音楽と交流で地域をつなぐ~地域互助力向上ネットワーク0-100(ゼロ百)地域の輪~

0才も100才も無関心でない「互助」のまちをみんなで実現♪互助につながる日々の活動を綴ったブログです♪

新着情報♪

音脳リトミック・リズムマッサージ講座 受講生募集中♪ 子育てしながら、お仕事しながらでもご自分のペースで学べます♪ 

0ー100地域の輪出展者

2018-01-18 | 0-100地域の輪
こんばんは!

地域互助力向上ネットワーク
0ー100地域の輪
実行委員の中島です。

3月18日(日)11時~16時開催のイベント
「0ー100地域の輪」
会場 浜玉公民館 社会体育館

※この事業は、唐津市がんばる地域応援事業補助金を受けて実施されるものです。




出展ブースの詳細が決まりましたので
お知らせいたします(^-^)

1胎児 (石井茉衣さん)
2子どもの居場所(福浦恵理子さん)
3不登校(大庭弘毅さん)
4食育(福山汀子さん)
5妊活(中島満子さん)
6結婚(宮崎くみこさん)
7子育て(山口ひろみさん)
8LGBT(健崎まひろさん)
9里親(古川三十里さん)
10障がい(中山恵子さん)
11DV(谷口繁美さん)
12シングルファザー(下楠薗康司さん)
13ペット(中島達也さん)
14防災(玉置大輔さん)
15住まい(栗原英作さん)
16老前整理(山崎千寿さん)
17緩和ケア(笠原健太郎さん)
18戦争(体験者の声)
19終活(藤原芳恵さん)

いかがでしょうか?
皆さんの、「知りたい」がこの中にあるでしょうか?

是非、担当の皆さんと直接お話ししながら、皆さんの声も聴かせてください!


実行委員のメンバー、打合せの日々。
印刷物の仕上げのギリギリまでのやり取り。
製作物のアイディアの出し合い。
私たちも考えること、とことん悩むこと含めて楽しみながら
本当にたくさんの方々に協力を仰ぎながら、一日一日を過ごしています。
家族、友人、職場の方たちみんなのお陰です!ありがとうございます!

今日は、「食育」ブースを引き受けてくださった福山汀子さんとの打合せでした(^-^)





前回同様に、
やはり感じるのは、「食」は生きることに直結しているということ。

話が尽きずあっという間にお別れの時間が来てしまいましたが、

食のプロと、イベント当日直接お話しできることを、どうぞ皆さん楽しみにお越しいただきたいと思います!

先生には今回、赤ちゃんから就学前までの食育に焦点を当てて、ご準備をお願いしております。





ここまでの活動として私たちは、
「ポッケデポ」という名称で
(子育てサークルポッケと、栗原木材店ハウスデポのコラボイベントとして)

上記の19のブースのように、
テーマを決めて、地域の中でそれに取り組んでいる方をお呼びし、
講話やワークショップを開催してきました。

これからもポッケデポは、
地域互助力向上ネットワークの大切な核として、地域を思う人(講師)と受けとる地域の方々との交流による
多世代交流を推進していきます。



2月20日は午後1時から
本城耳鼻科の本城先生が

4月11日は午後1時半から大人のための茶道教室が企画されていますよ~!

是非、ご予定に入れてくださったらうれしいです♪(予約制)

会場は、栗原木材店ハウスデポです♪




では、よい夜をお過ごしください。
最後までお読みいただきありがとうございました!


中島直子






「療育」山田ケイさん

2018-01-16 | ポッケデポ
こんばんは(^-^)

地域互助力向上ネットワーク
0‐100地域の輪
中島です。

地域の交流を創るポッケデポ
子育てママのサークル「ポッケ」と
栗原木材店「ハウスデポ」コラボから始まり1年9ヶ月。

様々なテーマでの講話も。

(防災 お作法 音楽 植物 健康 命
子育て 整理整頓 自己肯定感 対人
食 体と心 尊厳等)

地域に伝えたいことを
熱意を込めて惜しみなく持ってきてくださった講師の皆さんのおかげで

地域の皆さんと一緒に
学びや、気持ちを共有できるひとときを
過ごさせていただいてきました。


今日は、「療育」というテーマで
山田ケイさんが



「鈍感&敏感なメイ」という題名で
経験に基づくお話をしてくださいました。



ポッケデポで是非伝えたいと熱意を伝えてくれたのは昨年の秋。

是非是非!と楽しみにしていました。


ケイさんのblogはこちらから♪



私たちが願っているのは

お互いに無関心ではない心の育み。



誰かの暮らしに関心を持つきっかけは
身近な人かもしれないけれど、


地域には、もしかしたら近くに、家族や友人ではなくても、世代に関係なく孤立している人がいるかもしれないし、

たくさんの人に囲まれていても、ふとした瞬間に孤独を感じる人もいるかもしれない。

そういう意味では
「地域として、助け合う力を育む」方法として

人の数だけあるテーマの中から
一度にできることは本当に限られているけど

暮らしのひとつのテーマを中心に
それに真摯に向き合って地域に貢献している地域の人(講師)と
関心を持って来てくださる地域の人(参加者)の交流はとても、意義深いと考えています。


ママができるだけお話を聴ける環境を作れるようにするのもサポートメンバーの願いですが

ママの気配を感じられるところで比較的受け入れてくれる子どもたちのおかげで(^^)

癒されてるだけでなく、
喜んでいただけるのがとてもうれしいです。

そして今日は
感想から気づいたことがありました。

お子さん連れのママの感想だけでなく。

そうではない方の感想に、子どもたちの見守りへの気持ちが語られていたこと。

「小さな子どもさん連れでも、全く気にならないというか、一緒に参加できる環境がとてもいいなぁと思います。
子どもがいるからムリ…と諦めることがまだまだ多い世の中だと思うので、こういう場所はありがたいです。」

「主催の想い、講師の想いも伝わり、アットホームな中、お子さま連れの方も見守りしてもらう環境の中で、お話を聞けてよかったと思います。」

お子さん連れのママが、
喜んでもらえることももちろんですが、

そうした立場のママに関心をもってくださる地域の方がいるのは本当にうれしいですね!


私たち見守りスタッフは保育士でもなく、託児代を別でいただく訳ではありませんので、ママのサポートという形で側にいて見守らせてもらっています。これからも自然な形で寄り添えたらと思います。

山田ケイさんのお話は、
個々にどんな風に受けとめられたのか感想から少しだけ伝わってきました。

体験からのお話はやはり、力がありますね。熱意が伝わります。

そしてケイさんの「これはあくまでも私の体験であり、今も、全部知ったと思っていないし、日々探りながら、学んでる」という姿勢に心打たれました。決めつけず、相手に選択の余地を与える態度。友人としての彼女もそこが徹底しています。

改めてケイさんの準備してくださった資料を読みながら

勝手に太字のところだけ
一部ご紹介しますね。
(けいちゃんお借りします!)


「出来ないから諦めたり
チャレンジしないではなく
できるための工夫を見つけたり
出来るきっかけや
小さな出来たを
たくさん経験を積める場所が
我が子にとっての療育です」

ケイさん
たくさんの想いを
50分という時間にまとめるのはとても短すぎたと思いますが

本当にありがとうございました!





さて、かねてよりお知らせしています
0‐100(ゼロ百)地域の輪
※唐津市がんばる地域応援事業補助金を受けて実施します。
(名義後援 唐津市)

このイベントにも
ケイさんが裏方でかなりのサポートをしてくれています。

当日も!ケイさんに会えますよ(*^^*)




次回のポッケデポは

2月20日(火)午後1時~2時

会場 栗原木材店ハウスデポ

本城耳鼻科の本城先生が

講話をしてくださいます!

ご予定に入れてくださったらうれしいです。※質問にもお答えいただきます!

参加費 500円

予約制 09095760958(中島)



最後までお読みいただきありがとうございました(^-^)


















明日はポッケデポ♪

2018-01-15 | ポッケデポ
こんばんは!
日本音楽脳育協会認定佐賀教室ほんわか中島直子です。

今日は都市コミュニティセンターで
定期レッスンday(^-^)

たきびに暖まりました♪

今の子どもたち(大人も、かな)

火にふれる機会がめっきり減りました。

IH オール電化
田畑で勝手にたき火禁止?
電気ストーブ…


私の昔なつかしの冬と言えば

ストーブの上でやかんでお湯を沸かして

湯気が出ていて

上に洗濯物を干していて
(気を付けないとあぶない!)

お湯が沸いたら
ぴょーって音がして…

相模原住んでた家を思い出します(^-^)




火は、確かに危ないけど!

あちっ! 危なっかしい~!

という体験も、生きていく上で
役に立っていますね!




たき火の歌を歌いながら


あちっ あちって言いながら


音脳リトミックで体感した今日は


子どもたちはどんな風に受けとめたかな~


ママの思い出は引っ張り出したかな~(*^^*)




音から

うきうきする!

や、

悲しくなる!



ママたちの自由な感じ方を

そのまま大切に使ったプログラムが

音脳です!



