気分屋のみなちゃん🐒/楽しみと言えば♪

44歳で(先天性大人の)神経発達症と認定され、これまでと違う目線から社会生活を送る中での様々な活動記録です!

22.06.07② [税抜][名]石窯ベイクブレッド茶房タムタム(神保町)

2022-06-07 21:25:00 | LifeWork)喫茶店・カフェ
総額1375円(2045-2125)

  1375石窯焼き🥞ホットケーキセット
    アイスティーを選択

 生クリームがヤバい、恐らく自家製だろう、とあるとこでは業務用だと見せてもらった事があるから余計に違いが分かったのかもしれない📌重要📌
 サラッとして、これぞ「ホイップ」という文字に相応しい∑(°∀°)コレハァ!! そして、無駄な甘さがまったくないとこが⭕️
 そして、ふわふわ"((∩´︶`∩))" 焼鳥の「おび」以上に!
 それにしても、予想した以上に、でかい。さっき、たらふく焼鳥を食べたはずだが、、以前は「なんとかは別腹~」なんて、遊んでいたが急に無理が効かなくなった、やっと実年齢に追いついて来たのかな[笑]
⬆ドリンクを500とすれば、800?

《ポイント》
1#神保町でホットケーキと言えばここ、知らない人はモグリに違いない!
2#昼間は長蛇の列になる超有名店、女性陣に混じって諏訪くんも並ぼうかと考えた事もあるけど、その日は生憎炎天下だったんで❌
3#焼き上がりまで、約15分掛かる
4#ゆえに閉店間際が⭕️、また最近JVPが使える事になったとの事⤵︎ ⤵︎

食べログ HOT PEPPER その他
03-3295-4787
東京都千代田区神田神保町1-9 1F
⬆食べログに初投稿[笑][笑][笑]
 今までは、blogだけで精一杯だったんで!
 え、もうこれが最初で最後ですよ、多分[笑]
┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳
┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻
コメント

2020.02.03】春日町:原宿のクリスティー

2020-02-03 15:30:00 | LifeWork)喫茶店・カフェ
総計940(1530-1720)
  420いちごショート
  450→400アイスコーヒー(クリーム)
  50円引きなので820
今朝見つけた自宅から徒歩圏内の純喫茶です。食べたい食べたいとずっと思っていた待望のいちごショート(* 'ᵕ' )イイヨッ!生クリーム好きとしては嬉しいね!

壁面を見るとなんとシュークリームもある!次はこれにしよう(๑ ᴖ ᴑ ᴖ ๑)→紅茶と共に

お代わりサービスあり(* 'ᵕ' )イイヨッ!
しかし、何何オールワンでーすが居酒屋みたいで、お店の雰囲気は最高なのに気にさわるなー

  120アイスコーヒー(クリーム)お代わり
あ!紅茶が売りのお店だった、失敬しました!

コメント

2019.12.13】光が丘:custom

2019-12-13 16:53:00 | LifeWork)喫茶店・カフェ
総計1000(1530-1653)

  オリジナルブレンド
  チーズケーキ    セット

 店内は落ち着いた向きのある純喫茶でした。びっくりする程に磨かれたティーセットが運ばれてきました。
 ほんとは、名物のアップルパイが食べたかったのですが、あいにく売り切れで、おすすめのチーズケーキを頂きましたが、とても美味しかったです。
 今度はもっと早く来て、アップルパイを食べたいですね(* 'ᵕ' )イイネッ!



コメント

20140720】有馬町:まめ清(豆腐屋の洋菓子)

2014-08-03 13:40:26 | LifeWork)喫茶店・カフェ
総額480円(1020-1042)

有馬と言ったらまずは温泉でしょう!
ちょっと混んでいた関係で、本当の意味でのひとっ風呂浴びて、


小腹を満たすべく、本道を逸れて横道に進んだら、
こちらのお店を発見!

最初、アイスコーヒーを頼んだのですが、まだ開店間もなくの時間だったこともあり…

ホットコーヒー310円

手焼き豆乳おから入りくりドーナツ200円

ドーナツは控えめな甘さでとても美味でした
 
コメント

20140719】三宮:ESTACION CAFE

2014-08-03 11:56:51 | LifeWork)喫茶店・カフェ
総額520円(1515-1545)

そろそろチェックインの時間ですが、
本日2回目の休憩!

せっかく神戸に来たのだから、もっと有名なお店に入る予定でしたが、
通りかかったら、これが目に止まりまして…


ようやく、黒い飲み物にありつけました。
やっぱり、コーヒーは苦さが堪らなく美味し
それにしても、この銅マグはいいね!
銅マグと言えば…燕三条の駅にあったな!
あの時は、単なる時間つぶしの暇つぶしでしかなかったから、
全然興味がなかった


おお、凄い!
20分経ってもこんなに氷が残っているぞ!
これならば、いつもよく飲むホッピーに最適かもって、
飲むことばかりだな(笑)
 
コメント

20140719】北野町:カフェテラス ティファニーの休日

2014-08-03 11:30:41 | LifeWork)喫茶店・カフェ
総額486円(1305-1325?)

うろこの家に向かう途中立ち寄ったカフェテラス。
暑くて参りそうなので、レモネードをチョイス。

お手洗いを借りたのですが、なんだか取っ手の位置が低すぎじゃないかな?
答えは中に入ったら分かりました!
ドアの向こうは一段、下がっていたためでした。
コメント

20120715参】高山:カフェ青

2012-08-05 17:54:00 | LifeWork)喫茶店・カフェ
総額800円(1050-1215-1300)

高山と言えば有名な「さんまち巡り」です!

順路的に「津田彫刻」さんでペーパーナイフと、本当は楊枝入れだけど、ダーツのチップ入れをお土産!


同行者は忘れないようにとこけしを買うものの、今回に限ってはどこでも売っていた(笑)


この赤い橋は有名らしいです。どうしてなのかは良く知りませんけど(笑)
川の水は冷たくて気持ちよさそうです!
  

橋を渡ったところ
 

路地に入っていきます!


ここは「さるぼぼ爪切り」を買ったお店!


こちらは安眠用にとお香を買ったお店!


風情がある景色です!
動画もあるのですが、現在アップできないから残念です


こちらはこのときじゃないですがビールのストラップを買ったお店です!


1215
1時間近くも散策したのとお目当ての「この花咲くやさんのタイ焼き」食べ損ね…何で売っていないのか!
変な時間だけど休憩することに!昨日と同様夕食が20時からなので、お昼をずらす必要があるのですよ。まあずらせば混雑も回避できるし一石二鳥だしね!

カフェ青さんですが、「老田酒造」さんから入っていくのですが最初入り方が分からず、一度外に出てしまいました。
もう一度、よーく見ると不自然に下駄箱があります。なんだ、ここで靴をぬいて上がっていくのか…まあ、分かる人にはわかるのでしょう…分からなかったけど(笑)
「わらび餅とアイスティーのセット」800円
なんでも、わらび餅が品切れとかで15分くらいお待ちくださいと店員さんがおっしゃる!
「全然問題ないですよ!どうせ、暇なんですから(笑)」このあと、お昼食べて、あちこちで試飲してホテルに戻るのは本当のことですから…

さすがは造りたて、まだほんのりと温かい…。同行者山菜駄目なのになぜわらび餅は平気なんだ?原形を留めていないからか、原料を知らないからか??
たまにはいいだろう、たっぷりと蜜をつけてパクパク


これがうわさの「うさぎ舎」ですが、高山陣屋でみた「うさぎ」との関連があるのか聞いてみればよかったかな。



2016/04/29-1143
21020715参】高山:カフェ青 を修正
コメント

20120714参】高山:ひだっちカフェ

2012-08-05 13:18:09 | LifeWork)喫茶店・カフェ
総額1000円(1555-1624-1631-1700)

里から降りた後は、「なでぼぼ」へ行く予定でしたが、小腹が空いたので立ち寄ることに!
今日の夕食は20時からなのですよ!なんだかんだで、これで何食目…4食目か(笑)

飛騨はどこもかしこも「飛騨牛」が付きまとう場所柄のようで…
ローストビーフサンド(ポテチ付き)600円
紅茶400円

ここ、ひだっちカフェでは携帯などの充電ができますから便利ですよ!
それに、お土産も売っているし…。

どうにもこうにも出力装置が怪しいので、紅茶はホットにしましたが…
ホットにすると2杯分来るわけで…普段から思っているが、なぜコーヒーのようにカップ1杯分じゃないんだろう?

