苔玉を見つけました
サービスに付いていた説明書を見ながら
夏の玄関をお任せしました!
買い求めたお店に持っていけばメンテナンスも
していただけるとのこと!
逆に大切にしなくては…
鈴虫が成虫になりました
最近、鳴き始めました
秋に気配を感じます
少しでもいい環境にと思い
つゆ草を入れてみました
どこか思い思いのところに居ます
つゆ草が枯れないように
保冷剤と水を綿に湿らせラップで巻きました
けっこう長持ちします!
いい考えに自画自賛してます!
さて、本業の梨採りも幸水は終了しました
収獲は始まれば終わり
8件ほどで仲間で出荷しています
9月、豊水が始まりますが
すでに慰労会の予定です
コロナでストップしていましたが
今年は県内で一泊しよう!と
馬の鼻先にニンジンをぶら下げたところです。
ババンババンバンバン
ババンババンバンバン♬
いい湯だな!。。。といきたいところです
>今年は県内で一泊しよう!
叶いますように!
足腰良い時にもですが!旅館のお御馳走を美味しく残さず食べられる時がいいですね。
私は何とか、友人に会いに日帰りで・・・と画策中。
コロナも収まるといいですね。
元気でいきましょうね。働ける幸せです♡
苔玉素敵。
実は、今月昨年まで一緒に頑張っていた大先輩が
旅立たれました。いつも楽しく盛り上げて下さった方
だったので、悲しいお別れでした。
奥様も、できるうちは梨作りを頑張りたいということで
仕事に出てきてくれてます
49日を過ぎた頃、その時々を楽しもう!ということで
計画しているところなんです
働ける幸せですね!
楽しみはとてもいい刺激です
何より、元気で!それが一番のようです
しかもメンテつきだなんて至れり尽くせりですね
大事に育ててくださいね
梨がぼちぼち出てきていますね
今年は父の祥月命日にお供えしてお下がりを食べたら
確か幸水でしたよ
いい感じの甘さで水分たっぷりでおいしかったです
よしも~ちゃさんのような方が丁寧に作られたんだなと思いつつ
ありがたく頂きましたよ^^
何年か前は不作でしたもんね
無事出荷出来てよかったです(;´▽`) ホッ
苔玉、長良川もみじって書いてありました
A4サイズで5枚もある説明書を読みながら
水のやりすぎもダメ、苔玉の乾き具合を見ながら
作っていただいた方に。。。_| ̄|○ ってされないように
玄関から目が離せないところです
ハイ、今年のナシはお陰様に例年並みに収穫でき
これから始まる9月の豊水20日間頑張ります