ひしだまの変更履歴

ひしだまHPの更新履歴。
主にTRPGリプレイの元ネタ集、プログラミング技術メモと自作ソフト、好きなゲームや音楽です。

SRリプレイ『白き女王の夜』

2008-06-29 01:25:53 | TRPG

シルバーレインRPGリプレイ『白き女王の夜

シルバーレイン…ゴースト退治の現代物だったか。シルバーレイン…銀の雨という名前からそれを想像するのは難しい(笑)
判定にダイスでなく特別なカードを使うタイプで、カードになんだか面白いことが色々書いてあるみたいだなー。リプレイにはカードそのものは載ってないのでよく分からないけど。

グループSNEで現代物でゴースト(幽霊)なら、最近とんと姿を見かけないリボーンリバースというものがあったが。
よく見たら、今回のプレイヤーとか後ろの人とか、リボリバ関係者が入っとるやんけ~。完全に移行したってことかな~?

シルバーレインの方は、キャラクターが学生(小中高)という制限があって、PCにも小学生がいるけど、小学生っぽくないのはお約束か(笑)(NPCの小学生は小学生っぽいがw)
いい具合に熱血してたり冷静だったり、やっぱ物語は、世界設定と登場人物(リプレイだと、GMも)が魅力的だと面白い^^
続きが楽しみだ。


Objectの可変長引数

2008-06-27 23:59:07 | PG(Java)

C#では、Objectの可変長引数にObjectの配列自体をデータとして渡したい場合、キャストすればいいらしい。

で、Javaの可変長引数ではどうかなぁと思って試してみたら、同じだった。
区別が付けられるのは便利だけど、キャストによって動作が変わるということは、実行時のクラスに左右されず、コンパイル時のソース上のクラスで決まるということ。
他の動作では基本的に実行時のクラスで扱われるという認識があるので、ちょっと違和感があるなぁ…。


六門2リプレイ『スカーレット・オーバード2』

2008-06-26 23:28:57 | TRPG

六門セカンドリプレイ『スカーレット・オーバード2

スカーレット・オーバードシリーズ完結。ってスカーレットの名前を冠したシリーズは終わるのが早いな(苦笑)
まぁ“スカーレット”シリーズと考えれば、かなり続いてるけど。

いつも前巻の内容を忘れているのでちょっと1巻を読み直しといたんだけど、それより前のスカーレット・ラプソディが関係してきて、さらにもっと前(初代)の召喚ムスメと地下迷宮まで関係している?? そして、どうも小説までからんでいるらしいなぁ…こちらは全然ノータッチだ。
スカーレットシリーズの下ネタっぷりはあまり好きじゃないんだけど、今回の最終話のカオスっぷりは面白かった(笑)
なので関連する話は読みたい(読み直したい)と思ったところだけど、多すぎるぞー!?

(そして次シリーズではまた下ネタが強くなるらしい…むむむ)


ナイトウィザードDVDのリプレイ

2008-06-25 23:59:22 | TRPG

ナイトウィザードのアニメのDVDが全部出揃ったようだ。

これの各巻の初回限定版には『月刊ナイトウィザード』という雑誌(?)が付いてて、そこにリプレイが載っていた。で、DVD全巻発売に伴って完結。したのはいいんだけど、やっぱ連載形式って全部通して読まないと切れ切れになって分かりにくいな~。だから雑誌(連載)は好きじゃない…。(雑誌は後から集めるのも大変だし)

けど、これって単行本化されるのかなぁ?(苦笑) ネタはやはりアニメとかなり連動しているようだし。
それはともかく、ラストバトルの敵の4人には笑えた(笑)

あと、雑誌(?)の背表紙でプレステ2版ナイトウィザードなんてものを宣伝していてびっくり!そんなものが出ていたのか…。
ジャンルはアドヴェンチャーらしい。RPGじゃないのか(笑)


Typ

2008-06-23 23:23:01 | PG(RDBMS)

DUMP関数を使うとデータの型が表示されるのは知ってたんだけど、Typには数字しか出ない…。これが何を意味するのか、ちょっと調べてみた。
と言っても、ちょっと探しただけでは正式な資料は見つからなかったんで実験してみただけなんだけど。

というか、右の方に出ている数字はデータの中身だったのか(爆)
十進数でデータの羅列が出るなんて慣れてないもんだから、ちっとも気付かなかった。なんでデフォルトで十六進数じゃないんだろう?
(そういう意味では、UNIXのodもデフォルトは八進数なんだよな~。まぁodだからoctal dumpなので八進数なのは当然なんだけど^^;)