
(北京のブロガの紹介は最後です)この1週間は飲み続きでした。21日(金)から8日連続でした。ブログの更新も滞ってしまった。
24日(月)、部屋で食事した後に店主の店へ出かけた。店に着いたのは20時半ごろだった。この日は、以前あるスナックでママをやっていた人と会う約束をしていた。しかし、彼女は急用ができて来れなくなってしまった。
店には常連の方と店主がいました。早めに帰ろうと思っていたら、店主から「とし」さん、「taka」さん、「shin」さんが来るらしいとのこと、会ってから帰ろうということで3人を待った。みんなで集まり盛り上がってしまい、帰宅は午前様でした。
25日(火)、出張者(3名)と会社近くの北四環沿い北側の海鮮料理屋で会食、初めての店だった。いつも海鮮料理屋の値段が上がってきたので、お店探しも兼ねている。伊勢えび(1.3kg)以外は美味しかった。さすがに4年以上食べ続けていると飽きてきてます。
26日(水)、別の出張者(3名)と北四環路と学院路の交差点近くの海鮮料理屋へ、二日続けての海鮮料理でした。2次会は遠慮して帰宅した。
27日(木)、25日(火)と食事をした出張者(3名)と再び会食。会社近くの「郭林」です。北京GREE会でよく使う店とは場所が違う。メニューに写真が載っていたので、日本人中心で選びました。写真は豚の薄切りを煮たもの四角く巻いてピラミッドのようにしている。饅頭ようなものにはさんで食べる。帰りに出張者は近くの家楽福へ買い物に出かけたが、私はタクシーで帰宅した。
28日(金)、北京にいる同じ系列会社のメンバが集まりがあった。私はメンバに入ってなかったが、急遽参加することになった。打合せの後に、いつもの海鮮料理屋へ出かけた。3日連続の海鮮料理です。赴任した頃は、同じ店で3日連続というのがあったが、店を替えるようになったのはスタッフが進歩した結果であろう。
私はみんなと別れて、店主の店へ出かけた。先週の週末と比べて、お客さんが多かった。
店主と話しをしていたら、bichirさんが、会社の人と登場した。また、欧米人のカップルが店に入ってきた。店の人たちがカクテルを勧めたが、メニューはカタカナだった。
「北京のブロガの紹介」(北京のブロガは1,000人以上?)
53.男一匹北京留学 ~中華三昧の巻~ 北京語言大学に留学中のgoyon9さんです。学校だけでなく日々の生活のことも綴られています。開設は05年6月ですが、も少し前からだったような気がします。
54.チャイニーズ・ライフ/原奈緒 調査会社で活躍されている原奈緒さんです。日経BPwebに「中国調査業界裏話」連載されているので、ご存知の方も多いと思います。実は原さんとはお会いしたことがあります。私の会社にいらっしゃいましたが、担当者が不在で、私が対応させていただきました。仕事の話ではなく、私の息子のアトピーの話で盛り上がってしまいました。開設は何度もリニューアルされているので、よく分かりませんが、おそらく05年1月だと思います。
55.A day in Beijing 2度目の北京生活をされているhon-neko家内さんです。フラワーアレンジメントの写真はきれいです。うちの嫁さんもフラワーアレンジメントをしてました。緑色の発泡スチロールのようなものを洗面台に置いてました。開設は05年5月です。
56.北京大学留学日記 実は帰国子女のPingjingさん、アメリカから北京に来られました。北京でもハロウィンを楽しまれています。うちの息子も別の公寓でもお菓子をもらってました。開設は05年9月です。
57.北京の大学生日記 またまた留学生のブログです。日頃思ったこと、感じたこと、起きたことをここに残しているchaos_gtr2さんです。勉強だけでなくある事務所でお手伝いもされています。開設は04年11月ですが、それ以前から別のサイトで活躍されていました。
58.■■■北京棒球小僧!!■■■ hiT oR DiEさん同様、野球を楽しんいる むさC16さんです。ブログを開くとマウスカーソルの近くに野球小僧が現れます。開設は04年11月です。
紹介させていただいたブログの最新エントリーにトラックバックを送らせていただきました。トラックバックが成功しないときには一度だけ送らせていただきます。
北京のブロガの集まりのBe-Bloggersもよろしくお願いします。楽しいブログがいっぱいです。
