総額1620円(1151-1236-1300-1448-1542-1600-1810-1830)
今日は以前から約束&楽しみにしていた「あじさい鑑賞」です。
当初の予定では前週だった…双方の都合が合わず延期となったのですが、それが功を奏して満開が期待できそうです
13時の待ち合わせだったのと、バスで行くため早めに自宅を出る必要があり、早昼を1130頃に済ませた。
その時食べたもの…「ハンバーガー、稲荷5個」とメモにあるからそうなんだろう(笑)
1151
自宅を出た
1205-1210
最寄りのバス停から、駅に向かう。
早めに出る性分であるため、5分くらいの遅延はまったくもって問題なし!
1218
市川大野駅到着!
さてと、電車に乗り換えです。
1223
武蔵野線(府中本町行き)に乗車!
1231
乗り換え駅の新松戸駅に到着!
この駅から、常磐線に乗り換えるのは以前「柏」に何かの用事で行った以来だ。
階段を下りると、常磐線ホームに到着する…便利でいいね。
1234
常磐線に乗車
1236
目的地「北小金駅」に到着!
駅の感じは7年前に来た時と変わらないが、南口には確か「イオン」はなかったように思う。
本土寺のある北口は歩道橋の色も記憶通りだったし、余り変化がないようだ。なんとなく、ホッとした。
それにしても早くつきすぎた…暇ですね
つい何日か前は寒くてスプリングコートが手放せなかったけど、今日の暑さは一体何なんだ
どうせ、雨だろうと高をくくっていたのに朝になって止んでしまうし
暇だったから駅にある路線図を見ていたんだけど…「新松戸」と「南流山」いくらなんでも遠すぎやしないかい(笑)
そうこうするうちに13時になった。
ここも、湯島駅同様改札口が一つしかないから行き逸る(いきはぐる)ことはまずない…。ああ、彼女の姿を発見しました。
よく、なかなか会えないということもあるそうですがお互いに時間に正確なせいか、そんな形になったことがありません。
彼女はここら辺りに来るのは初めてとのことで、まあ私も7年振りですから大して変わらない…。
本土寺と言えば、「あじさい寺」なので間違ってはいませんが…。
まっすぐ進むと、左手にウェアハウスのようにわざと古めかしくしたのか、本当に古めかしいのかは分からないこの場所に似つかわしくないパチンコ屋の姿が…
さらに進むと、記憶通りの両サイドに緑色の自転車置き場が…
そもそも今回「あじさいを見に行こう」と誘ったのは私のほうでした。当初、鎌倉がいいかなとも思ったのですが混雑半端ないとまったりできないだろうから…
そのときとっさに、本土寺を思い出したのです
ただ一緒に忘れていた忌々しい記憶とともに(笑)
その記憶とは、約7年前に築地で美味しいものを食べようと出かけるため、いつものように本数の多いバス停近くへと自転車で移動する際、工事中の橋をよせばいいのに、かけていた板を通れると踏んで無理やり走ったら上がりきれずに転落し、左ひざを強打したこと…。当然、築地行きは中止になるし、長らく整骨院通い(ねん挫)をする羽目になったことがあったのです。馬鹿ですね。当然、「自転車は引いてお通りください」的な看板はあったのにもかかわらずやっちまったのですから、自爆的な事故と言えましょう!
そのことを彼女に話したら、やっぱり苦笑い…そりゃそうだよね、自分が逆の立場だったらそう思うし
もう1つ思いだしたことが…その帰り途、膝が痛くなってこの近くの喫茶店でコーヒーゼリーを食べたら美味しかったこと!