1624
お店を出ると…ここにもあじさいが!
 

途中適当に歩いていたら一本道を間違えたりしましたが…到着
これが「願かけ なでさるぼぼ」です。ご利益は巣鴨にあるお地蔵さんと同じでしょうか。
「頭をなでると頭が良くなる」「心臓をなでると出世ができる」「身体の不自由な場所をなでるとその場所が良くなる」ってあったから、
当然3番目で「お腹」をなでなでしておきましたから、これで無事治ることでしょう
 

境内にもたくさんのあじさいが…
 

三重塔


この日、本当なら雨の予報だったのですが、すっかりいいお天気です。


もうだいぶ疲れたので、動けなくなるうちにとホテルへ向かいましたが、駅から3分というのに、ずいぶん遠かったです(笑)ホテルにやっと着きました!
  
コメント

20120617壱】北小金:本土寺あじさい鑑賞

2012-06-18 20:30:36 | LifeWork)喫茶店・カフェ
総額1620円(1151-1236-1300-1448-1542-1600-1810-1830)

今日は以前から約束&楽しみにしていた「あじさい鑑賞」です。
当初の予定では前週だった…双方の都合が合わず延期となったのですが、それが功を奏して満開が期待できそうです

13時の待ち合わせだったのと、バスで行くため早めに自宅を出る必要があり、早昼を1130頃に済ませた。
その時食べたもの…「ハンバーガー、稲荷5個」とメモにあるからそうなんだろう(笑)

1151
自宅を出た

1205-1210
最寄りのバス停から、駅に向かう。
早めに出る性分であるため、5分くらいの遅延はまったくもって問題なし!

1218
市川大野駅到着!
さてと、電車に乗り換えです。

1223
武蔵野線(府中本町行き)に乗車!

1231
乗り換え駅の新松戸駅に到着!
この駅から、常磐線に乗り換えるのは以前「柏」に何かの用事で行った以来だ。
階段を下りると、常磐線ホームに到着する…便利でいいね。

1234
常磐線に乗車

1236
目的地「北小金駅」に到着!
駅の感じは7年前に来た時と変わらないが、南口には確か「イオン」はなかったように思う。
本土寺のある北口は歩道橋の色も記憶通りだったし、余り変化がないようだ。なんとなく、ホッとした。
  

それにしても早くつきすぎた…暇ですね
つい何日か前は寒くてスプリングコートが手放せなかったけど、今日の暑さは一体何なんだ
どうせ、雨だろうと高をくくっていたのに朝になって止んでしまうし

暇だったから駅にある路線図を見ていたんだけど…「新松戸」と「南流山」いくらなんでも遠すぎやしないかい(笑)


そうこうするうちに13時になった。
ここも、湯島駅同様改札口が一つしかないから行き逸る(いきはぐる)ことはまずない…。ああ、彼女の姿を発見しました。
よく、なかなか会えないということもあるそうですがお互いに時間に正確なせいか、そんな形になったことがありません。
彼女はここら辺りに来るのは初めてとのことで、まあ私も7年振りですから大して変わらない…。

