したらしい。まあ、GWですから仕方ないことです!

1124
合流後、西船橋からは京葉線に乗り換えですが、途中の南越谷で線路内?が水没したらしく電車が来ないので、また総武線に戻り幕張本郷まで移動する羽目になり、朝から行ったり来たりだ

1141
幕張本郷で「メッセ行き直通バス」に乗車し、ようやく会場に辿りついた。なんだかんだで、約1時間かかった計算だ。

1204
入場すると、右手でAKB48さんらしきグループがなにかをやっているところに出くわしました。


会場内はこんなにも…
 

1216
「ふわふわアドベンチャーワールド」にて、射的するも惨敗 5-0


1224
叔父さんの目的はフリマですが、自分はうまいもの祭りでした。ただ、残念なことにちょいとお腹の調子が芳しくなく、楽しみにしていた、「かき」とか「うに」とかは断念せざるを得ませんでした。
     

1228
食べられないものはどんなに恨めしく思っても仕方がないので、「夢は正夢」さんの宮崎名物「じどっこ(地頭鶏)」の炭火焼丼700円、と生ビール500円にしました。因みに、叔父さんはチキン南蛮丼700円と同じくビールです!
普通?地鶏ってすごく焼き過ぎなのか硬いイメージがあったのですが払拭することができました。お店が三鷹にあるようなので、機会があったら行ってみようかと思います。あと、南蛮とじとっこを交換して自分も南蛮を食べましたが、こちらもとても身がやわらかく美味しかったです!今回、「かき」とか「うに」とかは駄目でしたけど、美味しいものに巡り合えた、それはすなわち誘ってくれた叔父さんに感謝です!
   


昼食後は、自由行動になりました。
1308
縁日コーナーでまたもや、射的を発見!さきほどのリベンジに頑張ったものの、あえなくこちらも惨敗 3-0


1316-
こんなところに、千葉工場直送の生ビールを発見!失敗したな、もう。
    

まだまだお店はありますよ!
    

留まるところ知らずの状況です!開催期間は3日ですが、すべて食べきれる方はいるのか!
     

  

このほかにも、全国うまいもん物産市やオーガニックカフェなど、本当にたくさんのお店がありました!
結局自分は、3時間で全部のフリマのお店を回りましたけど買ったのはバッチ一つだけです。最近、少し歩くと疲れが出る私でしたが、今日のおかげでいいリハビリになりました!これで、どこにだって行けるぞ!!

今年食べそこなったものは、来年あるのか?ですが、かならずリベンジしたいので、日ごろから体調にはこれまで以上に気をつけよう!と思いました。
帰りもバスですが、急に大雨が降ってきたのには困りましたが、地元に戻ると小やみになっていたので、よかったな、と
コメント

20120502】横浜オクトーバーフェスト2012春 「幹事の第十五回」

2012-05-03 21:09:32 | LifeWork)野外フェス
総額6600円(1912-2126)

少し予定より出遅れての到着。だって、大雨なんだもの
それにさ、20名近くに声かけたのにさ、参加者が少ないんだもの。
結局、実際の参加者は自分入れて二人だよ。せっかく、第二テントができて余裕で座れたのにさ。世の中、ほんとうに上手くいかない!と思いましたね。
今回の敗因は、遠い&高い&GWだからだと思う。

いいさ、次は日比谷公園で仮約束した友達も数人いるから、そのときに楽しく飲めばさ。

入場料200円払って、バンドと交換。さらに、マフラーコートなるものを1000円で購入!
いざ、中へ。この大雨にもめげずに良くも来るもんだ。自分もか(笑)


恒例のブース撮影から
【ケストリッツアー】さん


【エルディンガーさん】


【ビットブルガー】さん


【IEP JAPAN】さん
力入れてますね、軽く4ブース位占拠しています。
   

【シュパーテン】さん
 

【シュヴァイツィンゲン】さん


【フレンスブルガー】さん


【サンクトガーレン】さん
ドイツビールじゃないからか?今宵はガラガラでした。


【ニュートーキョー】さん
こちらでは、キリン一番搾りが飲めますよ!
 

【ハライコジャパン】さん


【アンドレア】さん



大雨の中、屋外の店舗も撮影しますよ!

【ホフブロイ&カイザーグリル】さん


【横浜ビール】さん


おお!こんなところに祭りの看板が!
 

【エインベッカー?】さん


【ワインバー】


【ハブチューン】さん


【ビアネクスト】さん



第1セット
飲み物:フランツィスカーナーヴァイスビア1500円【シュパーテン】
食べ物:鳥の燻製600円【ビアネクスト】
勝手な思い込みですが、まずはこのセットで決まりでしょう!
今回、横浜オクトーバーフェストさんに感謝します!雨を想定してのことでしょうか、第二テントが大いに助かりました。強いて言えば、もう少し近くに設営して周りに屋外のブースを設置すればよかったんじゃないか…と思ったのですが、秋に期待しましょう(笑)それにしても、高いけどこのビールのおかげでしつこい怨念も消え去った模様です。また、お客人が来ないうちに酔っ払いになることもできないという真の理由があるにはありますが(笑)
  

