
2月に始まった魔法戦隊マジレンジャー、すでにおもちゃが出ているらしい。cloppyさんのブログに紹介されていた。我が家でも、ご近所の方から「じゆうちょう」をお土産にいただいた。ありがたいことである。
息子も喜んで、表紙の表に自分の名前を書いてみたが…
2005 「ねん」(空白)「くみ」「なまえ」○○○ ○○○
息子の通っている学校(インターナショナル)では、「grade、class」(英語)か「年級、班」(中国語)を使っている。「ねん」は息子にとって、「year」の意味になる。ひらがな・カタカナを教えた。でも、「ねん」が「grade」や「年級」の意味であることまでは教えてなかった。ひらがなで書いてある絵本などは、すらすら読んで意味も理解している。「じゅげむ」も暗記できる。
国語のドリルをさせているが、もうちょっと気合を入れないといけない。
「ピンイン、音読み、訓読み」と大変だが、頑張ってもらうしかない。四声は私より知っている、「父、その字は二声(er4 sheng1) だよ」
息子も喜んで、表紙の表に自分の名前を書いてみたが…
2005 「ねん」(空白)「くみ」「なまえ」○○○ ○○○
息子の通っている学校(インターナショナル)では、「grade、class」(英語)か「年級、班」(中国語)を使っている。「ねん」は息子にとって、「year」の意味になる。ひらがな・カタカナを教えた。でも、「ねん」が「grade」や「年級」の意味であることまでは教えてなかった。ひらがなで書いてある絵本などは、すらすら読んで意味も理解している。「じゅげむ」も暗記できる。
国語のドリルをさせているが、もうちょっと気合を入れないといけない。
「ピンイン、音読み、訓読み」と大変だが、頑張ってもらうしかない。四声は私より知っている、「父、その字は二声(er4 sheng1) だよ」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます