睡眠時無呼吸症候群の治療器のCPAPに使う精製水2本をヨドバシ.comで購入しました。 以前なら紙袋に包装されてましたが、最近は段ボールに梱包されてます。資源ごみで出しますが、勿体ない気がします。
精製水はCPAPの加湿用に使います。鼻に直接空気が送られてくるので、使わないと喉が痛くなります。
無呼吸が20回/時から1回/時になったようですが、自覚症状は無いです(^^; . . . 本文を読む
自宅近くの公園の清掃のお手伝いがあります。これは大田区からの委託で公園の清掃・花壇の水遣りを町内の有志で行ってます。町内会に委託費が支払われます。委託費の中から清掃の道具・ゴミ袋の費用をまかないます。残った委託費で年度末に活動情報交換会と懇親会をしてます。私は2018年度から参加してます。今年は新型コロナウィルスの影響で会が中止になりましたが、記念品の配布がありました。 食器洗いと洗濯の洗剤を町 . . . 本文を読む
延期(実質中止だと思います)になった上海でのF1中国GP観戦に向けて予約したままのANAの航空券の控えがメールで送られて来ました。 この後、中国行の便は成田と関空に集約されたようなので、使えないと思います。 特典航空券ですが空港の利用料などで1万円くらいクレジット決済で支払ってます。手数料無料で取り消しができるようですが、特典航空券は電話で連絡のようです。繋がりにくいとWebに掲示されてます。来 . . . 本文を読む
まだ余裕と思っていた美術展が臨時休館になっていました。 メルカリで購入した無料招待券がパーになってしまいました。 前売り券なら1枚900円です。上の招待券は2回分なので、次の展覧会にも使えます。 購入価格は上のカレンダーも含めて590円です。完全にパーになったわけではないです。
働き方改革で午後は今日の午後は休もうと調整してましたが、行く場所が無いです。自宅に戻ると嫁さんから「邪魔!!」と言 . . . 本文を読む
2月24日にニュースパークで行われた記者講演会です。今年のテーマは「ラグビーW杯を取材して」でラグビーW杯を取材した写真記者3人の講演とディスカッションの2部構成でした。 講師の記者さんは、 スポーツニッポン 吉田 剛さん、高校と早稲田大学で元ラガーマンです。 サンケイスポーツ 山田 俊介さん、2009年からラグビー担当で新聞カメラマンの歴史で最も秩父宮ラグビー場に通った男です。 時事通信 石塚 . . . 本文を読む
『この世界の片隅に』と『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』の監督片渕須直さんを3年にわたり追い続けたドキュメンタリーです。 『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』の制作、全国の上映会での舞台挨拶、リサーチと多忙を極めてます。主人公が相手の女性に指で口紅をつける数秒のシーンで、指の角度やつけ方の動画スタッフへの指示の細かさに感心しました。
この上映の後に『この世界の(さらにいくつもの)片 . . . 本文を読む
近くのスーパーで食料品の現金購入のみで3%割引が受けられるので、支払いに1円玉を使ってました。楽天ペイがクレジット決済ができることが分かり、楽天ペイで支払うようになりました。 1円玉が減りません。コンビニ等では以前からおサイフケータイやクレジットで決済、いしょくは10円単位です。 2週間くらい1円玉が小銭入れに残ってます。
3%の割引、1,000円購入すると税込価格が1,080円から1,05 . . . 本文を読む
しばらく使ってなかった空気清浄機をヨドバシカメラで購入しました。売り場には加湿&空気清浄機が多かったですが水タンクの掃除が面倒なので、空気清浄だけの機種を購入しました。 購入したのはダイソンの空気清浄機です。一見扇風機に見えますが、本体の下部にフィルターがついてました。メーカーの人に勧められたこともありますが、決め手は床面積です。他の機種は高さが無い分、広かったです。 嫁さんが一番嫌っている「P . . . 本文を読む
多摩川の大師橋の東京側に広がる干潟でシジミを獲りながら野良猫と共生しているホームレスのおじさんと干潟に生息するカニの観察するおじさんを4年間に撮り続けた二本です。 ホームレスのおじさんは堤防より川側に住んでます。10年以上に渡って成長したシジミを素手で獲って、築地の仲卸に売って代金を野良猫のために使ってます。最近、漁船に乗って成長していないシジミもごっそり獲る漁師も現れて、シジミの数が少なくなっ . . . 本文を読む
1月中旬に予約したF1中国GPも延期になってます。チケットを予約したのが1月16日です。秋に延期ですが、今年のF1は22戦も予定されており延期するのは、無理だと思います。4月には落ち着くだろうと楽観視してました(^^; 感染が拡大して「渡航を控える」雰囲気になって、中止になって欲しいと思ってました。 上海に行く気になったのは、行きつけの串焼き屋でアジアのF1観戦で「(上海は)チケットが取りやすい . . . 本文を読む
官邸記者会見で話題の東京新聞 望月衣塑子記者のドキュメントです。望月記者は社会部の記者です。政治部の記者とは違う切り口で質問してます。 会見での上村秀紀・官邸報道室長の質問の妨害が興味深いです。質問が始まってすぐに「簡潔に願います」の割込みです。 官邸記者会見には記者クラブに加盟している社以外のフリーランスのジャーナリストや在京の外国メディアも出席できないそうです。望月記者も会見に出席でき . . . 本文を読む