そのお客人はラストオーダー残り30分を切ったころ、到着されました。
いやはや間に合ってよかったです。

第2セット
飲み物:エンゲル・ヴァイスビア1300円【アンドレア】
食べ物:ジャーマンセット2000円【アンドレア】
 

このときばかりは若干雨足が弱くなり、ジャーマンセットなどが濡れずにテント内に移動することができました。

話し相手ができると時間が経つスピードが速くなりますね。ラストオーダー残り10分前に彼がお代わりを買いに行き見事にゲットしてきましたので、2杯は飲めたのであればとりあえず満足いただけたことでしょう。
よかった、よかった。因みに、1杯目はエルディンガーヴァイスビア、2杯目はサンクトさんでしたが苦味のあるほうが好みらしいとは確認済みですが、銘柄は不明です。

私も彼も遠距離なので、早々に家路に着くこととしました。

そういえば、【イルルバッハ】さん、【アイコンユーロバッハ】さん、を見かけなかったけど「秋」には飲めるとうれしいな
コメント

20120429壱】お台場オクトーバーフェスト(春)

2012-05-03 16:22:58 | LifeWork)野外フェス
総額2600円(1500-1649-1700-1740)

結局、ブログが終わったのが15時過ぎ…。今日は予定が立て込んでいるというのに、まったくもう!って自分が悪いのか(笑)

まず、小岩で眼鏡を調整し、「最近、PC上の特定の赤い文字が見え辛いのですが、まさか老眼ですか?」「もう1つの眼鏡はいかがですか?」「こちらは、平気だと思います」どうやら、疲労骨折ならぬレンズの長年利用によって当然のことながらキズが付く→疲労屈折とかいうものらしい…。まあ、早い話がレンズを買い替えてね!ってことか。確かにもう1つの眼鏡のほうが新しいし、予備のためほとんど使っていないからキズもないから大丈夫なのかな。さらに、怖いことも言っていた…もしそちらも見え辛いとすると、眼のほうに異常があるやもしれません。一度、眼科に行ってみたほうが…。いまのところ、この赤文字以外は特に気になることないから、大丈夫ですよってな具合にお店を後にしましたが、そういえば最近ダーツの盤が見え辛いこともよくあるな…。一度、眼科に行ってみようか…。このところ、月末近くになるとあちこち病院通いをしているけど、もう、そろそろそんなお年頃なのかしら(笑)

ようやくお台場に到着。それにしても、ゆりかもめは座り辛い!座席を回転する手間を省いたのだろうけど…。なので、座らず立ってきた。最近、20分くらいなら平気になってきた。
それにしても、すごい人出だ。


この建物はなんだろう?


会場はどうやら、右手のようだ。左方向正面に今話題の「ダイバーシティー東京」が見えてきた。
 

1700
ようやく、会場に到着。
【インフォーメーション】で、メンバーズカード会員に入会(500円)してから、いつものように会場内のブース撮影。

【ホテル日航東京】さん
なんでもオクトーバーフェスト初上陸「アルピルスバッハ クロスターブロイ ヴァイツェンビール」1200円(300ml)ですが、お客をなめているとしか思えない「1日100杯限定!」だそうだ。いくらなんでも、100はないだろうよ!ましてや、300なんだからさ、桁上の1000は用意しなきゃだめだよ


【オクトバーフェストオリジナルソーセージ&ビール(アンドレア)】さん


せっかくだから…と思って、ガンダム撮影
  

【ハライコジャパン】さん


【ハッカーブショール】さん


【富士桜高原麦酒とシルバンズ】さん
日比谷限定のビール「メルツェン」あるかなと期待を馳せたが残念ながらなかった。 あのビールはやっぱり日比谷のタイミングでないと醸造できないのかもしれない。


【ケーニッヒ・ルードヴィッヒ&ヴァルシュタイナー】さん
オクトーバーフェスト初上陸のビールあり


【IEP JAPAN】さん
こちらのお店で気になったのは、「ムール貝の白ビール蒸し」「ムール貝のガーリックバターソース」ですが量はともかくとして、立ち食いはかなり厳しいので断念!
ビア樽はなんと225Lという代物!これなら売り切れの心配はなさそうだ。
   

【ブッツデリカデッセン】さん


ここいらで、会場内の様子
 

ダイバーシティー横のガンダムが見えますね。ガンダムファンならば、このあたりに陣取れば悦に入れそうです。



【ワインバー】さん
こちらはビールよりは安いお値段でグラス700円でした。でも、お薦めはボトル3500円らしい…。


【エルディンガー】さん


【ダルマイヤー】さん
こちらはコーヒー&紅茶やさんです。
写真なし

【マウスショップ】さん
ドイツのマスコット関係の販売店です。絵本とか、文具とか…。



食べたもの
ホテル日航さんの「スモークターキーレッグ800円」
こちらはいつもの鳥の燻製よりもサイズが大きくて、まさに売り文句通り「スモークの薫るターキーをガブリッ!」感を楽しめる一品でした。立ち食いには最適な一品ともいえます。


飲んだもの
エルディンガーさんの「エルディンガー・ヴァイスビア」1300円
半分も飲まないうちから、妙な気分になってしまいこれだけで引き上げることになってしまったが、昨年の最後に参加した横浜オクトーバーフェスト後のことが頭をよぎったのでしょうか?
交通費もばかにならないのに…。まあ、仕方がない。せっかくだから、ダイバーシティー東京にでも寄っていきましょう。
 

最後に印象を
横浜に比べるまでもないが、あまり活気がない。たぶん、ダイバーシティー東京などのお疲れさんらが多かったのかも知れない(笑)
コメント