本土寺と言えば、「あじさい寺」なので間違ってはいませんが…。


まっすぐ進むと、左手にウェアハウスのようにわざと古めかしくしたのか、本当に古めかしいのかは分からないこの場所に似つかわしくないパチンコ屋の姿が…
さらに進むと、記憶通りの両サイドに緑色の自転車置き場が…
そもそも今回「あじさいを見に行こう」と誘ったのは私のほうでした。当初、鎌倉がいいかなとも思ったのですが混雑半端ないとまったりできないだろうから…
そのときとっさに、本土寺を思い出したのです ただ一緒に忘れていた忌々しい記憶とともに(笑)
その記憶とは、約7年前に築地で美味しいものを食べようと出かけるため、いつものように本数の多いバス停近くへと自転車で移動する際、工事中の橋をよせばいいのに、かけていた板を通れると踏んで無理やり走ったら上がりきれずに転落し、左ひざを強打したこと…。当然、築地行きは中止になるし、長らく整骨院通い(ねん挫)をする羽目になったことがあったのです。馬鹿ですね。当然、「自転車は引いてお通りください」的な看板はあったのにもかかわらずやっちまったのですから、自爆的な事故と言えましょう!

そのことを彼女に話したら、やっぱり苦笑い…そりゃそうだよね、自分が逆の立場だったらそう思うし
もう1つ思いだしたことが…その帰り途、膝が痛くなってこの近くの喫茶店でコーヒーゼリーを食べたら美味しかったこと!
因みにそれらしい喫茶店はまだありました。

かなり暑かったけど、お寺までの道中は新緑のカーテンがあってだいぶ日差しをカバーしてくれていたから、だいぶ楽でした。
駅から大体15分くらいの道のりだけど、いつも会社に行くときと違ってこうやってお話しながらだとあっという間に目的地の「本土寺」に到着です。

入口で参拝料500円を支払い、中に入りました。
この間、東京ソラマチにビールを飲みに行ったときに買ってきたお土産の話になり(暑いのに立ちっ放しで…)、クッキーの缶がかわいくてよかったこと、ストラップについてなんで誕生日知ってるの?って…この間、教えてくれたじゃないと伝えたら安心したようで何よりです。こっちはこっちで日付を間違えないようにヒヤヒヤだったのに(笑)


本土寺が紹介されるときは、確かこの位置からの写真が使われるけど、私の腕前ではとてもとても…。
 

煙を上手く避け、お願い事をして潜り抜けた先は「秋山夫人の墓」、さらに、進むとあじさい通りとなっています。
「ホーホケキョ」とさえずりが聞こえてきます。自宅付近でも「ホーホケキョ」とさえずるウグイスのほかに、「ピィーケキョケキョケキョケキョケキョ」とさえずる奴がいるのでどんな鳥なのかと話していると彼女が「iphoneのききみみずきんを使えばすぐわかるわよ」と教えてくれたが持っていないので残念です。ここでも、自宅同様「ピィーケキョ(略)」とさえずるから、気になったので後日調べてみたら…
 ウグイス ホーホケキョ 「縄張り宣言」
 ウグイス ピィーケキョケキョケキョケキョケキョ 「威嚇の意思表示、警戒音=谷渡り」
 ウグイス 普段は「チャッチャッチャッ」と鳴く。
 おまけに、市川市の鳥だそうで、不勉強でした


ここ、本土寺はさきの案内にもあったように通称「あじさい寺」と呼ばれていますが、花菖蒲でも有名でして、ギリギリ間に合ったようです。
  

こんな場所もあります…こうして、音を聞いているだけでも涼やかな気持ちになってきます。


こんな奴もいるし…


おーっと危ない!こういうとき背が低い方はよいですね。まあ、逆にこの表示を知らないのでしょうが(笑)


このあじさいは何というのでしょうか?


あじさいを十分堪能しました!それにしては、写真が少ないな…会話の合間に撮っているから仕方がないってもんです(笑)
普段、パソコンの文字ばっかりみているから、かなり癒されました 


1448-1542
さすがに、歩きまわって双方ともに(自分だけか(笑))自販機で「梅よろし」を購入して、ベンチで休憩です。
話題は…カラオケのこと、デジカメのこと、旅行のこと、幼児期のこと、音楽のこと、などなど
だいぶ疲れていたのか?ですが、あっという間に小一時間も経っていたのと、あまりここにいるとやぶ蚊の餌食になるので、引き上げることにしました。

