「古典と革新」展 鑑賞ガイド&鑑賞 goo.gl/Mauws6
— Hiropii (@caochang2008) 2019年3月21日 - 21:37
. . . 本文を読む
大田区立龍子記念館の名作展「古典と革新 画壇に挑みつづけた男」の鑑賞ガイドの聴講と鑑賞を行いました。講師は学芸員の木村さん、会場は大田文化の森でした。
鑑賞ガイドでは、「古典を重視していた」、「モダンアートの取り込み」と展示作品のスライドと合わせて分かりやすい説明をいただきました。
鑑賞ガイドのおまけは、招待券です。龍子記念館に移動して鑑賞しました。
展示室に入って245.4×727.3 . . . 本文を読む
岩﨑家のお雛様と御所人形&饒舌館長“光琳と抱一の春”口演す goo.gl/ZFj1Uw
— Hiropii (@caochang2008) 2019年3月19日 - 05:45
3月19日夕 花束持参で、いしょく goo.gl/ARs8RH
— Hiropii (@caochang2008) 2019年3月19日 - 19:17
. . . 本文を読む
静嘉堂文庫美術館に行ってきました。
岩﨑家のお雛様と御所人形は、桐村喜世美(きりむらきよみ)氏(茂照庵(もしょうあん)・京都福知山市)により、段飾りの雛人形15体すべてと道具類の多くが集められ、2018年、岩﨑家ゆかりの静嘉堂に寄贈されました。
幼児の姿をした内裏雛(だいりびな)をはじめ、子供仕立てに作られたお雛さま(稚児雛(ちごびな))は、昭和初期、三菱第4代社長の岩﨑小彌太(1879- . . . 本文を読む
2018年報道写真展をニュースパーク(日本新聞博物館)に見に行きました。常設展が改修中で入場料が400円から3割引きの280円になってました。JAF割引(100円引)があり提示したら70円引きでなく、100円引いて180円で入場できました(^^;
サッカーのワールドカップも冬季オリンピックも大谷のMLBデビューも去年の話でしたね。
かなり、前のような気がします(^^; . . . 本文を読む
神奈川近代文学館は「港の見える丘公園」内にあります。結婚前に来たような気がします。
スタジオジブリ『コクリコ坂から』(2012年)の作品中に「安全な航行を祈る」という意味の国際信号旗が掲げられています。
日時計がありました。
花がきれいでした。 . . . 本文を読む
神奈川近代文学館で本日より開催された「巨星・松本清張」に行きました。初日に行くのは、珍しいです。
松本清張(1909-1992)さんは、父親がカッパノベルズで「点と線」、「砂の器」等を購入していて中学のころから、読んでました。
生原稿だけでなく、映画化されたポスターも展示されてました。
「砂の器」の最初のシーンは蒲田付近だったはずです。自分が蒲田付近に住むとは、思ってませんでした。 . . . 本文を読む
秋葉原での講演会のあとに、サントリー美術館に行きました。
河鍋暁斎(かわなべきょうさい・1831~89)は、幕末から明治にかけて活躍した狩野派絵師です。画像にあるような様々な作品を残しています。
夕方で仕事帰りの人もいました。 . . . 本文を読む
@Stk_aTer 教育を受けさせる義務が大人にあって、子供には教育を受ける権利があります。別に学校でなくても問題ないです。
— Hiropii (@caochang2008) 2019年3月13日 - 16:24
. . . 本文を読む
3月12月 火曜日ですが、いしょくです goo.gl/q9sC1q
— Hiropii (@caochang2008) 2019年3月12日 - 18:43
3月12月 火曜日ですが、いしょくです goo.gl/NyFZVY
— Hiropii (@caochang2008) 2019年3月12日 - 18:45
. . . 本文を読む