
今年の中秋の名月は9月18日(日)、ご存知のように月餅を食べる習慣がある。私自身はあまり好きでない。赴任した2001年に「1年前の月餅を販売した」中国らしいニュースがありました。これを聞いてから月餅を食べる気がしなくなった。嫁さんも何個かいただいてきたが、食べきれずに冷凍庫の肥やしになっていた。今回の引越しで全て処分した。
会社からも月餅が支給された。2、3年前は現金を支給していたが、去年はまた月餅を支給していた。でも食べない人もいるらしく、今年は「普通の月餅」、「アイスクリームの月餅」、「現金」の3種類から選ぶことになった。私は「アイスクリームの月餅」を選んだ。これは引換券をもらって、近くの引換所で交換することになっている。17日(土)に光明飯店10階で引き換えた。
写真は八喜の月饼冰淇淋である。箱が大きいが開けてみたら4個しか入ってない。製造日は8月19日で賞味期限は来年の2月19日と半年間は持つようです。

写真は八喜の月饼冰淇淋である。箱が大きいが開けてみたら4個しか入ってない。製造日は8月19日で賞味期限は来年の2月19日と半年間は持つようです。
hiropiiさんのプログ、時折、楽しみに拝見させていただいてます。
帰任日決定を機にお子さんの教育の為、一足先に帰国された家族と離れて暮らし始めた矢先、伸び伸びになってしまった帰任予定日。
更に追い討ちをかけるように何時、来るか分らない後任者。
複雑なご心境、お察しいたします。
寂しさと不安に負けず頑張って下さい。
さて・・・
実際のところ、どうなんでしょう?
残り少ない北京の夜、
家族の目も届かない今、
心置きなく羽を伸ばしているのでは?
遊び仲間に不足したら連絡下さい。
喜んで飛んで行きますよ。
私(KT)IKIとあと一人、(YK)Kも・・・
hiropiiさんが駐在している間に
もう一回、北京に行きたいと念じています。