その道中
行きに見かけた「よもぎだんご」で彼女は買ったけど、自分は買わずにいたら1つ分けてもらったのですが、こういった細やかな気遣いがうれしいですね

1600
駅に着くとこのままお別れじゃさすがに寂しいので、どこかで休憩をしようということになったのですが…どこか探しておけばよかった…早く着いていたのに
南口にあった「コロラド」さんでお茶することにしました。

自分は「アイスウィンナ」と「ミックスサンド」、彼女は「アイスカフェショコラ」をそれぞれ注文。
さっきのお礼に、サンドイッチをあげました。
話題は…川波先生のこと、同僚のうわさ、飲み会のこと、今月末に開く送別会の出席者のこと、家族のこと、などなど
特に「よく毎回安くてそれに美味しいお店、それなのに一度も同じところじゃないのがすごい」とベタ褒めされましたが、それが幹事の楽しみなところです!
だって、同じお店じゃ面白くないでしょ!って、まあ幹事である私の勝手な言い分(趣味)ですが(笑)
話は尽きませんでしたが、今日は日曜日ということは…明日は月曜日ですから(笑)(ある理由があって彼女には伝えませんでしたが月曜日も自分はお休み
あまり遅いと(この地は遠い場所です!)お仕事に差し支えるから、早々にお別れとなりました。

帰りのホームで家庭菜園で朝穫りの新鮮野菜のお土産を手渡し、自分は途中の松戸駅で降りる用事(松戸のダーツバー開拓)のため、車内でお別れ!
今度はどこに行こうかな、東京ソラマチもいいかもしれない。
コメント

20120304四】浅草:ラ・プラージュ

2012-03-11 22:54:06 | LifeWork)喫茶店・カフェ
総額400円(1530頃-1722)

境内を後にして、今度は仲見世の一本裏側の路地に入った。少し行くと、今半別館があった。入口にあるウインドーの中に「近江牛すき焼き」が…。なんとも美味しそうでしたが、お値段のほうが胃が痛くなりそうな金額でして…。まあ、どうしてもと言われれば食べるのはやぶさかじゃありませんが、無難にスルーの方向でと思っていると、「鍋って一人じゃさみしい」と言う。たしかにそれは分かる。なぜって、以前渋谷のあるお店(とうがらし)でやったことが分かるから本当に分かります!鍋は一人で食べる代物じゃありません。あれは、二人以上で食べるものです!

その後、和タオルとふろしき屋さんに入りました。なんでもある金額以上のふろしきを買うと、リングをくださるそうです。ふろしきは便利ですよ。容れ物にもなるし、後何がある?包めるしって当たり前か(笑)
さっきのストラップのお礼に何か買ってあげたらよかったのですが、なにぶんそこまで気が回る人間ではなくて…。なかなかムズカシイです。やっぱり、何事もタイミングなのでしょうか。

しばらく行くと、お店が尽きてしまいちょっと休憩をしようということでこちらのお店にお邪魔しました。
背丈が同じくらいなので歩くときは変に気を使わないのでとても歩きやすくよろしいのですが、興味津津ってな具合にあちこちお店に入るもんだから、少々疲れ気味を察してくれたのでしょうか?いつもだと、この逆をやっていたんだと思いだすと、そりゃついてくるのは大変だったわけです。ましてや、背丈が違うし…自分でそういう経験をすればこそ、相手の立場(気持ち)がわかるんですね。今日はそういった意味でも勉強になりました。今後は、その辺よく考えて行動をとるよう心掛けて参る次第です(笑)

店内に入るとどうやら下はいっぱいのようです。案の定、上に回されました(笑)
無難な?ブレンドコーヒー400円を注文しました。

今日は朝からずっと彼女と一緒でしたから、いろいろなお話をたくさんできたのでよかったです。私もいつもはどちらからいうと聞き役なのですがそれでは話題が不足になりますので、頑張ってみました。そうすると、会話の流れがスムースになるから面白いですね。こうして振り返ると2時間近くもいたようですが、そんな長くいたのかな?楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいますね。

お昼を食べた後、お団子食べたりめろんぱんを食べたりしましたが、あちこち歩いたし会話もたくさんしましたのでいつもよりだいぶ早いですが、お腹が空いてきました。それでは、最後の天ぷら屋さんに移動です。