因みにそれらしい喫茶店はまだありました。
かなり暑かったけど、お寺までの道中は新緑のカーテンがあってだいぶ日差しをカバーしてくれていたから、だいぶ楽でした。
駅から大体15分くらいの道のりだけど、いつも会社に行くときと違ってこうやってお話しながらだとあっという間に目的地の「本土寺」に到着です。
入口で参拝料500円を支払い、中に入りました。
この間、東京ソラマチにビールを飲みに行ったときに買ってきたお土産の話になり(暑いのに立ちっ放しで…)、クッキーの缶がかわいくてよかったこと、ストラップについてなんで誕生日知ってるの?って…この間、教えてくれたじゃないと伝えたら安心したようで何よりです。こっちはこっちで日付を間違えないようにヒヤヒヤだったのに(笑)
本土寺が紹介されるときは、確かこの位置からの写真が使われるけど、私の腕前ではとてもとても…。
煙を上手く避け、お願い事をして潜り抜けた先は「秋山夫人の墓」、さらに、進むとあじさい通りとなっています。
「ホーホケキョ」とさえずりが聞こえてきます。自宅付近でも「ホーホケキョ」とさえずるウグイスのほかに、「ピィーケキョケキョケキョケキョケキョ」とさえずる奴がいるのでどんな鳥なのかと話していると彼女が「iphoneのききみみずきんを使えばすぐわかるわよ」と教えてくれたが持っていないので残念です。ここでも、自宅同様「ピィーケキョ(略)」とさえずるから、気になったので後日調べてみたら…
ウグイス ホーホケキョ 「縄張り宣言」
ウグイス ピィーケキョケキョケキョケキョケキョ 「威嚇の意思表示、警戒音=谷渡り」
ウグイス 普段は「チャッチャッチャッ」と鳴く。
おまけに、市川市の鳥だそうで、不勉強でした
ここ、本土寺はさきの案内にもあったように通称「あじさい寺」と呼ばれていますが、花菖蒲でも有名でして、ギリギリ間に合ったようです。
こんな場所もあります…こうして、音を聞いているだけでも涼やかな気持ちになってきます。
こんな奴もいるし…
おーっと危ない!こういうとき背が低い方はよいですね。まあ、逆にこの表示を知らないのでしょうが(笑)
このあじさいは何というのでしょうか?
あじさいを十分堪能しました!それにしては、写真が少ないな…会話の合間に撮っているから仕方がないってもんです(笑)
普段、パソコンの文字ばっかりみているから、かなり癒されました
1448-1542
さすがに、歩きまわって双方ともに(自分だけか(笑))自販機で「梅よろし」を購入して、ベンチで休憩です。
話題は…カラオケのこと、デジカメのこと、旅行のこと、幼児期のこと、音楽のこと、などなど
だいぶ疲れていたのか?ですが、あっという間に小一時間も経っていたのと、あまりここにいるとやぶ蚊の餌食になるので、引き上げることにしました。
その道中
行きに見かけた「よもぎだんご」で彼女は買ったけど、自分は買わずにいたら1つ分けてもらったのですが、こういった細やかな気遣いがうれしいですね
1600
駅に着くとこのままお別れじゃさすがに寂しいので、どこかで休憩をしようということになったのですが…どこか探しておけばよかった…早く着いていたのに
南口にあった「コロラド」さんでお茶することにしました。
自分は「アイスウィンナ」と「ミックスサンド」、彼女は「アイスカフェショコラ」をそれぞれ注文。
さっきのお礼に、サンドイッチをあげました。
話題は…川波先生のこと、同僚のうわさ、飲み会のこと、今月末に開く送別会の出席者のこと、家族のこと、などなど
特に「よく毎回安くてそれに美味しいお店、それなのに一度も同じところじゃないのがすごい」とベタ褒めされましたが、それが幹事の楽しみなところです!
だって、同じお店じゃ面白くないでしょ!って、まあ幹事である私の勝手な言い分(趣味)ですが(笑)
話は尽きませんでしたが、今日は日曜日ということは…明日は月曜日ですから(笑)(ある理由があって彼女には伝えませんでしたが月曜日も自分はお休み
)
あまり遅いと(この地は遠い場所です!)お仕事に差し支えるから、早々にお別れとなりました。
帰りのホームで家庭菜園で朝穫りの新鮮野菜のお土産を手渡し、自分は途中の松戸駅で降りる用事(松戸のダーツバー開拓)のため、車内でお別れ!
今度はどこに行こうかな、東京ソラマチもいいかもしれない。