7か月下旬が種蒔きの適期だとすっかり思っていた黒豆のクロダマル。
検索してみると6月中旬から7月中旬となっていた。
昨日の夕方慌てて種蒔きしました。
畝幅80センチ株間40㎝の1穴2本立ちの一条植え。
ちょっと狭かったかな?
スナップエンドウ、赤ソラマメ、枝豆、シカクマメ、三尺ささげと豆類が多く、
どの畝も連作になり、この場所しかありませんでした。
ここもマメに囲まれていますけど(笑)
夕食後にツインズに出してあげようと枝豆の収穫もしました。
今朝、ベランダの下にオクラの苗を発見。
こんな場所で発芽していました。
それにしても、こんなに大きくなるまで気がつかなかったとは!
紫莢ささげが莢を垂らしはじめました。
少しぬめりがあるとか。
今から楽しみです。
今朝の収穫です。
昨日あんなにキュウリが採れましたが、今朝も沢山のキュウリが採れました。
今年は雨が多かったので、キュウリは豊作でしたね。
ただナスとピーマンの様子が芳しくないです。
近所の方みんなが言うので、やっぱり天候の具合かな?
今日も晴天で朝から焼けるような暑さになりました。
さすがにこんな天気になると、第一弾のキュウリは撤収かな?
これからナスとピーマンが元気になってくれるといいのですが…。
あっ!マイクロキュウリを収穫したので、ピクルスにとリクエストしています。