お出かけ発見独り言

何か発見した事・感動した事などの独り言を
写真付きでアップしたいと思います・・・
(^・^)/ (=^・^=)/

薄紫でピンクがかった色のムクゲの八重の花

2017-07-25 | お出かけ

7月24日、月曜日。 今日も晴れて 30度を超えて暑い日になりましたね~~ 

日照り続きですが、お元気でございますか? 

しっかりと給水タイムをとって、お元気でいらしてくださいね~~ 

 

今日はヘアーカットに美容院へ、暑い中 行って参りました。~  ~ 

店舗の駐車場にムクゲの花が咲いていましたので、写真に撮ってきました。

外は蒸 し暑く空気がムワッとしますが、   ムクゲの花がキレイに咲いていました。

暑さに強くて丈夫で夏中次々と咲きつづける、 夏の花木のムクゲの花です。

ムクゲの種類は数多くあるようで、一重や八重、花色も白、ピンク、紫、中心部が赤いものなどなど、

さまざまあるようですが、 今日は八重の薄紫色で少しピンクがかったムクゲの花です。

花びらはシルクのような光沢があり  八重に重なって豪華な花でした。  

ムクゲや芙蓉、タチアオイやハイビスカスの花は、 大輪で鮮やかに咲いてよく似ていますね、

暑さに強い夏の花で、今の時季キレイに咲いている花々を見かけることが多いです。 


ピンクのサルスベリと、白いシマサルスベリの花

2017-07-24 | お出かけ

土日休日も 晴れて気温が高くて ものすごい暑さでしたね~~ 

お元気でいい休日を過ごされましたか~?    23日、日曜日は 暦のうえでは大暑でした。

これからが夏本番の暑さになりますので、暑さで体調を崩 しませんようにお気を付けくださいね~

 

車で走っていましたら、~  ~ サルスベリの満開の花を発見、 写真を撮って来ました。

近くの店舗に車をとめて 、満開のサルスベリの花の写真を撮りました。

一般に見かけるピンクの花色のサルスベリと、 シマサルスベリの小さな白い花のコラボ咲きです。

かつては沖縄(島)の山地に自生する、 シマサルスベリ(島百日紅)の小さな白い花です。

サルスベリの葉先は丸みがありますが、 シマサルスベリの葉先はとがっていて大きいです。

こちらは良く見かけるサルスベリですが、  濃いピンクの花色が満開でキレイでした。

外気温が、33~ 34 度位あろうか??という   暑い日でしたが、 

夏の花木サルスベリの花は、元気いっぱいに咲いていました。

  

 

花房をズームアップで、   下から見上げるようにして撮りました。 


62円の切手と、オニユリの花

2017-07-21 | お出かけ

7月21日、金曜日。 今日も晴れて気温が上がり、大変な暑さになりましたね~~

給水タイムをとって、暑さで体調を崩 しませんませんように、お元気でいらしてくださいね~

午後から今日は郵便局へ出かけました~~  ~ 

 

2017年 6月 1日から、郵便はがきの料金が変更になりましたので、62円の切手を買いに~

新 しい 62円の切手と、  手持ちの 52円の切手に追加 して貼付する、10円切手も購入しました。

郵便局の帰り道に、オニユリの花が咲いているのを発見 して、車をとめて写真を撮って来ました。

青い空に夏山の緑の木々、道端には色鮮やかな  オニユリの花が沢山咲いていました。

      

オニユリの近縁種としてコオニユリがありますが、良く似ていてどちらなのか見分けがつきにくいです。

簡単な見分け方は、

オニユリは、葉の付け根に黒褐色の、『 むかご 』 が付きますが、コオニユリにはつかないそうです。

この むかご を蒔いて土に植えて育てますと、3年位で花芽が付くほどになるそうです。 

 

  

オニユリの大きく育った球根の鱗茎は、一般的には ユリ根 と呼ばれ  食用になります。

正月料理の煮 〆や 茶わん蒸 し、かき揚げや天ぷらなどに用いられ、ホクホクとおいしいです。

夏の暑さに強いオニユリの花が  キレイに咲いていました。 


青空、ムクゲとヒメヒオウギの花

2017-07-21 | お出かけ

7月20日、木曜日。

晴れて青空で、日中はかなりの暑さになりました。 熱中症にお気を付けくださいね。

そんな暑い昼間に、歯医者、銀行、スーパーマーケット、ドラッグストアーへ行って参りました~  ~

 

ちょっと電線が入りましたが、  今日の青空です~~   

ムクゲの花を発見  花色は極薄~い、白に近い淡いピンク??です。

まぁるいつぼみも可愛く、花もキレイに咲いていました    

こちらは朱赤色に咲いていた  ヒメヒオウギズイセン(モントブレチア) です。 

ちょっとピントが合っていませんが・・・  

ハッとするような朱赤色が強い花色の、ヒメヒオウギズイセンのアップです。

河川敷や土手、荒地のような所など、いたるところで見かけられます。

この花は繁殖力が旺盛のため、

在来種や希少植物を駆遂してしまう恐れがある、オオキンケイギク並みの生命力をもっていて、

知りませんでしたが、佐賀県では県条例で禁止制限されているほどだそうです。


おうちコープさんの青果類と、今日のおうちごはん!

2017-07-20 | おいしいもの

7月19日、水曜日。

今日も晴れて、30度を超えて蒸 し暑かったですね~~  体調にお気を付けください。

もうすぐ学生さんたちは夏休みになりますね~、怪我や事故がなく楽 しい夏休みになりますように。

 

夕方おうちコープさんが、お取り寄せを配達に来てくれました。

おうちコープさんが届けてくれた青果類です  重い物をキチンと届けてくれて助かります。

保冷剤を入れた保冷ケースで届けてくれますので、どれもひんやりとしていて新鮮でうれしいです。

今回も甘い桃と小さなメロン、 そしてこちらも糖度保障の初物の幸水梨などです。

 

夕方から夕飯の支度に取り掛かりますが、湿度が高いとテキパキと機嫌よくは動けなくて、

一品作るとひと休み、もう一品用意してはひと休みという能率の悪さで、 台所で奮闘 しました。

そんな今日のおうちごはん!です~~

豚ロースソテーの夏野菜カレー風味炒め煮添え  

玉ねぎ、エリンギ、ズッキーニ、にんじん、オクラをグレープシードオイルで炒めて、色々なスパイスと、

(カレー粉、カイエンヌペッパー、ターメリックなど)日本酒で炒め煮にしてお肉に添えて出来上がり~~

今日のおうちごはん!の夫の分ですが、 

火を使ったのはこの一品  だけで、あとは切って盛り付けただけのおかずになりました。

野沢菜の浅漬け。 まぐろとろろ芋をわさび昆布つゆで。 プレーンヨーグルトのブルーベリージャム乗せ。

納豆の温泉たまご、葉ねぎ、生姜昆布、はちみつ梅、焼き鮭フレーク乗せ。 

そしてサラダは、玉ねぎスライス、りんご、きゅうり、わかめ、トマト、アーモンド入りチーズを和風ポン酢で。

今日は手が掛かるようなおかずを作るスイッチが入らなくて??このようなもので精一杯でした・・・