とその前に珈琲のお味ですが、正直に言うと海峡の珈琲のほうが美味しかったです
コメント

20120115弐】館山:沙留美亜(サルビア)

2012-01-22 22:17:35 | LifeWork)喫茶店・カフェ
総額1050円(0930-1007-1054-1115)

うーん、何も予定がないのに0850送迎バスに合わせてチェックアウト!この辺が貧乏根性なのですかね…どこかないかと昨日目をつけていた、なんでも「世界最大級の青銅涅槃仏」なるものが、常楽山にあるという。駅前からバスで20分くらいなので、近辺だし行ってみるか!と思いつきまでは良かったのですが…

バスに乗っているとお隣のお客さんが(たぶん市内の方でしょう)「涅槃像見に行かれるの?」とおっしゃるので、「はい」と応えると、なんとなくにこやかになっていた印象を受けましたが、やはり地元の名所に観光客が行かれるのってうれしいのでしょうかね。自分に置き換えてみると…、うーんなんか観光するような名所ってあったかな…ああ、サイゼリヤ発祥地だった(笑)

入山料500円ですか…。昨日のお城が300円でしたからたいそんなものなんですかね…
 

中に入ると御子さん(漢字に自信がない…)らしき方が2人いらして…なんでも、仏様だから「仏様だけで写真取らないでください!」と、きつく言われてしまったので、こういうときに便利?な同行者(すいません、母上!)に入っていただき撮った。いない場合はどうするのかな?御子さんに入ってもらえるのかしら?ああ、自分が入ってシャッターを押してもらうのが当然か(笑)


足腰の護符なるものを授かったので良しとしましょうか!

帰りのバスは1時間に1本…って、さすがは、同じ千葉県!地元もこんな感じですが(笑)
 

またまた、駅前に戻ると遠くに「GAME」が見えたので、そちらへと歩いて行った。本当に、家で行く旅行は歩き遠足だよな!まあ、だからあちこちつまんでもそんなに(本当?)体重にも変化が現れないようだから、よいのかも(笑)

して、GAME屋は空っぽで…シダックスがあったけど、カラオケじゃね


手前に喫茶店があったので休憩することに!
サルビアブレンド525円
日替わりケーキ:苺のケーキ525円
見よ!この大きさ、1月は苺の季節だからね それにしてもでかい!スロマニさんを超えたかも(笑)
コーヒーはケーキにぴったり、つまり酸味があまりなく美味しいコーヒーってこと!
店内には所狭しとコーヒー豆(販売品)、カップ、本がたくさんあった!たぶん、ここでずっと電車の発車時刻まで待っているのもよいのかもしれないけど…貧乏根性で20分で出てきちゃった。この後、何も行くあてがないのに
  
コメント

20110716壱】出雲:阿礼(あれい) (+朝食情報付き)

2011-08-13 18:20:10 | LifeWork)喫茶店・カフェ
総額500円(1130-1200)



因みに朝食(0524~0627)
ラウンジより車窓を眺めながら美味しい料理、としたかったのですが…この夜行寝台、食堂車がないので、
残念ながら、
ヤマザキの「コッペジャム&マーガリン」「ランチパック・ブルーベリー」という有り様だった。
それにしても、朝からカロリー高し!

まあしょうがないか。


そんじゃ、お昼です。
当然、いきなりじゃないですけど、そのうちフォトアルバムで紹介しますが、これまたいつになる?長い目でお願いします。

と思ったら、その前に歴史博物館で休憩していました。
もっとも、主は歴史はまったく興味がないので、いつもショップ(お土産)か休憩所としか利用しません

    

紅茶500円
一畑薬師の山でできたお茶/るりの光
という代物

目にいいのか、偶然だったけどラッキー。
おまけの生姜糖も美味しかったね。

しかし、島根も暑いね。
コメント

20110715弍】東京:スターバックス

2011-08-13 17:41:31 | LifeWork)喫茶店・カフェ
総額300円(2000-2100頃)

出雲市にはサンライズ出雲(シングル)という夜行寝台で行くんですが、出発は22時ジャスト。まだ、だいぶ時間があるな、いっそのこと有楽町でダーツとも思ったんですけど、おとなしく時間つぶすことに!