自己肯定感

私らしく

私がこう、感じる、を否定されずに

過ごせる時間は

大人になっても大切だと

育児をする立場になって余計に感じてきました。






頭にお手玉




お兄ちゃんお姉ちゃんになったと思った瞬間は。

いつもは受け身の子どもたちが

自分でシフォンを持ち、

お手伝いをしてくれたこと。



今年も、よろしくお願いします!



ママたちの

うれしいトーク

悲しいトーク

みんなで共有できた

とってもあたたかい時間でした。



都市コミュニティセンターの皆さん、

いつもありがとうございます♪




明日はポッケデポの日です!


10名の方が、ご予約中です(^-^)

テーマは「療育」。


山田ケイさんの講話。

私も、見守りしながら

耳をダンボにして聞けたらと思います(^^)




お問い合わせは
09095760958中島まで

最後までお読みいただきありがとうございました!

皆様によい睡眠が訪れますように。

一日お疲れさまでした。



中島直子






2018年1月の予定♪

2018-01-11 | お知らせ
こんばんは(^-^)

寒い!寒い!とつい声が出てくる夜です。

今月の予定をお知らせ致します!

久しぶりに企画しました!
★自宅レッスン♪(限定5組)
音脳リズムマッサージ
19日(金) 10時半から11時半
対象 0歳ねんね期~ハイハイ前
ティータイム付
持ち物 バスタオル タオル1枚ずつ
お子さまの飲み物(母乳可)
参加費 1000円



★自宅レッスン♪
音脳ピアノリトミック
18日(木) 10時半~11時半
対象2歳(一歳半~3歳半可)
ティータイム付
持ち物 お子さまの飲み物
参加費 1500円


★「つなぐ」合唱練習♪
12日(金) 午後1時半~
15日(月)午後1時半~
場所 栗原木材店ハウスデポ


★今月のポッケデポ
16日(火)10時半~11時半
会場 栗原木材店ハウスデポ
テーマ【療育】
「敏感&鈍感なメイ」7名様ご予約中
講師 山田ケイさん
参加費 500円


★たなべクリニック子育てサロン
26日(金)10時~11時
たなべクリニック3階
マザーホール
対象 0歳~未就学児参加可能
親子体操 絵本読み語り 音楽遊び
参加費 300円(一家族)



明日も雪が気になるところですが…
あたたかくしてお休みください!

最後に…

あたたかそうな…実家の猫です。
この子は野良猫からのペットです。

今日は0‐100地域の輪イベントで「ペット」ブースで出展してくださる方と有意義なお話しをできました!

これもつないでつないでつないでいただいたご縁です。

3月18日(日)が、
唐津でこんな活動してる人たちがいるんだ!を知れる1日にもなることを願いながら… 有意義な毎日を過ごしています。

裏方で支えてくれるすべてのメンバーにも感謝しつつ。

最後までお読みいただきありがとうございました!

レッスンについてのお問い合わせご予約は
090‐9576‐0958中島へ
※仕事中会議中は電話に出られないことがありますm(__)m



笑顔の輪

2018-01-11 | たなべクリニック
こんにちは!
日本音楽脳育協会認定佐賀教室ほんわか中島直子です。

無事、フロントガラスにお湯をかけて雪を溶かしただけで出発できた今日は。

たなべクリニックのおもやい会へ!

皆さん大丈夫かなぁと思いながら待っていました。
雪はひどくはなかったけど
とっても寒い中、
10組のママとお子さんたちに会えました!



毎回、参加者の雰囲気があって
今回を表すと…

「笑顔が素敵な輪」(^-^)

始まりからとても和やかで
あたたかい輪を感じました。

子どもたちもホッとして過ごされていたような印象を受けました。




歩くテンポも
人それぞれ心地よさがありますね!

ピアノのテンポを変えながら
心地よいテンポを一人一人感じてもらいましたよ~♪

大切な交流の時間!
もう少しとれるように頑張ります!


絵本をじっと見てくれたのはママだけでなく
子どもたちも!

色んな絵本をこれからもおうちでも楽しんでくださいね!



「あったかーいもの」

体験をシフォンで♪

皆さんは何が浮かびますか?

今日はたくさん出たあったかいものに
「ホカホカ」と音をつけて
子どもたちに伝えました♪


想像力。育児でとっても育まれるのは親の方かもしれませんね~♪


最後に
ママたちの笑顔の秘密は…

この方のお陰もあるかもしれません!

今日は外来日でしたが
来てくれた院長先生に感謝♡

お会いできたママたち
1年間本当にお疲れさまでした!

一歳、おめでとうございます(^-^)


中島直子