1930【糸磨き】
2238モンテルカスト
ザイザル
2239就寝前薬2242 3分
就寝時刻0000寝落ち
起床時刻0530
睡眠時間0300
体重 77.4kg 体温 36.4℃
便通◎0800
【活動記録】
1339【出発】
1352→1356バスで三本松!
記帳
定期券購入
1745精神科
1926【夕食】仙臺
2040本八幡→宮久保坂上!
2101【帰宅】
首肩ストレッチ
2200在宅作業
ハザードマップ
ライフライン
排水口逆流無し
下水
無し
断水
無し
停電
無し
通信
冠水
避難するときの持ち物
持っていけるだけの避難品
避難所
少ない
南行徳公民館?=役所PDF「避難場所および避難所一覧」に掲載無し
1642まだ空いている
1718空きあり
川に近い
ペット不可?
新井小学校(海抜1.2)
開設無し
日没まで開設されなかった
富美浜小学校(海抜0.9)
開設無し
避難所の開設タイミング
ペット可の避難所
心配事
状況
1823地震
2036雨雲レーダーの予想だと大雨の部分にあまりかかっていない
2103風が強い
この風の中、幼子を抱いて避難所まで歩けるか、
今後の利用について
特になし
現在27490文字、もうそろ分割しないとなー
ライフライン
排水口逆流無し
下水
無し
断水
無し
停電
無し
通信
冠水
09/09南行徳が冠水
避難するときの持ち物
缶詰よりパン?
避難所
信徳公民館(海抜1.2)
和室 もうすぐ埋まりそう
洋室 まだ空いている?
避難される方は、避難先へ連絡して空きがあるかどうか確認した方が良さそう
塩焼小学校(海抜0.9)
開設無し
妙典中学校(海抜1.5)
開設無し
南行徳公民館?
1638まだ空いています!
第七中学校(海抜0.9)
開設無し
1533体育館(4階)が開設された模様
上にあがるエレベーターなどはありません
1645車椅子で体育館に上がれますか?
階段しかないので、あらかじめ職員さんにお願いしておくと良いかもですね
お身体の不自由な方がいて、お家が危険な状況であれば早めの避難が良さそうですね。
1646まだ空いています
4階の体育館なので、正面ゲートすぐ横手の電気がついているガラス戸から入って、
上がってください。靴は脱いで校内に上がってくださいとのこ
1712まだかなり空いています
福栄小学校(海抜0.4)
開設無し
南行徳中学校(海抜0.7)
開設無し
新浜小学校(海抜0.4)
開設無し
行徳公民館=役所PDF「避難場所および避難所一覧」に掲載無し
1457開設されているが混雑しているようです…
1609問合せしたら空きが少なくなったため18:00で一旦閉鎖です
皆さんの移動が危険と言う事です、入れた方はそのまま避難できます
避難する方は18:00までに到着してくださいと、言う事です
避難所の開設タイミング
ペット可の避難所
心配事
妙典・行徳の冠水が心配
数年前に塩焼の道路が冠水したことあり、川が氾濫したとかはない
近くのマンションが工事中だから部品が飛んできそうで怖いです
工場のガレージ前に物がたくさん置いてあって怖い
なぜ、ガレージの中にしまって置いてくれないの、飛んできたらどうするの?
某施設も飛ぶようなものを置きっ放しで困ります
状況
10/10
2116避難所チェック、食べ物と飲み物の備え、お風呂に水を溜めるのと、
スマホとモバイルバッテリーの充電、あとラジオ、あとは何かな?
2124ハギビスは大西洋上で発生するハリケーンの規模を示すカテゴリーでは最大級の「5」。
米国内の気象専門家からは「存在しない6に相当する」という意見も出始めている。
2159地球最大規模の台風らしいですね
2204江戸川区の浸水最大10mが言われているが、浦安から船橋方面の東西線沿いも
あり得ますよね
2204このへん、川だらけですもんね
2205市川塩浜の方は海ですしね
2208行徳のバイパスの交差点また水没するのかな…
0111前回の15号の時は、歩道に立って腰の高さまで水があった
1737自主避難所開設情報
10/12-09:00から自主的に避難される市民の方を受け入れるため、
下記の通り自主避難所を開設します。
自主避難所(市内16か所)
スポーツセンター、大野公民館、東部公民館、勤労福祉センター本館、信篤公民館、
行徳公民館、中国分小学校、真間小学校、稲越小学校、宮久保小学校、大柏小学校、
大町小学校、柏井小学校、中山小学校、曽谷小学校、第三中学校
自主避難所は台風の接近により、避難情報が発令される恐れがある場合や、
豪雨となる場合になる前などに、明るいうちに余裕をもって避難できる施設です。
・ご利用にあたってのお願い
・自主避難する場合は、雨や風から身を守るなど、安全には十分ご注意ください。
・施設内へのペットの入室はできません。
・食糧、飲料水、着替え、常備薬等の最低限の必要品は各自でご持参ください。
・自主避難所を運営する職員の指示に従ってください。
10/12
0919避難所にメトロ沿いがないのは切り捨て?
0920そろそろ冠水とか出てきそうな雨になってきた
0939少し前すごく降ってましたよね
0940市原市の竜巻、今年大変ですね!
1029新中川西側に勧告が出ました
1033避難所に移動しようとタクシー会社に連絡したが空いてない
1054ハザードマップによると妙典は5m冠水エリアに入っている
1133ついに死者が出てしまった
1414幼子を抱えて車もないので避難所まで歩けない
1415同じタイミングでもう一つオープンチャットが作成されている
1430江戸川放水路側は地名で言うところの「河原」付近が危険のよう
1431妙典に避難所がないとか本当あり得ないですよね!
いつも、塩焼付近水没していません?
1432勧告が出てから開設されても外に出られない、今でさえ風が強いのに!
1432昨日から開設してもよいのに、いろいろ段取りがあるのかもしれませんが…
1434相之川、旧江戸川が氾濫したら我が家は…
1436風が強くなってきた
1438塩焼中央公園近くの塩浜通り(江戸川方面に向かって)は
雨が激しいといつも浸水してる気がしてならない
1452水没危険性の高い避難所を開設したら逆に危険なのは分かっているけれど
1455あれだけ何日も前から報道されているのだから通常の警戒レベル3を4に置き換えて、
対応でも良い気が個人的にはしますね!!
1457風が凄いですね
1457暴風域に入ったみたいですね
1500勧告は時間の問題かと、この辺りは海抜ゼロメートル地点なので危険だから
1501避難所に避難するメリット
個人的に調べた感想ですが、
情報が集まる
停電の際に優先的に電源が確保される
などが主かと思います。
この辺りの避難所は高台に建っている印象はないので、水害の場合は同じように被害を
被ると思います。家が安全そうであれば、無理に避難する必要もないのでは!と、
個人的には思うため、我が家は自宅待機です。
ただ、現時点で不安なのであれば、今のうちに避難すべきだと思います。
これからもっと天候が酷くなり、夜になればもっと不安が募りますが、暗くなると
動けなくなってしまいます。周りに人がいることで安心することもありますので、迷うなら
今のうちに避難した方がよろしいかと、あくまでも個人的な見解です。
1524今の時点だと15号の方がすごかった気がします、風雨ともに
1525湿度が凄いですね
1526市長の判断が遅いと思われる、早く勧告にしてすべての避難所を開設してほしい
1528フロアが4階以上の避難所ってあるのでしょうか?
1532特別警報出ましたね
注記:この地域ではない=千葉県と茨城県は出ていない
1535千葉県の行政って機能していないのしょうか?知事と市長両方とも…
1543市川市、習志野市、船橋市が暴風域に入ったそうです
1545ここは東京地域と考えた行動が望ましい
1546個人的な意見ですが、人それぞれ感じ方が違いますので、どうしようと迷われている方は
避難された方が良いです。
自分の命は自分で守る。
身支度しっかりして。
これから時間が経つほど、外はすごくなります。また、人から借りられないものは
必ず持参してください。常備薬や眼鏡など
ペットは飼い主さんが、無事でいることが一番です。
1548市長が第1回災害対策本部を招集
遅いと思ってしまいます、市長の行動遅い!、遅すぎですよね
遅くとも昨日の午後までに第1回は終わらせるべし!
台風が来る事が分かっていたのに、当日に招集はあまりにも遅すぎです
1554市長!
人命を第一優先なら、昨日の早い段階ですべての市内保育園を休園にしてほしかった!
午前中で電車が止まり職員は帰れませんよ
1601現在の江戸川の水位はどうですか?
ライブカメラ(江戸川・坂川)、河川水位情報-Yahoo!天気・災害などで確認してます
1615宮久保地区に勧告が発令
1615妙典と原木の間を流れている江戸川が氾濫する可能性はあるのでしょうか?
1622ハザードマップで避難所指定されているところ、早く開設してほしい!
幼子がいるので明るいうちしか動けない
1623うちも幼子がいるので暗くて外がもっと荒れてきたらなかなか動けなさそうです
1626ペットや幼子がいるとか車がない方でしたら、下手に外に出て避難所向かうより
自宅待機の方が安全なのでしょうね
1626もしかしたら雨は大丈夫?あとは風か?
1629チャットの人数が満員のようです、拡張は出来ないのでしょうか?
管理者さんが編集してくれないと拡張できない?
新しく作りましょうか?
→すでに、2つあるので、新しく作らず少し待たれた方が良いように思います。
注記:恐らくは200定員だったのでしょう
1642定員が200は少ないと思うので、やっぱり台風用に作成したほうが良いのでは?
1643大丈夫ですよ。もう一つの方も人数が増えてきています。
そちらの管理者さんに上限を問合せしています。5000まで上げてくれるなら、
移動しても良いかなと思います。
1654東国分と曽谷に勧告が発令 春木川氾濫の恐れ16:30
1800旧江戸川、江戸川、ともにまだ水位に余裕はありそうです、がこれからだろうな
1816大野小学校が開設 派川大柏川の勧告に伴う処置
1823地震、津波なし
1825前回の15号の時も家が揺れたから、今夜も揺れるのかな?
1836明日も警戒必要ですよね、川
1836上流の水位が下りてくる、みたいなことがあるかも?
上流をチェックしていた方が良いかも!見当違いだったらごめんなさい
1839利根川水系の上流ダムが放流したらヤバそう
1840妙典はスーパー堤防だから、大丈夫ですよ
1852管理者より
風が強くなってきて不安に感じる方も多いでしょうから、背景を癒し画像に変更しました、
気休めですが…
1907勢力が弱まったみたいですね
1908静岡県伊豆半島に上陸
1914過去に使用していたスマホも全部充電してライトだけでも使えるようにしました!
1923気圧が955hpa(18:50発表)、15号の最低気圧と一緒ですね、房総の方は大丈夫かな?
2030あとは風との戦いですかね
2031風で家が揺れています
2031今、テレビを見ているのですが、台風、少し千葉県から逸れたのでしょうか?
2034チーバ君の鼻の辺りが気になるんですよね!
2036猛烈な雨予測のお知らせが来ました
2037本当だ、これから来る雲が真っ赤ですね
2040江戸川と旧江戸川の水位は今のところ大丈夫そうですね
2050凄い風
2104窓の外側に段ボールを貼っていたのですが剥がれてきたので回収しました
2106窓はシャッターを閉めただけです
2115窓がガタガタみしみし言っていて本気で崩れそう
2116今が風のピークなんですかね
2116屋根は大丈夫そうですか?
2118妙典住みだが、仕事帰りに県外の実家に避難したが、自宅はカーテン開けっ放し、
ブレーカーそのまま、ガス栓開けっ放しで来てしまったので心配です
2121近くにある建設中の鉄筋が崩れたようです、妙典の塩焼エリアです
2135ペットは訳も分からず怖いでしょうね、にゃんこは落ち着いていますか?
2135今からまた強くなるのですかね?
2136うちの猫は、風が気になって逆に窓際に行こうとします…
2138千葉県内の停電が多いですね
2138窓がみしみしいっている
2139猫は落ち着いています!ただ、強い音が外で鳴るとさすがにびくっとするようですが、
地震の時が一番怖がっていました
2139窓が割れそうなくらいガタガタいっています
2141家の中は安心なんですね
2143明日仕事なのですが東西線の運行情報がふわっとしていて困る、明朝に判明するのが…
2144家が揺れている
2145アプリ:windyの予測だと22:00頃がピークで、23:00位にだいぶ落ち着きを取り戻す
もう少しの辛抱です、怖いけど耐えましょう
2146停電していないのが奇跡に思える
2151頭が痛い
2152市川市内も停電しているんですね
2153富浜2が停電
2153救急車のサイレンが
2202風が収まっていますね、目に入ったのでしょうか?
2203静かですね、静かになりましたね少し、不気味な静けさ
2203これが過ぎれば、あとは川に警戒すれば!
2206また風が
2206抜けたかな
2214目だ、雨雲が真上なんですね
2216でも本当だ、このままだと雨はもうすぐ上がりそうですね。
このまま止んでくれれば越水などの可能性も低くなるかな?
2216雨はもう上がるのであとは風だけですね
2218時間差で増水もあるので油断は禁物です
2218江戸川の水位は大丈夫です!=町会のパトロール
2223松戸市付近を40kmの速さで通過中
2226もっとスピード上げてもいいのに、違反切符を取らないから…
2229猛スピードでガンガン飛ばしてほしいですよね
2231また少し風が強くなってきましたね
2234嫌ですね、でも1時間前に比べたらだいぶ落ち着いてきた気も
2238本日22:00、二瀬ダムからの緊急放流が行われました。緊急放流に伴い、荒川が
増水する恐れがあるため、建物の2階以上に移動するなど、直ちに命を守る行動を
取ってください。
→これって、荒川下流、江戸川区や江東区も危ないんじゃないかな?
2244妙典は「江戸川妙典スーパー堤防な」のでリスクは低いと思われます
2251スーパー堤防もあり、旧江戸川には水門もあるので割と安全目なのかも、詳しくないけど
2257もうかなり静かですね、もう大丈夫なんですかね?
2307二子玉川にもスーパー堤防がありますけど多摩川が氾濫しましたね。
スーパー堤防区間外だったのかもしれませんが、注意することには越したことはない
2308雨は終わりそうですね
2324雨も止んで、犬の散歩をしてきました=外でしか排泄しない=我慢させるのも可哀そうで
2356浦安を流れる旧江戸川の上流が、時間を追うごとに赤色に変化し、その範囲も広まって
今後が心配になってきました。明朝、04:29が満潮、上流部で降った記録的雨量の流れと
高潮が重なったら、想定外の水害が起こる可能性があります
0013災害対策本部情報
荒川氾濫危険のピーク04:00頃
0124利根川の氾濫危険通知が来ました、ピーク04:00前になるかもです
0600江戸川の水位が上がっています
国土交通省では、江戸川の可動堰を開放しています。
行徳橋からかrひゅうでは水位が上がる可能性がありますので、付近には近寄らないように
してください。
0643おはようございます
皆さんは大丈夫ですか眠れましたか。
まだ油断はできませんが、便利な暮らしや水、電気、携帯電話が使えるなど当たり前の裏は
温暖化が進んで災害が起きています。
私たち一人ひとりが少しでも出来る事をしていきませんか!
極力、レジ袋、ストロー、割り箸を使わない、ごみを少なくする、
車のエンジンをマメに切るなど
暮らしを見直し長い100年人生を生きていきましょう!
0703東西線が動くようです
0726南行徳~舞浜駅方面のベイシティバスは走っていますね
0729本当ですね、子供の頃、竜巻なんて遠いお国の話でしたし、ゲリラ豪雨なんて言葉も
なかった、地球がおかしくなっているのを感じます。
0739東西線 始発より順次再開とのことなので、動いているのではないでしょうか?
0851今回、避難所に行った方のお話を聞きたいです。
避難所の雰囲気、避難所に行って良かったと思うこと、避難所だからできたこと、
持っていけば良かったと後悔している物など、いろいろ教えてほしいな!
0856窓を全開にしたら、お祭りの笛とか太鼓とか聞こえるけれど?
0858小緑神社のお祭り?行徳まつり?、3年に一度の!
かなり大きいお神輿なども出て激しい祭りです、決行みたいですね!
0858第七中学校は毛布を貸して貰えたとの事ですが他はどうなのでしょう?
我が家はペットもいたし、乳児もいたのでお湯とか心配で避難できなかったから…
0904水神様=6月最後の土曜日、小緑祭り=7/14、花火=8月最初の土曜日
0905後は公園で自治会のお祭りがチラホラ夏はやりますよ
0906お手洗い事情、水、お湯のこと、など知りたいですね。
便座は洋式が良いし、優先トイレの有無やおむつ替え台、授乳室…
0910第七中学校 きれいになったお手洗い、オムツ替え台はない=中学校だから…
0911体育館のお手洗いは、私が通っていた時のままなら、和式しかないです
0912たぶん、本当に体育館を開放(開設)してくれただけなのかな?という印象
0917今日は四カ村の祭り(場所:香取神社)
0918市川市のホームページにあった番号に問合せした時は、
布団はあるけど先着順、満員だったら他所を紹介します、
カセットコンロは火災の可能性もあるので難しいと思う、食糧はないので持参してください
0921ケトル持参かな
0922電気って使えるのでしょうか?
0922中学校のお手洗いって今は洋式ですか?当時は和式でしたが…
0923絶対コンセントはあると思うので断りを入れれば大丈夫かなと…
0924コンセントはあっても、争奪戦が凄そうですね
蛸足の蛸足配線にしないと間に合わなさそう
0951管理者より、避難所に行かれた方へ
どこの避難所か、優先トイレの有無、お湯、オムツ替え台、授乳室、
毛布やマット、コンセント、駐車場、持っていくべきもの、避難所にいて助かったこと、
不便だったこと、禁止事項など、
次回何かあった時に迷わず避難できるように情報の共有をお願い致します。
注記:上記以外にエレベーターの有無、食糧の配布の有無、冷暖房について、
ペットの可否、なども必要でしょう
0952先に発令した「派川大柏川」「派川春木川」に対する勧告は09:30解除しました
0953結局、南行徳方面の学校は開設されませんでした
0955後は避難する!と決めたら迷わず早いうちに行くべきだと思いました。
ペット飼われている方は特に
0957市もガチ災害が起きなきゃ動かないのかな?備えあれば憂いなしだけど…
だけど、職員さんにも家族いますしね
0958ペット問題、もう一つのオープンチャットでも話題に上がっていましたね
アレルギーの方もいらっしゃるし、なかなか難しい問題ですね
1001管理者より
20人で安定していた人数が200人超えたときには不安でしたが、皆さんの有益な情報を
いただけて、こちらこそ本当にありがたかったです、皆さんありがとうございました!
