
(北京のブロガの紹介は最後です)北京の気温が下がり暖房が入りだすと、室内の湿度が下がります。最も下がった時は湿度計の針が10%の場所に張り付いたままになります。
今の湿度は20%くらいです(写真の右下の針)。皆さん、色々な対策を施されます。加湿器を入れたり、濡れたタオルを部屋に置いたりします。我が家でも霧吹きを使ってカーテンを湿らせたりしましたけど面倒で止めてしまいました。
息子がアトピーだったので、日本から「アトピコ」という精製ツバキ油配合のローションを持参しました。結局、ほとんど使わずに残ってしまいました。こちらの病院でもらったローションに変えました。「アトピコ」は私が使ってます。鞄の中にオイルローションをいつも忍ばせてます。手などに塗ってます。
「北京のブロガの紹介」(北京のブロガは1,000人以上?)
59.女フィーゴの上海奮闘記(北京版) 05年4月に上海から北京に移られた 女フィーゴさんです。雑誌の編集者として活躍されてます。開設は05年6月です。
60.毎天在北京 北京に暮らして約2年のoyameiさんです。お仕事されています。開設は05年1月です。
61.ど根性 画エル! 北京でやんす! 北京でリビドーを刺激された出来事を独断的切り口で紹介している ど根性 画エルさんです。飲み屋のリンクは役立ちます。開設は05年3月です。
62.北京留学日記 05年8月に北京に着たばかりの留学生kozonoyoshikoさんです。トップページの写真が上海ですが、内容は北京の情報です。開設は05年8月です。
63.有閑主夫の友 ダイエット中の有閑主夫さんです。毎日の体重を公開されてます。店主のブログや私のブログにコメントを頂く方と同じ方なのでしょうか?開設は04年6月です。
64.★北京的生活★ 赴任前からブログを書かれているraremetalpanicさんです。開設は05年5月ですが、8月に北京赴任後は毎日投稿されています。駐在員の方で毎日更新されている人は他にいません。凄いです。
紹介させていただいたブログの最新エントリーにトラックバックを送らせていただきました。トラックバックが成功しないときには一度だけ送らせていただきます。
北京のブロガの集まりのBe-Bloggersもよろしくお願いします。楽しいブログがいっぱいです。

息子がアトピーだったので、日本から「アトピコ」という精製ツバキ油配合のローションを持参しました。結局、ほとんど使わずに残ってしまいました。こちらの病院でもらったローションに変えました。「アトピコ」は私が使ってます。鞄の中にオイルローションをいつも忍ばせてます。手などに塗ってます。
「北京のブロガの紹介」(北京のブロガは1,000人以上?)
59.女フィーゴの上海奮闘記(北京版) 05年4月に上海から北京に移られた 女フィーゴさんです。雑誌の編集者として活躍されてます。開設は05年6月です。
60.毎天在北京 北京に暮らして約2年のoyameiさんです。お仕事されています。開設は05年1月です。
61.ど根性 画エル! 北京でやんす! 北京でリビドーを刺激された出来事を独断的切り口で紹介している ど根性 画エルさんです。飲み屋のリンクは役立ちます。開設は05年3月です。
62.北京留学日記 05年8月に北京に着たばかりの留学生kozonoyoshikoさんです。トップページの写真が上海ですが、内容は北京の情報です。開設は05年8月です。
63.有閑主夫の友 ダイエット中の有閑主夫さんです。毎日の体重を公開されてます。店主のブログや私のブログにコメントを頂く方と同じ方なのでしょうか?開設は04年6月です。
64.★北京的生活★ 赴任前からブログを書かれているraremetalpanicさんです。開設は05年5月ですが、8月に北京赴任後は毎日投稿されています。駐在員の方で毎日更新されている人は他にいません。凄いです。
紹介させていただいたブログの最新エントリーにトラックバックを送らせていただきました。トラックバックが成功しないときには一度だけ送らせていただきます。
北京のブロガの集まりのBe-Bloggersもよろしくお願いします。楽しいブログがいっぱいです。
今後も無謀に毎日更新を続けて行く予定です(といっても、gooブログのBack Date機能を使いまくっているので、厳密には毎日とは言えないのですが・・・)。
今後とも宜しくお願い致します。
ブログを紹介していただき有難うございます。
お礼が遅くなってすいません(トラックバックは殆どチェックしないので先ほど気づきました)
時々、他のブログへこのネームでコメントを書いています。失礼とかがありましたら色々御指導ください。
ではこれからも宜しくお願い致します。