東京駅って、間近は喫茶店自体が余りないんですね。三六方面へ行けばいくらでもあるけど…。いつもなら、新幹線だからラウンジっていうこともありだけど、寝台特急は当然「在来線」なので、ラウンジにも入れないし、往年の銀の鈴?はどこかの中学生?修学旅行生でいっぱいだったし…。

そんなこんなで結局、天敵なこのお店で休憩することに相成った。と思ったら、いーもの見っけ!コーヒーばかりかと思っていたら、紅茶もあるじゃないですか。ならばと、アイスショートティーを注文し、21時頃までまったりと過ごす…。

2110頃
東京駅へと戻った一行。あれ、なんだか構内全体が騒がしいぞ!と思ったら、広島の友人から、「関東で地震があったから気をつけてね」メールを受信。どうやら、栃木で震度5らしい。丁度移動中だな。全然気が付かなかった。最近、年々気が付かなくなってきたが、これもOJIだからなのかな?

新幹線は点検とかで遅れるのもあるらしいが、在来線特急は遅延なしの様子。ひとまず、良かった。もう、待ち疲れたしね。でも、栃木の方、なんでもなかったのかな?と今頃思った主。

丁度更新していると、メールが2度連続受信。ああ、またかと思いきや友人からのメールでした。よかった!
(内容はよろしくないけどね)
コメント

37 20110618四】修善寺:あぐり

2011-06-26 16:44:50 | LifeWork)喫茶店・カフェ
総額430円(1407-1425)

お土産は伊豆の地酒を2本、まんじゅう、わさび漬けの3種類。地酒は自宅用ですけど、ほかは会社用です。
 

最後の休憩です。ここのアイスコーヒーはいただけない。 駄目ですよ、立地がいいからって味の探求をしないお店は!


そんじゃ、来た道を戻って帰宅といきますか!
コメント

36 20110618参】修善寺:一石庵

2011-06-26 16:33:28 | LifeWork)喫茶店・カフェ
総額400円(1319-1340頃)

さて、ようやく最終目的地「修善寺」です。ここまで長かったですね。ただ、残念なことに期待した割には、特に特徴もないお寺でした。このいかつい達磨さんは結局なんだったかのも分からないし…。
    

気を取り直して、独鈷の湯に移動しました。赤い橋と映えますね。ああ、天候がもっとよければ!
   

美味しそうですが、まだ昼を食したばかりでしたので…パス。川綺麗ですね。程なく歩くと、竹林の小径。
  

さすがは、温泉街。昔ながらのお店を発見。同行者が懐かしがり、少々休憩。いいんです、時間はたっぷりと有るのだから。
   

ゲームを興じた後、珍しいお土産のお店の前を偶然にも通りかかる。またもや、運をつかっちゃったな。「魚吉」さんの自家製天日干し鮎のひもの350円です。今夜のつまみにしようと思い3枚購入して、またもや温泉街をブラブラ。
   → 

お土産屋さんで時間をつぶしていると、足が痛いことに気がつく。結構歩いたもんな、と思っていると雨粒が大きくなっていよいよ本格的に振り出し始めやがった。


おお、いいところにお店が!で、入ったのがこのお店。みんな、考えることは同じようで我々が入った後もひっきりなしに雨宿りがてらお客さんが入ってくる。

注文は、アイス珈琲400円。クッキー2個がサービスでついていたが素朴な味で美味しかったですね。この珈琲とも良く合います。苦さがあまりなく、すっきりとした味わいの珈琲でした。この旅行では、日本食堂の次に美味しかったと思います。あと、サービスのお茶(粉茶)も変な引っ掛かりがなく、清らかな味でこちらも美味しかったです。店頭にお土産として販売していましたが、この味なら売れるでしょうね。

結局、雨が上がらずお酒を買うべく強行となりましたが、いい休憩になりました。
コメント