美術館のあとに上野駅に向かう途中に遭遇しました。世間はお盆休みですね、さっき気が付きました。 カラフルな車がありました。 パキスタンの料理はスパイシーなので、今日は遠慮しました。あっさりした焼きそばにしました。 生ビール、美味しかったです。 . . . 本文を読む
「円山応挙から近代京都画壇へ 前期」を東京藝術大学美術館で見ました。円山応挙は名前しか知りませんでした。館内の解説を読むとこれまでの日本画家とは違う人のようです。 猛暑の中、館内涼しかったです。作品のためだと思います。 . . . 本文を読む
ニュースパークの報道写真展「平成の軌跡 そして令和へ」の講演会「宇宙特派員、土と向き合う」を聴講しました。講師は秋山豊寛さん(農民、ジャーナリスト、宇宙飛行士)です。1990(平成2)年12月に日本人初の宇宙飛行士となりました。TBSを退職後、福島で農業を営んでいるときに東日本大震災で群馬に避難し、現在は京都に住んでいます。現在も避難者の立場です。 冷戦が終結したばかりのソ連から西側の人間の有人 . . . 本文を読む
リビングのエアコン、つけっぱなしです。湿度が40%まで下がってます。起きている間は水を飲みますが、寝ているときはそれが無いので、喉が痛いです。
北京の冬はスチーム暖房のおかげで寒くはないですが、湿度が10%以下になりました。喉の痛みより、静電気が怖かったです。 . . . 本文を読む
イエローフラッグ中に追い越しをしたようです。F1と同じようにピットロードの出口で30秒停まってました。 ソーラーカーレースの観戦は、ピットの真上の涼しいラウンジでした。8耐やF1GPではスポンサーが借り切ってVIPが集うエリアらしいです。ソーラーカーレースでは誰でも利用できる状態でした。
時間があったのでピット付近を歩きました。 ピットから作業エリア、ファストレーンを渡ったドライバーに指示を . . . 本文を読む
大学の後輩たちが鈴鹿サーキットで行われるFIA Electric & New Energy Championship ソーラーカーレース鈴鹿2019にエントリーしてます。タイトルの先頭FIAはF1を主催する国際自動車連盟です。 スタートは12時の5時間耐久レースです。 ピットからの観戦もできそうです。 . . . 本文を読む
夕べは、うな丼でした。先週の予定でしたか、家族全員が揃わず、持ち越しになりました。 絶滅危惧と言われてます。毎回、これで最後と思い、合掌しながら「いただきます」とつぶやいて食してます。 北京時代中華料理店で食べたことありますが、輪切りでした。骨が残っていて食べにくかったです。 . . . 本文を読む
雑色商店街の雑色サマーフェスティバルは8月24~25日です。25日(日)の最後はものまねタレントが出演します。今年のゲストはホリさんです。りんごちゃんは押さえられなかったようです。
いしょくは昨年生グレープフルーツサワーを600杯くらい売ったそうです。二日目の早い時間に売り切れたようで、今年は800杯以上売ると言ってました。グレープフルーツを絞るのが大変らしいです。 . . . 本文を読む