24日(月)、部屋で食事した後に店主の店へ出かけた。店に着いたのは20時半ごろだった。この日は、以前あるスナックでママをやっていた人と会う約束をしていた。しかし、彼女は急用ができて来れなくなってしまった。
店には常連の方と店主がいました。早めに帰ろうと思っていたら、店主から「とし」さん、「taka」さん、「shin」さんが来るらしいとのこと、会ってから帰ろうということで3人を待った。みんなで集まり盛り上がってしまい、帰宅は午前様でした。
25日(火)、出張者(3名)と会社近くの北四環沿い北側の海鮮料理屋で会食、初めての店だった。いつも海鮮料理屋の値段が上がってきたので、お店探しも兼ねている。伊勢えび(1.3kg)以外は美味しかった。さすがに4年以上食べ続けていると飽きてきてます。
26日(水)、別の出張者(3名)と北四環路と学院路の交差点近くの海鮮料理屋へ、二日続けての海鮮料理でした。2次会は遠慮して帰宅した。

28日(金)、北京にいる同じ系列会社のメンバが集まりがあった。私はメンバに入ってなかったが、急遽参加することになった。打合せの後に、いつもの海鮮料理屋へ出かけた。3日連続の海鮮料理です。赴任した頃は、同じ店で3日連続というのがあったが、店を替えるようになったのはスタッフが進歩した結果であろう。
私はみんなと別れて、店主の店へ出かけた。先週の週末と比べて、お客さんが多かった。
店主と話しをしていたら、bichirさんが、会社の人と登場した。また、欧米人のカップルが店に入ってきた。店の人たちがカクテルを勧めたが、メニューはカタカナだった。
「北京のブロガの紹介」(北京のブロガは1,000人以上?)
53.男一匹北京留学 ~中華三昧の巻~ 北京語言大学に留学中のgoyon9さんです。学校だけでなく日々の生活のことも綴られています。開設は05年6月ですが、も少し前からだったような気がします。
54.チャイニーズ・ライフ/原奈緒 調査会社で活躍されている原奈緒さんです。日経BPwebに「中国調査業界裏話」連載されているので、ご存知の方も多いと思います。実は原さんとはお会いしたことがあります。私の会社にいらっしゃいましたが、担当者が不在で、私が対応させていただきました。仕事の話ではなく、私の息子のアトピーの話で盛り上がってしまいました。開設は何度もリニューアルされているので、よく分かりませんが、おそらく05年1月だと思います。
55.A day in Beijing 2度目の北京生活をされているhon-neko家内さんです。フラワーアレンジメントの写真はきれいです。うちの嫁さんもフラワーアレンジメントをしてました。緑色の発泡スチロールのようなものを洗面台に置いてました。開設は05年5月です。
56.北京大学留学日記 実は帰国子女のPingjingさん、アメリカから北京に来られました。北京でもハロウィンを楽しまれています。うちの息子も別の公寓でもお菓子をもらってました。開設は05年9月です。
57.北京の大学生日記 またまた留学生のブログです。日頃思ったこと、感じたこと、起きたことをここに残しているchaos_gtr2さんです。勉強だけでなくある事務所でお手伝いもされています。開設は04年11月ですが、それ以前から別のサイトで活躍されていました。
58.■■■北京棒球小僧!!■■■ hiT oR DiEさん同様、野球を楽しんいる むさC16さんです。ブログを開くとマウスカーソルの近くに野球小僧が現れます。開設は04年11月です。
紹介させていただいたブログの最新エントリーにトラックバックを送らせていただきました。トラックバックが成功しないときには一度だけ送らせていただきます。
北京のブロガの集まりのBe-Bloggersもよろしくお願いします。楽しいブログがいっぱいです。
SHには珍しく火曜日に行きました。
どなたなのか確定できないので、こっそりメールを下さい。
北京で生活、活躍されている方でこんなにもたくさんの人たちがブログを書いているとは知りませんでした。驚いています。
僕のブログでは、本当に個人的な内容を書いていますが、同じ北京に住んでいる日本人でもいろいろな見方、感じ方があるのだなと思いました。
もし、よろしければhiropiiさんのブログをこちらのブログでブックマークに入れたいなと思うですが、よろしいでしょうか?
また遊びに来ます。