ひしだまの変更履歴

ひしだまHPの更新履歴。
主にTRPGリプレイの元ネタ集、プログラミング技術メモと自作ソフト、好きなゲームや音楽です。

UnicodeとUTFとコードポイント

2007-05-03 07:25:52 | PG(Java)

JDK1.6のStringクラスを見ていると、コードポイントというのものが増えていて疑問だったので、調べてみた。(char一桁で一文字を表せなくなったらしい!(爆)
まぁ、普通に日本語を使う分には気にしなくても大丈夫だと思うけど…)

ついでに長年の(?)疑問だったUnicodeとUTFの関係も分かってスッキリ(笑)


直列化(シリアライズ)具体化

2007-05-03 05:44:26 | PG(Java)

直列化(シリアライズ)のメモを修正。
シリアライズを使ってファイルを読み書きする具体的な方法をようやく調べたから。
調べたからって使うわけじゃないんだけど(爆)

ついでに、テキストファイルのクローズ方法についてもメモ。
例外が絶対発生しないなら、外側だけクローズすれば大丈夫なのか。


MapやListやClassの総称型

2007-05-02 19:29:13 | PG(Java)

Javaの総称型(見た目はC++のテンプレート)についてメモ。
(ついでに忘れてた自動ボクシングについても。…ボクシングって、思いっきりスポーツのあれみたいだけど^^;)

総称型はMapやListで一番よく使われる(実際便利だし!)と思うけど、Class(リフレクション)も総称型が使えるように変わったんだよね。
「<? extends クラス>」という指定もあるみたいで、Classでの使い方は分かったけど、自分で作る際にはどう使うのかいまいち不明。「<?>」なんてのもあるみたいだし、今後の課題かな(苦笑)


JDBCのTYPEとは

2007-05-01 23:59:59 | PG(Java)

前から疑問に思っていたJDBCのTYPEについて調べてみたら、あっさり解決した(苦笑)
ついでにthinとかociドライバーというのも。(Oracle専門の話だったとは)
(決められたのを使うだけだったからなぁ)

あとは、根っこのプロトコルがTCP以外もあるのかどうかが気になる。
Type4は基本的にTCPらしいけど。
まぁOracleのリスナーはもろポート番号とか指定するし、きっとTCPだろう。
…UDPという可能性もなくはないけど…使ってるか??