昨日釣りから帰り、用事を済ませ次の用事までの間の20分間畑に行ってきました。
三尺ささげが伸びてきました。
埼玉青大丸ナスが沢山の花と実を付けています。
こちらはロッサビアンコだと思っていたナスですが・・・あれっ?
花は紫ですが、埼玉青大丸ナス?いや白丸ナス?
違うのが出来ていました(笑)
畑から帰ると40㎝もある長ナスが家の前にありました(笑)
さて、今朝も畑に行ってきました。
ようやくハナバチのお出ましです。
お尻に沢山の花粉を付けて飛んでいきました。
こちらは今朝もよい仕事をしているミツバチです。
趣味で日本ミツバチを飼っている従兄によると、今年はミツバチが多いとか。
確かにこの畑では去年昨年と花蜂の姿しか見たことがありませんでした。
不織布を掛けていた味美菜です。
全て収穫しようと不織布を取り除くと・・・草が大きくなっていました(笑)
5月18日に種を蒔き、6月17日に定植したオクラ・ピークファイブの様子。
あまり大きくなっていません。
こちらは4月の後半に種蒔き、やはり6月17日に定植した島オクラ。
こちらは少しずつ大きくなり始めました。
ナスの根元がアリ?にかじられているようです。
今朝の収穫です。
これに紫のナスや赤のトマトにオクラが揃えば夏本番ですね。