総額5920円(1700-1730-1750-1820-1845-1930-1940-2115)※入場料3500円
雨上がり…ようやく日本一高い塔に登るときがやってきた!
おっと、しまった!
入場は1730ピッタリだった!
つい、慌ててしまったようだ

それに、なぜか日時指定しているほうがこの場所からだと遠いことに気づく。
ある意味、こちらの入口から入れる当日組のほうが羨ましいとさえ感じると、お互いに思った!
入場までのおよそ20分
野外の寒さは半端ではなく、たとえ現段階の最終防備をもってしても寒さは防げない!
イルミネーションが綺麗だろうが、そんなことは言ってられない。
ここでは、クリスマスマーケットが開催されており、さながらオクトーバーフェストのようなイベントだったが、
ソーセージも食べずに、ホットワインはこれから上に行くのでパスして…、建物の中に避難!
キティちゃんのお店があったので時間つぶしに立ち寄った。
詳しくないから?の域だが、なんとなくリボンがいつもより大きく感じたが…。
1728
ようやく、入場2分前!
1730
入る前に女性に携帯画面を見せて、予約していることを確認していただく。
ドアを開け、中に入ったらまた同じことを強要されたが…2回目もあるとは!どこの業界もダブルチェックが重要らしい(笑)
それはさておき、非常に短い列に並ぶと思ったら並ばず(笑)発券機にクレジットカードを挿入し、発券に成功!
これが、前の記事にあった「携帯」「カード」を忘れると大変なことになる理由です!
彼女さんにも喜んでもらえたし、良かった!頑張って予約して
これですぐに上がれるのかと思いきや、中は歯医者の予約と同じ状況…要するに日時指定されたお客さんがたーくさん(笑)
まあ、当日券で並ぶ方たちに比べれば短いのでしょうけど、はやる気持ちがあるためか
ほんの10分ほどでエレベーターに乗り込むことができたにしてはとてつもなく長く感じたな!
待っている間に、分速600M(40秒)を時速に変換したり、いろいろ話していたが、結論:陸上の400Mのトッププレイヤーが走るのと同じだ!
と閃くと、それだ!と彼女さん
エレベーターは4基
もって行ったガイドブックによると「隅田川」をイメージしているらしい。
行きも帰りも同じだったのですが、ほかにも「都鳥」「祭り」「桜」があったみたいです!
残念ながら係に促され順番に乗るため、今度行く機会があってもほかのアートパネルを肉眼で見られるかは運次第
天望デッキのあるフロア350に到着!
東京時空ナビでは、花火のシーンが見られたが完全に花火を上から見下ろしている、
まるで、飛行機から(見たことないけど)見ているような感じ!
東京タワーが正面に来るように建てたのではと彼女さん、まさしくそう思わせる構図だった。
まさか、あの昭和のシンボル「東京タワー」を眼下に見やるときが来るとは!
せっかくだからと、ゆっくり見ているがなにせ真っ暗(笑)
デジカメよりも、肉眼のほうが勝るようで諦め…
あそこに電車が走っていると彼女さんが呟けば、あれは独特なカーブしているからたぶん浅草駅だよ!
そうすると、あの辺が仲見世で、あの奥が上野でしょう!
などと、ああだのこうだのやりあうだけでも楽しいこと

