光明寺総門から左手側に進み、駐車場から境内に入りますと、目の前に巨大な山門が聳えています。寺
務所で山門入場料500円を支払い山門に上がっていきます。

これは駐車場から見た山門です。歴史を感じさせ、大きくずっしりした景観です。

階段は急ですから気をつけてください、さらに頭上にも注意が必要です。

上がってすぐに十六羅漢像がずらっと並んでいるのを目にします。しかもカラフルでビックリ!他のお
寺でも羅漢像は何度も見ていますが、こんな彩色がされているのは初めてです。

中央には釈迦如来、左右に普賢菩薩、文殊菩薩、さらに四天王と大迫力!そうなんです。ここは撮影可
なんです。これにも驚きました。大抵は撮影不可ですからねぇ。

こちらにも十六羅漢像が。表情も豊かでホッと和やかな気持ちになりました。

山門の屋根を裏側から眺めます。構造がよく分かります。

山門の2階脇に少しだけ回り込むとギシギシ音がするし、古びた感じでちょっと恐い。

山門2階からの眺めは素晴らしく、材木座海岸まで見渡すことが出来て気持ちいい!鎌倉に訪れたら是
非一度訪ねてほしい場所です。
務所で山門入場料500円を支払い山門に上がっていきます。

これは駐車場から見た山門です。歴史を感じさせ、大きくずっしりした景観です。

階段は急ですから気をつけてください、さらに頭上にも注意が必要です。

上がってすぐに十六羅漢像がずらっと並んでいるのを目にします。しかもカラフルでビックリ!他のお
寺でも羅漢像は何度も見ていますが、こんな彩色がされているのは初めてです。

中央には釈迦如来、左右に普賢菩薩、文殊菩薩、さらに四天王と大迫力!そうなんです。ここは撮影可
なんです。これにも驚きました。大抵は撮影不可ですからねぇ。

こちらにも十六羅漢像が。表情も豊かでホッと和やかな気持ちになりました。

山門の屋根を裏側から眺めます。構造がよく分かります。

山門の2階脇に少しだけ回り込むとギシギシ音がするし、古びた感じでちょっと恐い。

山門2階からの眺めは素晴らしく、材木座海岸まで見渡すことが出来て気持ちいい!鎌倉に訪れたら是
非一度訪ねてほしい場所です。