北京より帰任してもう何日?

4年3ヶ月間の北京赴任から日本に帰ってきて…

1月31日(月)~2月4日(金) 今週は全て会食でした

2005-02-05 18:19:48 | 慢慢吃 我が家の家常菜
 久々の更新。今週は全て会食でした。24日(月)からの2週間の平日で家族と夕食を共にしたのは、1日だけでした。

 31日(月)朝、トーストとりんごジュース。
 夕、会食でした。家常菜のお店、久しぶりに甲魚(亀)の血を飲む。そのままではなく白酒で割ったもの、元気になるかな?

 1日(火)朝、同じ。朝、血圧を計ったら、上が147、下が106。昨夜の血が効いたかな?
 夕、昨日急に決まった会食でした。いつもは日本からの出張者との会食だが、この日は中国の方と食事、中国語は苦手です。最初は黙っていたが、酒が進むうちに、会話していたようだ。
 年が明ける前でも「新年会」と呼ぶ。

 2日(水)朝、同じ。血圧は、上が145、下が104。まだ、血が残っている?
 夕、会食というほどのものではないが、お客さんと食事。日式のしゃぶしゃぶを食べた。「食べ放題」と言われていたので肉を追加した。お金を払うときに明細を見ると追加料金が…小姐もよく分からないで「食べ放題」を使っているようだ。
 店を出ていつものお店に行こうとタクシーを待つがなかなか来ない。寒かった。春節で小姐が田舎に帰っており、少なかった。残った小姐はずっと北京にいるそうだ。
 お客が少なかったが、セールスの人が飛び込みで営業に来たり、髪の毛の話題で盛り上がったり、楽しい時間でした。

 3日(木)朝、食べてない。
 夕、会食。この日は予定していたもの。紹興酒のふるさといわれる浙江地方の料理を出すお店。中国人に料理を注文してもらうが、その人が店員に料理のことを聞いても良く分からない。そのうち、店員は外に出て行ってしまった。しばらくするとマネージャらしい人がきて、注文を受けていた。
 ビールで乾杯した後は、すぐに紹興酒。日本で中華料理というと紹興酒だが、中国ではほとんど飲まない。一般的には白酒です。このお店に来た時には紹興酒を飲むようにしている。紹興酒を徳利と猪口で飲む。徳利は2重になっており、外側にお湯が入っており冷めないようになっている。徳利は各人の前に置かれるので、自分のペースで飲むことができる。お酒が少なくなると内側の器が浮いて、店員が足してくれる。この徳利、日本酒を飲むのにも良いかもしれない。でも、普通の店には売っていない。
 中国とは関係ないが、この日は節分。家族揃ってある方角を向いて、巻き寿司を丸かぶりする日である。関西地方で始まった習慣というかお寿司屋のキャンペーンであるが、最近はかなり広まっているらしい。この日も会食がなければ、我が家では巻き寿司を食べていたと思う。去年は食べたような気がする。

 4日(金)朝、トーストとりんごジュース。部屋を出るときには、家で食べると言ったが、昼過ぎに会食の同席を頼まれる。会食も立派な仕事です。自宅に電話するが嫁さんは不在、携帯に電話をするが出なかった。
 夕、海鮮料理。この店の店員も頼りない。どうやら春節で店員が帰ってしまい、臨時で雇っているようだ。客がビールを待っているのにお茶を入れたり、料理の順番を間違えたり、海鮮が運ばれてきたのにしょう油とワサビの準備が出来てなかった。

 1週間、疲れました。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
びっくりしました。 (h-ironori)
2005-02-05 21:59:07
こんばんは。お忙しいようですが、今週はやはり土日もオ仕事でしょうか。

テンプレートを変えたことに特に意味はないのですが、素早いご反応はオドロキでした。私もリーダー使おうかなぁ。
返信する
コメントありがとうございます (hiropii)
2005-02-06 01:01:57
 コメントありがとうございます。



 私の会社は、別の休日(創立記念日など)を振り替えて5日と6日を休みにしています。



 リーダーは便利です。私が使っているのは「goo RSSリーダー」です。少々重いですが、良いです。投稿毎の未読・既読の管理が出来るので、見逃したりすることはありません。
返信する

コメントを投稿