1021本当に今回の切実に思ったけど、この地域は浦安市が江戸川区に組み込んでほしい!
市川市政的には総武線の方しか市川市としか見ていない感じなんですよねー
人口多すぎるし、広すぎるから仕方がないこととはいえ、
注釈:なんでも、49.2万人いるとか
1036信篤公民館の情報です
場所:駅から近く、電車が動いている時に避難すれば行きやすいです
建物:エレベーターあり、高齢の方でも安心、お手洗いも綺麗、給湯室はあるが電子レンジ無し
お湯を沸かすのみ、避難所は浸水しても安心な3階がおすすめ
支給品:毛布、パン2個(ロングステイックパン、アンパンマンのミニスナック)、
水500ml1本、座布団
持ってきて良かったもの:
毛布=支給されたが多くあれば下に敷いて快適だったため、
食べ物、水=支給品だけで足りないため、お菓子があるとなお良し
タオル=枕にもできるイヤホン=音楽聞いたり、ゲームしたり
避難所の雰囲気:高齢者が多く、みんな優しかったです。
お一人、認知症のおばあちゃんがいらっしゃって家族の方が少しの時間不在時周りの方が
大丈夫ですよ!と言った優しいを声を掛けて、不安を和らいでしました。
1112市内すべての警報が解除、避難準備・高齢者等避難開始の解除(11:10)、
また、開設していた避難所は全て閉鎖しました。
1113管理者より
避難所の開設はボランティアの方々なのかな?皆さんもスタッフの皆さんも
お疲れ様でした
「料理茶屋かわい」マスターが料理に拘り、海鮮の一品が多い、お高め
「なすび」(6月で閉業!)→南行徳のIRISが良いのでは?
の口コミを募集しています!
1136山手線が運転再開
1216気になるお店がたくさんある、
意外と他所から来た方の方が色々開拓しようと調査するかも
1436妙典がmyおでん?おでんが有名なのか?と思っていました(笑)
0809ペット問題って部屋を分けるだけで解決しそうですよね、
何も行動しないと変わらないままなのかもしれないので市川市に意見として
連絡してみるのもいいかもしれません
0923車椅子の場合、階段無理、和式無理なので、普通の避難所はキツイかなーと思う
専用の避難所も考えられているようですが、今回は開設されなかった…
1129アレルギーの方でも嫌いな訳ではないし、ペットも大事な家族というのも分かるので、
一緒に安心して避難できる場所ができるといいですよね
バリアー施設って限定されそう…
専用の避難所があったとしても、それが周知されていないと意味がないし
→本当は、どこの避難所でも、高齢者や乳児、ペットを受け入れられるのであれば、
せめてどこが対応できているのか、分かるようにしていただけると良いですよね!
10/19
1847原木中山が冠水していた
10/20
0118ダブルで来そう(20・21号)
0121ぶつかり合って相殺されたりしないんですかね(笑)
0150あ、ぶつかって消滅的な
10/29
先日の台風19号に関しての市川市の回答
近隣の各避難所の状況について
113信徳公民館 混雑
329行徳公民館 かなり混雑
043本行徳公民館 ほぼ定員数
104南行徳公民館 混雑
107第七中学校 余裕
・ガスコンロの使用、お湯の提供は可能な限り対応しました
・公民館、市立小中学校は完全ではありませんがバリアフリー化を進めています。
移動が困難な避難者がいる場合には、市職員等でサポートいたします。
・授乳室、おむつ替え台等は、専用の部屋を備えていない場合、プライバシーを守れるスペースを
提供することは可能です。
・毛布は備蓄しておりますので避難者の方に提供しました。但し、施設内の備蓄数には限りが
ありますので、多くの避難者が来られた避難所においては、調達に時間がかかったことも
ありました。
・駐車場については、各施設において余裕がありませんので、十分ではありません
・支給品につきましては、災害時の協定事業者からパンを提供していただき、避難者の方達へ
配布しました。
・ペットにつきましては、本市は同行避難を認めておりますが、避難者と同じ居住空間への同伴は
ご遠慮いただいております。避難者の中には動物アレルギーをお持ちの方もいる可能性もあり、
衛生面も含めた安全性を考慮すると避難所となる施設の敷地の一角にテント等を設けて、ゲージで
管理することを基本ルールとしています(今回は風雨の強い状況であったため、軒下などを
利用してペットスペースとした場所もありました)
また今後については、
・避難者数の住民へのアナウンスにつきましては、今後の課題と捉え、どういう方法が良いか
検討いたします
・避難所の増設につきましては、現時点で最大89箇所、福祉避難所45箇所の避難所を
指定しており、その中から状況的に応じて危険性などを考慮しながら効果的に活用することと
しています。
「市内全域」の方では、ペット同伴避難が難しいと言われていましたが、他の避難者と一緒に
ならないように配慮されつつ避難可能なようですね、避難所にもよるのでしょうが、
避難所は増設されると利用者は有難いですが、各避難所の管理運営は市の職員?ボランティアの方?
