TENNIS COACH DIARY

ハンサム木全のたわごとです

2004珍ウインブルドン観戦記1(060)

2005-06-10 23:43:40 | tennis
 去年の5月くらいでしたか、友人の福岡のMコーチから電話がかかってきました。4月に福島で行った8、10歳以下の全国大会の優勝者をウインブルドン観戦したあと、どこかヨーロッパの国のジュニアと対抗戦をする、という話は聞いていたのでした。しかし、Mコーチの知り合いは皆、自分の選手がウインブルドンに参加していたりで、なかなか、いい行き先が決まらない、というのです。そして、だれか知り合いいない?ときたわけです。

 ものすごいラッキーで知り合い、いろいろ勉強する機会をあたえてくれたオランダの知り合いがいたので、その人に聞いてみますか?と言ったのがきっかけで、ものごとがとんとんびょうしに進み、日本ーオランダの対抗戦が実現したのでした。そこで、これは「直接お礼しないわけにはいかないな」という理由を強引にこじつけ、実はまだ1度も観たことのないグランドスラムを観たくて珍道中を計画したのでした。

 しかし、貯金などというものとまるで縁のない私、まったくお金を使わない方法を模索することとなります。例えば、飛行機は成田-マレーシア-ロンドンの格安チケット、最初の1泊はクアラルンプール空港のベンチ、ロンドン5泊のうち、3泊テント泊(テント日本から持参)などなど。

 実はこのアイデア、Jet田中氏のウインブルドン観戦旅行の話をみならって考えたのでした。
Jet田中氏のウインブルドン観戦旅行記はJetのホームページにてどうぞ。(連載よろしく、写真の整理が終わってからでいいよー)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノート(059)

2005-06-10 22:49:22 | tennis
 今日も雨、中学生はテスト直前のせいかみな休み、(1人は筋トレをしにジムへ)。生徒は1人だけでした。全仏より3R、R.ナダル対R.ガスクエと2R、浅越対セシル.カラタンチェバの試合を2人で見ました。

 プロの試合のビデオを見るのがものすごく好き、というジュニアが、今まで教えてきたなかに何人かいましたが、皆、全国大会で活躍するいい選手にそだっています。

 今日、雨の日ミーティングに唯一来た子も、ビデオを観るのが大好きです。すでに私からボルグvsマッケンロー(伝説のタイブレーク)を借りていって観ていますし、レンドルvsチャン、エドバーグvsチャンも観終わっています。次はJetにもらった泣きながら強いサンプラスでしょうか?

 解説しながらビデオを観ていると彼が一言

「まにあわない!」

 何が間に合わないのか尋ねると、気が付いたことをノートに書いていると、次のポイントが始まってしまって、それを観損ねるということでした。そこからは、書き終わるまでポーズ。少ない時間だったのですが、ノートが字でうまりました。そして最後に一言

「えっ、もうこんな時間?」

 集中して観ていたため、あっという間に2時間半が過ぎたのでした。

 彼は今、ものすごく急激に実力アップ中のひとりです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空から(058 )

2005-06-10 15:29:16 | その他
空からナナフシの子供が降ってきました。 今日の朝のレッスンの時、生徒の方に「文章おもしろいです」と言われ有頂天になっております。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする