北京より帰任してもう何日?

4年3ヶ月間の北京赴任から日本に帰ってきて…

9月3日(土) 第44回衆議院選挙と北京ブログ会Be-Bloggers2.0

2005-09-05 00:09:58 | 慢慢吃 我が家の家常菜
 選挙に行ってきました。世界各地(ドイツのtaichi213さん、シンガポールのそれいゆさん、アメリカの徒然なるままにさん)で投票されている人がいるようです。ブログサーチで検索すると、100件以上検索されました。私の場合帰任が予定通りなら、日本で投票していたかもしれませんが、帰任が延びたために北京で投票になりました。
 場所は在中国日本大使館領事部です。三元橋近くの南銀大厦2階です。投票は3度目、前までは日壇公園近くの大使館でした。3日に天安門広場で「抗日戦争・世界反ファシズム戦争勝利60周年」の記念式典が行われるので、避けたのかもしれません。中国では病気を抑えることはできませんが、デモを抑えるのは簡単です。

 公寓から領事部のある商銀大厦まで歩いて行きました。ビルの警備員にパスポートを見せて、エレベータに乗って2階に上がりました。エレベータを下りると「投票所はこちら」と矢印が書かれた張り紙がありました。またもや警備員にパスポートと在外選挙人証を見せた。狭い廊下を歩いていくと、「第44回衆議院選挙 投票所」とでかい張り紙がしてある会議室がありました。立っている係員(1名)とイスに座っている係員(3名)がいました。
在外選挙人証1在外選挙人証2
 手続きは、(1)投票用紙請求書に氏名と在外選挙人証の番号を記入。別に速達の封筒があり、そこに在外選挙人証に書かれている選挙管理委員会事務局の住所と管理員会の名前を記入。(2)請求書と速達の封筒と在外選挙人証を座っている一人目の係員に渡すと投票用紙と封筒2枚(大、小)を渡された。(3)投票。投票用紙に政党名を記入する。小さい封筒に投票用紙を入れて封をする。それを大きい封筒に入れて封をする。大きい封筒には氏名と署名と選挙区を書く。(2)確認、二人目の係員に投票用紙の入った封筒を渡す。在外選挙人証の氏名と比べて、三人目(立会い人)に渡す。立会人が投票用紙の入った封筒に署名して、速達の封筒に入れて、お終い。

 投票は比例区だけになります。地域別の一覧表がクリアファイルに入っていました。そのクリアファイルの上で投票用紙に記入する人がいるらしく、投票した内容が跡に残っていました。今回の政党名だけでなく、「保守党」、「竹中平蔵」なんてものもあった。比例区に誰が立候補されているか確認して投票しようと思ってたら、政党名だけであせりました。今回は非常に悩みながら投票しました。
 投票所を出るときに「写真取って良いですか?」と聞いたら、「写真はねえー」とやんわり断られた。

 一度、部屋に戻って、夕方に「北京ブログ会Be-Bloggers2.0」の会場である「山笠」へ出かけた。大使館からのメールマガジンで「注意してください」とあったが、45名くらいの集まってしまいました。7時から0時半までの5時間以上、話をしてました。幹事のだーれんさん、ありがとうございました。「山笠」のご主人と従業員も皆が出て行くまで待っていてくれた。
 先週の「北京GREE会」とメンバがかぶっているのにこの日は静かに進行した。お互い初対面でもブログを通じているので、以前からの知り合いのように会話ができました。北京工作報告のゆうしんさん、ブログ的北京だよりのGb927さんたちとお話しできました。みどりの果敢な北京生活のみどりさんは、お二人のお子さんとご一緒でした。私も前回は子連れでしたが、今回は1人でした。他にもお話した人がいました。職場の近い人もいました。会場の関係と人数が多すぎて自己紹介ができなかったのは残念でした。「国籍」、「日中関係」など多少酔いながらも興味深い話しをしました。機会があればブログに書こうと思います。

 皆と別れて、公寓近くの「アール」へ出かけた。先日いただいた「サントリー 山崎」の封を開けた。帰宅は3時半ごろ。

 朝、ピザトースト。昼、ごはんと加ト吉の唐揚げ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