当日すぐに集まる訳じゃないと考えれば、サポートして下ささる方々にも頭が下がります
本当にいろんな方々の支えあってだな、と思います
第七中学校と行徳公民館は隣りあわせ、開設の時間差があった?
市立小中学校のエアコン問題
第七中学校の校舎の方の体育館にはエアコンなし、可動式の扇風機、暖房機は近くの人達しか!
減災マップが先日ポストに入った、高いマンション等を覚えておくとよいかも、それで友達になる!
貴重品をタオルで巻いて枕代わり&盗難防止とか納得
体育館は低層にあることが大半
南行徳市民談話室 上層階には座敷部屋あり、を開設希望? 警備システムが不明で怖い
今後の利用について
普段は、浦安~妙典までの雑談で利用しています、残る方はノートをすべて読んでください
文字数制限を超えたため、以下は-2としました。
ハザードマップ
ライフライン
排水口逆流無し
下水
無し
断水
無し
停電
無し
通信
冠水
工業高校正門前の道路は冠水しやすい
避難するときの持ち物
避難所
市川小学校(海抜4.5)
開設無し
宮田小学校(海抜2.2)
開設無し
平田小学校(海抜2.0)
開設無し
勤労福祉センター(海抜1.7)
真間小学校(海抜2.9)
開設無し
こども発達センター(海抜1.7)
避難所の開設タイミング
ペット可の避難所
心配事
状況
1434大洲防災公園は避難所として機能するのですか?
→江戸川が氾濫する可能性を考えると位置的に少し不安ですね
1441工業高校通り、mまだ水は出ていないみたいです
1442風強くなってきましたね、傘をさして歩けないくらいの風
1443警戒レベル3ですよね
これ以上引き上げられましたら避難も検討すべきかと
江戸川の状況次第ですね
1449江戸川の水位は今のところ、大丈夫そうですか?
1451サイレンは巡回している消防車みたいですね
1451外環道以東につき、大和田ポンプ場の性能と外環道の排水能力に期待したい!
1452大洲防災公園の施設に問合せたら、避難所として開設する予定はないと言われました。
ひどくなったら、開設してくれるのかな?防災って名前付いているのに…
野外の炊き出しなどには対応していると思いますが、建物は救急病院だったような
1454「うー、うー、うー、カンカン」と警鐘付きの場合は火災出動
「うー、うー、うー」とサイレン音だけの場合は火災以外の救助、救助支援、警戒などで出動する時
1455風すごくないですか?
1456これ以上がこれから来るとなると恐ろしい
1456これから本番なんですよね
1459ハザードマップの浸水域外に車を停めてきたけど、それでも飛来物が来たら諦めかな
1501ゆうゆうロードの水はけは昔よりマシになったけど、このレベルだから危ないと思います
→過去にゲリラ豪雨で冠水しましたよね
1503暴風の危険を避けて在宅するか、江戸川の氾濫対策で逃げるかの二択ですけど、まだこの地区の
避難所が開設されていないから、家にいるしか
1506風がヤバい
1510高潮警戒のためタイドグラフ貼っときますね
1511役所に問合せ
いま発表している18か所の避難所以外の避難所は警戒レベルあ4にならない開設されない。
警戒レベル4になってもすぐに避難所が開設される訳ではないので気を付けてください、とのこと
開設される避難所はホームページなどで確認してください、とのこと
1514移動できるうちに開設しないなんて、後手感は否めません、市の対応の不味さが
1516もう移動自体がリスキーなのに、避難所開設遅いですよね
1518高齢者やお子さんのいる家庭のこと、考えるともう開設してほしいですね
1520松戸市、鎌ヶ谷市、船橋市は勧告、浦安市は避難準備でした
1524自主避難所は開設されている
1532千葉県ではないですが、大雨特別警報が発令されましたね
1534急に雨が強くなりましたね
1539ピーク時が夜通しではなくて、18:00-21:00ぐらいまでに狭まりましたね
1540風雨が強くなってきました
1608いま落ち着いてきましたね
1608ただ、これからピークですから油断はできません
1608そろそろ満潮の時間ですし、約1時間後
1619勧告発令、宮久保地区の方は避難してください、防災無線
1636雨が降っておらず、風の音が凄まじい
1640雨と言うより風との勝負になりそうですね
1642気象庁の会見でも、千葉は風が強くなるとのことですね
1642雨はうまく交わしている気がします、でも風の音が怖いです
1643予報では雨量自体はほどほどのようでした。風速はどの予報でもピークだと15m程度?
1652これ、油断はできないけど豪雨は回避できるのかな?風警戒だけでいけそうかな?
1658曽谷、東国分、宮久保地区に勧告
1702雨が止んでいる瞬間がありましたね
1705江戸川の氾濫する想定
3日間で491ミリ降ったらという想定なんですね。
今回は全然行かない(今朝から夜中までの降水量足しても160くらい)ので、
江戸川の氾濫だけが気になる人は避難する必要はないかもしれませんね。もちろん、避難した方が
安全だとご自身で思われた方は避難したほうが良いと思います。
1708家が揺れてきた
1708風速の15mは前回の15号の時と同じくらいなのかな?
1714避難所あと4か所開設するって市長が ツィートしている
1715今から避難所に出向く方が危険だと思う
1716避難所の開設場所がそもそも偏りすぎ、なんで南側に全然ないのでしょうか?
→南の方が標高低いし、川に近いから、とか?
南側は水没しやすい地域だからです
1723緊急速報が今頃きた、この遅さだとあまり当てになりませんね
1724ラグ30分は酷い
1725この速報って市が出しているの?
キャリアじゃないのかな
1731大洲の発達センターが開設されるみたいですね
1735他に、第七中学校、大野小学校が開設
1813風が強くなってきました
1822地震
1825こども発達センター、玄関にスタッフらしき人が見えました
1827市川南地域は地震と洪水来たらアウトだと思います
1828結構風が出てきたから、こども発達センター行くなら今が良いかもしれませんね
1828津波の心配はなし、震源地は千葉県
1836房総南部はどうなるのだろうか?
1847木曜日に頼んだ災害備品、届かなかったな
1910やっと上陸?
1911風の音がしなくなりました
1917風雨ともにまた強くなってきたような感じです
1959風で家がきしむ音がするようになってきました、これからがピークなんですかね
2026このあと、高潮の影響が出るみたいで不安です
2028高潮が来たら江戸川氾濫しますよね、市川南ピンチですね、
2032避難所利用の方はいませんか?場所と混雑具合の共有をお願いしたいです。
2040万が一ですが、決壊したら真間山に逃げましょう
2046真間川も氾濫すると危険な感じですね、水位も現時点ではピーク時より下がってはいますが、
2048今は下げ潮に向かっているので良い傾向、油断はできませんね
2049孤立感がなくなるので、ここは安心度が増します
2049途切れると不安で仕方がないです…
2050情報交換でみんなで助け合いしょう、市川魂!小岩にはないそうです
2052風の音がすごいです
2053雨戸も締めているのですが、カーテンが揺れるくらいの風の強さですね
2054ただ、今日日付けが変わってしまえば、もう乗り切ったと言えるでしょう
2054雨戸(シャッター)があっても窓ガラスが割れるケースがあるみたいなので、
窓の近くには寝ないようにしましょう!
2055だいぶ風が凄い事になってきましたね
2055今日は一日が長く感じます、風が恐ろしくなってきました
2101今が風のピークなんですかね?
2102今、窓開けて様子を見たり、玄関のドアを開けたりしない方がよいかと思います。
家中の窓やドアを閉めているときに、1か所のみ開放すると、圧でいえ思わぬ所が損壊することが
ありますので、ちょっと窓を開けてみようとかは皆さんやめてください。
2108城山ダムを緊急放流22:00より
2111家が揺れていますね
2113国府台スポーツセンター、柔道場、剣道場、体育館まだまだ空いていますよー
2115夜勤(新聞配達)の方が…時間かかっても良いので配達しろっていう指示が、
2124今、ピークなんですかね?
2143隣の建設中のマンションの足場が崩れてきそうだと、消防士さんがピンポンしてきた!
2147こんな時に外で活動されている方々には本当に頭が下がるわ
2152船橋が停電
2154少し風の音が小さくなった気がします
2155停電していない市川最強ですね!これからも住み続けたいと思います
2156富浜2・浦安市が停電
2158微かに救急車の音がする
2158風が静かになった、台風の目に入った模様
2204柏井の方で火災、国府台の方で危険活動排除のため消防が出動してるそうです
2204台風は松戸市付近を通過中とのこと
2207静かになって、やっと落ち着きました、また暴風すごくなるんでしょうか?
