
(北京のブロガの紹介は最後です)21日(金)から飲み続けており、この日も夕食の約束をしてしまった。また、飲むのかと思ってましたが。
夕食は元社員と食事した。東三環の長虹橋の北東の少し奥に入った所にある「浄心蓮」。日本でいう精進料理のお店です。中国語では「素食」という肉・魚を使わない料理です。でも食感は肉・魚のようなものが出てきます。写真の料理はソーセージのようなもの、里芋と木耳でできているそうです。他にハンバーグのようなものも出てきました。普通の野菜もありました。タイトルの写真はキュウリやレタスに手巻き寿司用の海苔で巻いたものです。これは手巻き寿司をイメージしたと思います。お皿は貝殻で箸置きは木の枝でした。
最後はデザートですが、ドライアイスの煙に包まれて出てきました。店員さんも仏教徒のような格好をしてました。
飲み物にアルコール類は一切無いようでした。野菜ジュースにしました。結局、飲まなくてすみました。欧米人もたくさん来てました。たまにはアルコール抜きも良かったです。
朝は9時半に起床。血圧表に9時半と書いてある。朝食は雑炊、昼食はパスタ(ジャコしいたけ)でした。
「北京のブロガの紹介」(北京のブロガは1,000人以上?)
65.☆北師大でのできごと☆ 北京師範大学で勉強中のweiweiさんです。開設は05年5月です。
66.SNACK LAVENDER スナックを開かれたごーさんです。開設は05年9月です。
67.不揃いの林檎と北京とGUNDAMと・・・ 北京での日常とMacやガンダムの事をマメに綴っているshibugayaさんです。開設は05年9月です。
68.あいやー 9月から北京で中国語と英語の勉強を始められたgopunkemさんです。開設は05年9月からです。
69.舞的真実・軽松生活 留学生活の中で見たもの、感じたことなどを書いているniaoqi_thidanさんです。開設は05年9月です。
70.北京日記 04年2月に北京に来られて留学生活の後、就職されたenchang-jiaziさんです。開設は04年2月です。
紹介させていただいたブログの最新エントリーにトラックバックを送らせていただきました。トラックバックが成功しないときにはもう一度だけ送らせていただきます。
北京のブロガの集まりのBe-Bloggersもよろしくお願いします。楽しいブログがいっぱいです。


飲み物にアルコール類は一切無いようでした。野菜ジュースにしました。結局、飲まなくてすみました。欧米人もたくさん来てました。たまにはアルコール抜きも良かったです。
朝は9時半に起床。血圧表に9時半と書いてある。朝食は雑炊、昼食はパスタ(ジャコしいたけ)でした。
「北京のブロガの紹介」(北京のブロガは1,000人以上?)
65.☆北師大でのできごと☆ 北京師範大学で勉強中のweiweiさんです。開設は05年5月です。
66.SNACK LAVENDER スナックを開かれたごーさんです。開設は05年9月です。
67.不揃いの林檎と北京とGUNDAMと・・・ 北京での日常とMacやガンダムの事をマメに綴っているshibugayaさんです。開設は05年9月です。
68.あいやー 9月から北京で中国語と英語の勉強を始められたgopunkemさんです。開設は05年9月からです。
69.舞的真実・軽松生活 留学生活の中で見たもの、感じたことなどを書いているniaoqi_thidanさんです。開設は05年9月です。
70.北京日記 04年2月に北京に来られて留学生活の後、就職されたenchang-jiaziさんです。開設は04年2月です。
紹介させていただいたブログの最新エントリーにトラックバックを送らせていただきました。トラックバックが成功しないときにはもう一度だけ送らせていただきます。
北京のブロガの集まりのBe-Bloggersもよろしくお願いします。楽しいブログがいっぱいです。
感謝感激です。
北京で活躍している日本人の方々の生活観などをプログを通じて知ることができ、本当に心強いです。
私もhiropiiさんと同じく、北京に来て4年になります。
昨年、ある商社を退社して独立をしましたが、
どこまで続くのか不安がありますが、
副業として、素人ですが先月、思い切ってスナックを開業しました。
やってみると なかなか大変な商売だと分かりました。
どちらかと 言うとやけくそに近いかもしれませんが、日本人の意地を見せようとがんばっています。
「焼き魚」ってのが、びっくりですね。食感は確かに魚なんだけど、一体なんでできているのかまったく想像できない…。まだまだおもしろい店がありますねえ。
肉類は基本的には大豆(おから)で作った精進料理用の食材らしいですが、食料品のお店では見たことありません。
このたび、貴ブログのリンクを弊社サイトの下記ページに貼らせていただきましたので、ご連絡致します。
http://www.chainavi.jp/links/viewer.aspx?id=198
不都合がございましたら、ご連絡下さい。
弊社サイト「ちゃいなび」(http://www.chainavi.jp/)を、貴ブログでもリンクしていただければ幸いです。
リンクバナーもご用意しておりますので、下記よりご利用下さい。
http://www.chainavi.jp/sysinfo.aspx?id=company15
今後とも、「ちゃいなび」をよろしくお願い致します。