ただ、残念なことにアナウンスがうるさくて、浸ることができない…。まあ、だからレストランがあるのでしょう(笑)
間違いない、東京タワーの怨念だ(笑)
333 333 333 ………
間もなく、クリスマスですね!
1820
天望回廊へどうしても行きたかったので、お誘いしたらOKとのこと!
その前に、スカイツリーカフェで何か飲まないと聞いたら、私が飲まないならいらない!と控えめな発言。
あとで気づいたことだけど、ここでは飲むべきだった!なにせ、日本一高い場所にあるカフェだったのだから…まあ、次回にでもリベンジしましょう!
何のためにガイドブックを買ったんでしょう(笑)
水族館、天望デッキまでは係の女性がチケットをかざしてくれたが、
なぜか、天望回廊は自分でやる形式だったので思わず呟いたら、すかさず「やってもらいたかったの?頼めば良かったじゃない!」と彼女さんに突っ込まれた!
因みにエレベーターは2基
これが、エレベーター上部の窓から見える光景だ!
この日は心意気の「粋」だったから、青光り。
1845
待つこと25分!
着きました、フロア445に!
ここフロア445~フロア450は長い回廊になっている。
最近あることがあって、揺れに敏感なこともあるからかもしれないが、だいぶ上に来たせいか…やけに揺れを感じる。
自分の足で登るせいか、さっきのフロア350と比べ物にならないほど、高さに緊張が走る。
写真は撮れなかったが、さすがにこれだけ高いと海が見えた!
1855
ぐるっと回ると、「ソラカラポイント」に到着だ!
ギリギリ東京タワーを収めることができた。右の2枚は、ある意味証拠写真!
このウインドーに映る方に夢中になってしまい、
ソラカラポイント後ろにある空間演出を体験し損なった…また行く楽しみを残したということにしよう(笑)
1919
エレベーターで、フロア345に移動しお土産屋さんで、
お酒(欲しいのはなかったので代替)や、メダル、会社と自宅用のお土産を購入!
メダルといえば、よく年月日と名前を打刻するやつを良くやるのだが、ここにはないんだね。
あれは、昭和のだから?ここ平成の建物には設置されないんでしょうか?
フロア345から、フロア340へはなぜか階段でした!
こんなところで経費削減?まさか(笑)
このフロアには、東京タワーにもあるガラス床があります。これも暗いし、汚れなのかくもっていて臨場感に欠けますな。
1940
上にも書いたけど、帰りも行きと同じエレベーターに乗って、5階へと降り立ちました。
さすがに、この時間ですからお腹も空きました。
エスカレーターで4階に降りて、あちこち名店は数多くあるけれど、最初に見つけたこちらのお店に決定しました!
頼んだのは、
パスタデザートセット
・ココノハパスタ(パスタ全9種)
サーモンとアスパラの味噌トマトクリーム(単品だと1,210円)
蒸し鶏と枝豆の特製白みそクリームパスタ(単品だと1,030円)
・本日の小鉢
・里芋とひじきのポテトサラダ
・デザート(自家製豆乳プリン2種、アッフォガードより選択) 1,780円

と、マンゴービア640円です。
最初パスタはかぶったのだけれど、彼女さんが引いた形で、自分がクリームパスタを食べたけど、あっちもとても美味そうだった!
お話ししたことは…
25年振りの同窓会に行ったこと…好きな人との再会はあった?と聞かれ、独身は少なかったと的外れな回答で濁す私。
お風呂に入るタイミング…どこのお宅も同じなんですね。うちは、カレンダーに帰宅時刻が書いてあるので回避できている。
共通の友達が幹事したある飲み会…恋愛論のぶつかり合い?で友達が泣かされたらしい
山の会の幹事…共通のお友達が入っている登山のサークル?で、幹事をやるらしい。以前使った新宿のお店を紹介。
カラオケ…残酷な天使のテーゼ、同窓会でうたって好評だったよ。聞いたことなかったっけ?今度披露するよ!
しとやかな感じの歌をマスターしたいらしい…また、レパートリー取られちゃう…平塚のうわさは、UGAにしかないから駄目だよ(笑)
マンゴービア…これ、美味しいけど(自分に向かって)ビールらしさが感じられないんじゃない?と聞かれ、そうだね。まるで、ジュースだね(笑)
そう言えば、前にもらったオレンジビール飲んだら美味しかった…瓶は取ってあるそうだ。
今度開く忘年会の参加者について…今回はほとんどの方が複数回出席者とあって、今から楽しみだね。
半年くらい前に結婚した彼らはらぶらぶらしいよ。
水上旅行のお土産…ぐんまちゃんポシェット(飴入り)を渡す、ほんといつもいろいろ行くよね。
今度どこか行ったらお土産買ってくるね、だって
2110
お店の帰り道にポインセチアが咲いていた。
そう言えば、プラネタリウムに行きそこなったね…今度は朝早く来てタワーに登ってから、ソラマチなんかも行きたいね。しばらくはいいけど(両者笑)
帰りは寒いのに、なぜか外エスカレーター4本で1階へ
明日実家に帰るのにお土産何も買っていない…すぐそこに東京ばな奈があるよと教えたけど寒いから、いいって
浅草からの乗り換えで、先日の山の時に箱根の楽しさを改めて知った!今度は日帰り温泉に行きたい!
だって、これって誘われている??
上野でお別れするとき車内で「今日は楽しかった、一生の思い出になりました!」と彼女さん。
私だって思いは同じですよ。水族館もスカイツリーも楽しくあっという間の半日でした。お誘いして良かったです。
それでは、また近いうちに…クリスマスあたりに…お会いできたらうれしいな