2207峠は越えたようですね
2208まだ、吹き戻しの風がありそうなので、油断は出来ないとは思いますがひとまずってところか
2209台風の目は宇都宮の方にありますね
2212台風の目は過ぎて、東北の方に向かっているようですね
2230ダム放流で夜中に急に増水、とかないよね?
2230また雨がすごく降ってきましたね
2231地域的には可能性は低いですが、それと別で朝方にまた満潮になるのでその時間は少し怖いですね
2231さっき調べたんですけど、真間川って下総台地から江戸川と東京湾に注いでいる川で、
流域にダムはないみたいです。
2233東京の西の方かが、ダム放流の影響があるのは?
2233首都圏外郭放水路という、都内の河川から江戸川に放水される仕組みもあるので、それも注意!
2319少し恨んでいるのは防災無線の音の悪さだけです
0800江戸川、たまに流木あり、江戸川区の方はまだ水が引いていない
1318市川インターチェンジ南、標識とか捻じ曲がってますね、行徳橋の信号も向きが変わっていたし
1447雨の後の河川敷は蛇が出るかもしれないので気を付けてくださいね
1827各地、かなり被害があったようですね。車をお持ちの方は早めの洗車をオススメします。
傷みますので!
1944友人にここのグループのことを話したら、とても羨ましがられました
10/14
1112最近、出前してくれるラーメン屋さんてないですよね?→松楽
1454「市内全域」オープンチャットは批判合戦でうんざり
10/25
1610共立幼稚園前が冠水する勢い
今後の利用について
お店情報
スーパーオオゼキ
レジがめちゃくちゃ早い
ワイズマート
来年の1月?、シャポーの工事が終わり次第復活するみたい
男爵(ラーメン屋)
四川こってり味噌、チャーシューがでかい、ニンニク多めがオススメ
あけどや(ラーメン屋)
土日は行列がすごい、数量限定で海老そばが食べられる、胡麻味噌麺、黒(醤油味)
壱鉄屋(ラーメン屋)
家系、餃子
一路
濃厚つけ麺
坂内
まぜそばの雷神
餃子、直売店あり
ラーメン豚極有
煮干し系、携帯電話禁止、お残し禁止、セルフサービス、ごみはごみ箱へ、店長さんが厳しい
ウズマサの店でしたよね、とみた系つけ麺の、一度二郎系に転換して、今は戻っているはず
麺処しろ
激煮干し系、エグみのあるスープ、硬い麺がマッチします
N
ワンタン麺
蒙古タンメン中本が近々開店!
市政(ゆうゆうロード)
一兎
煮干し系
中華そば瓢
禪
にんにくたっぷりで美味しいですよ
風凛
家系、キャベツが甘い
松楽
昔ながらのラーメン
えぞふじ
かつとら(とんかつ屋)
有頭海老
大野蒲鉾店(おでん屋)
テイクアウト専門、種類豊富で美味しいです
燦遊館(さんゆうかん)
唐揚げ定食550円がオススメ、生姜焼きもオススメ
オクタン餃子(曽谷8)
市川真間駅、道の駅「いちかわ」でも買えます
市川アイ・リンクタウン展望施設(カフェ)
オール200円、結構な量です、薔薇モナカ、スイーツも180円から、閉店が18:00夜景楽しめない
注釈:無料です
ブックファーストが開店=10/25
元無印の方まで広がったので広い、広い。棚が高くなったのと、蔵書数が増えていました。
レジの窓口が増えたので回転は上がりそうだが行列がパーティションを越えたら?
催し物
大洲防災公園で朝市
10/19土曜日に09:00からあり、新鮮なお野菜が買える
年5回開催、8月以外の偶数月の第3土曜日に開催、なくなり次第終了です
来られている方は高齢者が大半なので、もっと若い方にも知ってもらえたらなと
シフォンケーキ、レトルトカレー
フリーマーケット
10/19土曜日
新田春日・胡録神社、10/13予定通りお神輿が出るそうです
10/20市川駅北口から市川真間でお祭り
和太鼓、音楽隊の演奏など
水風船あるかな?→夜店のような屋台というより、各店舗が店前で出していたり、キッチンカーが
メインですが、市川グランドホテル近辺にはあったかも知れません
→市川北口の補言うは水風船はもしかしたらないかも、近所の飲食店が食べ物メインでの展開
菅野の方の白幡神社だかでお神輿の出るお祭りもあるみたいなので、そちらなら水風船の露店が
出ているかもしれません
10/20本八幡駅北口の一番街でも毎年恒例のお祭りがあります、こちらも美味しいもの食べられます
10/20葛飾八幡宮でニューボロイチも開催
就寝準備
2026【糸磨き】
2237モンテルカスト
ザイザル
2238就寝前薬2241 3分