はっと気づいたことがありました。
ネットで、定年退職したAさんの人生を取材した記事がありました。
詳しくは書きませんが、物語は大学受験失敗から始まり、就職も50人程の中小企業に入れてもらう様な感じ。しかし会社は時流に乗り1000人を超える大企業に成長して運があった。役員にはなれなかったものの会社勤めには満足している。60歳で会社に残る事も出来たが後輩から使われる事にプライドもあり定年を選択。定年後は若い頃の趣味のスキーやスキューバダイビングもやめていて、毎日する事が無く朝から酒浸りの日々。奥さんは2歳年上の社内結婚。奥さんの今の日常は午前中保育園のアルバイト、午後は以前勤めていたIT会社からの下請けSEの仕事を自宅で5時まで働き月給20万円程。そのお金で友人と食事や旅行と充実した生活を送っている。息子は大学生。Aさんは、やる気も失せて酒浸りの毎日のある日、奥さんからこのままでは身体に悪いと指摘され、ひどい胸やけもあった事から病院に行くと食道癌が見つかる。初期だった事、たまたま奥さんの知り合いに腕の良い医師の知り合いがいて紹介してもらい完治。奥さんと息子から心配されて自分が必要とされている事を再確認し、生きる希望が生まれ仕事をすることに。奥さんから近所のレストランを紹介され皿洗いと商品仕入れ担当で15時から21時まで働く事に。レストランは常時人手不足で50代のオーナーの70代の親まで応援に駆り出すほどだったが、63歳のAさんのアルバイトに大助かりで、Aさんも自分が必要とされることが、これほど幸せを感じられるものかと発見している。
年代が近い私が、最近娘の出産準備の為との言い訳でじっと家にいるこの状態に、なぜだか自分自身がしっくり来ていませんでした。
更に、追加で知り合いから送られてきたFBの投稿。
日本理化学工業の障害者雇用の始まりの頃の話。感動的な話ですが要点だけ。
50年ほど前に近くの養護学校の先生が卒業予定の子供を採用して欲しいとのお願いから話は始まります。社長も悩んだ末に何回も断りますが、先生の「それでは1週間の体験をさせて欲しい。働く体験だけでもさせて欲しい。そうでないと働く喜びを知らないまま施設で死ぬまで暮らすことになってしまう。私達健常者より、平均的にはるかに寿命が短いんです」この言葉を聞いて社長さんはお願いを受け入れます。1週間後に同社の社員が障害者の一生懸命な働く姿に感動し社員の総意として社長に採用をお願いし採用されます。社長はその後、少しづつ障害者の採用を増やしていきましたが、どうしてもわからない事がありました。それは、会社で毎日働くよりも施設でゆっくりのんびり暮らせた方が幸せではないかと思えたという事です。なかなかいう事を聞かず、ミスをした時などに「施設に返すよ」と言うと泣きながら嫌がる障害者の気持ちが分からなかったそうです。
ある時に法事の席で禅寺の坊さんに、その疑問を訪ねたそうです。すると「そんな事は当たり前でしょう。幸福とは①人に愛されること②人に褒められる事③人の役に立つこと④人に必要にされることです。その内②③④は施設では得られないでしょう。この3つの幸福は、働く事によって得られるのです」これを聞いて社長は目からうろこだったそうです。施設の中でのんびり楽しく、自宅でのんびり楽しく、テレビを見るのが幸せではない。真の幸せは働く事なんだと。
毎日無駄に時間をつぶしている私の頭にドカーンと大きな石をぶつけられたような感じです。人に必要とされていることで幸福を感じたAさん、障害者から教えられた②③④の幸せも仕事から得られる事。
そうは言っても私がこれから再就職する事は無理なので、せめて色々と言い訳言いながらやると決めていた事を先延ばしにしない事が、自分の幸せを感じられる事だと認識させられました。頑張らなくては!