今日は、HSK(中国漢語水平考試)である。中国語を勉強している皆さんにはおなじみの試験です。中国に留学されている多くの方は、受験されると思う。当初12月19日だったが、年内に結果を受験生に知らせるために、2週間ほど早まったそうだ。初めから12月上旬に決めていれば…とも思うが、この辺が大陸的である。
同日、日本語能力試験があり試験は午後2時から開始です。
私も受験します。資格云々で受験しなければならない訳ではありません。実は、3回目の受験です。1回目は昨年の春に受験する予定でしたが、新型肺炎の影響で試験は中止となった。このときは少し勉強していたんですけど。夏の試験を受けました。2回目は、昨年の冬でした。
HSKのレベルは総得点だけでなく、聴力、文法、読解、総合に合格ラインが設定されており、そのうち3つがレベルに達してないと認定されません。私の場合、日本人なので漢字で書いてある内容を理解して読解と総合で点数を稼いでますが、聴力と文法がだめです。
テストの様子は、帰ってから報告します。
同日、日本語能力試験があり試験は午後2時から開始です。
私も受験します。資格云々で受験しなければならない訳ではありません。実は、3回目の受験です。1回目は昨年の春に受験する予定でしたが、新型肺炎の影響で試験は中止となった。このときは少し勉強していたんですけど。夏の試験を受けました。2回目は、昨年の冬でした。
HSKのレベルは総得点だけでなく、聴力、文法、読解、総合に合格ラインが設定されており、そのうち3つがレベルに達してないと認定されません。私の場合、日本人なので漢字で書いてある内容を理解して読解と総合で点数を稼いでますが、聴力と文法がだめです。
テストの様子は、帰ってから報告します。
とりあえず仕事でも生活でも中国語で困っていないので必要はないのですが、なんとなく受けてみようかなぁと思う今日この頃。だいぶ下手になっているだろうし。。。(T_T)
むかし就職活動の時、HSKではどれくらいですか?なんて聞かれて、「点数だけで話せるなら何点でも取りますよ。」とか「点数はないですけど、ネイティブの方に判断してもらったら納得できるんじゃないですか?」なんて生意気なこと言ったりしてました。(笑)
もしよろしかったらどんなテストなのか写真などアップしてもらえると嬉しいです。(^_^)
コメントありがとうございます。
問題ですが、回収されました。写真などアップできません。すみません。HSKの概要は、webサイト(http://www.hsk.org.cn/)があります。北京の書店に行けば、問題集を売ってます。参考になると思います。
私が受験した「初、中等」は中国語を400-2000時間正規教育を受けた人のレベルです。3級から8級まで評価します。4級で理系の大学、6級で文系の大学に留学できると聞いたことがあります。
ヒアリングはありますが、会話の試験はありません。つまり、会話能力は分かりません。